



























フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:2個・1,870円 / 15g(レフィル)・6,050円 / 限定ケース・2,530円発売日:2020/3/4 (2022/9/7追加発売)
2020/5/29 21:23:45
2N1を購入。
使用方法を色々検証し、ようやく口コミが出来ます☆
なかなか合う下地がなく、やっと解決しましたのでそちらも合わせて記載したいと思います。
クッションはクッションファンデというジャンルが世に誕生した当時から色々使ってまいりました。
昨年まではハイブランドの1万超えのファンデもたくさん使っていましたが、今期ポルジョのヴェールファンデーションに衝撃を受け改めてファンデーションの進化に日々驚かされています。
今季もたくさんファンデーションを購入し用途別に使っていますが、これまでクッションで使用していたNARSを使い切ったので興味があったこちらを購入してみました。
発売時からずーっと気にはなっていましたが、他にも色々なファンデを購入したため見合わせていました。
今回はオンラインでの購入で、手元に届いたときはとても嬉しかったです♪
まず、ファンデをタッチアップ無しで購入するのは恐ろしいですよね。。。皆様の口コミを参考にしながら色味を選びましたが、他の方もおっしゃっているように酸化によるくすみがかなり気になります。
私はアトピーで首元の暗い色素沈着が気になるので、いつも標準色を使用して顔もワントーン色を落とすくらいの使い方ですが、そんな私でも暗っ!と感じてしまいます。
付けたてはそうではなくても、時間が経って皮脂などにさらされた時の酸化には弱い印象。
しかし、仕上がりはオールシーズン艶重視の私にとってはピッタリで、使用感も軽くストレスフリーなので気に入っています。
NARSの方が少しマットに感じ、マットなファンデーションて摩擦による化粧崩れが汚いですが、こちらはマスクには色移りするものの擦れた部分の肌も汚くなく、自然に馴染んでいます。
私の肌はダブルウェアなどのロングラスティングタイプのファンデが合わず、高密着、毛穴埋めのタイプはやはりシリコンの添加量が多かったりするので肌荒れを起こしますが、このローラのクッションは肌がきちんと呼吸出来るような優しい仕上がりで、それでいて綺麗に仕上がるのでフォーマル感もあります。フォーマルでありながら厚塗りにはならないため、幅広い用途で使えそうです。
先にも挙げましたが、艶重視のためなかなかしっくりくる下地が見つかりませんでした。普段なら同じブランドの下地と揃えますが、ローラの下地にはピンと来なくてまずは手持ちの下地を色々合わせて試行錯誤しました。
私がアトピーで乾燥肌のため、手元にある下地もだいたいが保湿系のもので、それだとこのファンデは密着力が弱く乾燥肌の私ですらテカテカ、そして油分による崩れが気になりました。
汚くは落ちないものの、あまりにテカるので自分の肌か?と思ったほど。
しかし、ファンデの仕上がりそのものは好きなので下地を工夫すれば改善されるかな?と下地探しに力を入れました。
そしてようやく出会った、このクッションのベストパートナー。
ゲランのレソンシエルのプライマーです。
こちらの事も書きたいですが、それはまた口コミ致しますので割愛します。
dプロのアレルバリアエッセンスを日焼け止めとして全顔に使い、そのあとレソンシエル、そしてファンデと続きます。
このプライマーに替えることによって、ファンデの質感を残しつつ、艶もしっかり残しながら肌に密着するようになったので、ホッとしました。
今の時期、お粉も必須だと思います。
あまりにマットになるものだとファンデの良さを消してしまうので、艶タイプ、保湿タイプのお粉がオススメです。
今はマスクで隠れてしまい勿体ないですが、肌が好みの仕上がりだと気分も上がりますね♪
付属のスポンジが少し使いにくいと感じています。
他社のクッションのスポンジより厚みがあるのは良いのですが、持ち手のバンド部分がフィットせず、手が小さいわたしには余ってしまいます。それで、結局手で直接持たないと落ちてしまうので面倒です。
他のクッションのスポンジで代用できないか検証したいと思います。
色は少し暗かったので次回はワントーン上げたいですが、総じて使用感、仕上がりがとても気に入っているのでリピートしたいと思います。
クッションでもNARSやサンローランは肌呼吸しづらく荒れてしまう事もありましたが、こちらは肌にストレスなく使えているのも有り難いです。
レフィルのお値段もクッションの割に求めやすいのが良いですね!
また、他のアイテムとの併用も色々試していきたいと思います。
長文ご覧いただきありがとうございました♪
SUQQU(スック)SUQQU(スック)からのお知らせがあります
税込価格:- (生産終了)発売日:2016/3/4
2016/5/4 16:58:05
スックのスキンケアが続々と増えてきています。
色々使うほどに、どんどん好きになってきた。
そしてこの日焼け止めも、大当たり!!!
少し前に買った日焼け止めで大失敗(口コミ済)したので、念入りに調査して、こちらに決めました。
うすーいピンク色のジェル。
いかにも水分がたっぷりな感じ。
これを塗るだけでお肌があかるくなって、かなりアラがなくなる!
だから最近は下地飛ばして、すぐファンデ。
ちゃんと潤うし、乾燥しないし、ベースメイクの邪魔しないどころか下地が省けるなんて!
これの前に買った某ナチュラルブランドの日焼け止めが粗悪すぎただけに、嬉しさも増し増しです。涙。
ふつうの日焼け止めは、お肌に丸い点々でフィットするらしいのだけど、
こちらは面で重なりながらフィットするのだって。
だから一番上の面がペリッとはがれてもまだ下に面が残っていて、日焼け止め塗ったのにムラ焼けしてしまう事を防げるのだそう。
すごいなー!!!
この話テンションあがりました。
スキンケア効果も当然あるそうで。
ちなみにウォータープルーフではないみたい。
いい日焼け止めないかなぁ、ってどれにしようかお悩みの方に、選択肢のひとつとして入れてみて!と思います。
2016/3/14 23:42:35
シマリングカラーヴェールが好きすぎて、サブトーンもやっぱり欲しくなってしまい。。
持っているカラーヴェール(02,06,34,X01)を伝えたところ、01,03を薦めて下さいました。
パーソナルカラー春、THREEの得意とするスモーキーカラーは悲しい程似合わず、カラーヴェールもクリアな色味に片寄っております。
サブトーンも買うとしたら01か03だなと心の中では決まっていたので、流石!と思ってしまいました。
以前タッチアップしたことのある02も含め、感想です。
01 1941 DAY OF OUTSIDER
淡いゴールドブラウン、黄土色にも見えます。
やりすぎない程度の陰影が作れます。
重ねたカラーヴェールがやや黄味に転びます。
02 THOUSAND HOURS
淡いグレージュ。
なんとも言えないグレイッシュなニュアンスがすごく素敵。
モードでクールでおしゃれ。
ただ、予想通り私は顔色がくすんでしまい似合いませんでした。。。
03 10:30 TAKING OFF
赤味寄りのブラウン。
しっかり発色するので、パンフレットの見本のようにアイホール全体に入れると薄顔の私でもなかなかな彫深アイになれます。
ダーク系のシャドウでつける陰影とはまた違い、元々彫り深めなのかな??みたいな内側からの陰影が作れます。
基本どう組み合わせてもおかしくなることはないと思いますが、担当して下さったBAさんは、淡めのカラーヴェール(02,06)には淡めのサブトーン(01)、濃いめのカラーヴェール(34)には濃いめのサブトーン(03)がお薦めとおっしゃっていました。
トーンを合わせた方が双方色馴染みが良いそうです。
カラーヴェールの素の色味を活かしたい時はサブトーンは使わない方が良いと思いますが、持っていると色々遊べて便利です。
私は迷った末色味が一番好きだった03にしましたが、そのうち01も買ってしまいそう。
全体的にちょっと癖のあるカラーなので、個人的にはノーマルカラーのラインナップも増えてくれると嬉しいです。
2014/10/17 22:09:54
かなり使い慣れてきて、コツがわかったので、再投稿します!上手くいかないのは塗る量が少ないからです。テカり消し方法、ハケ固まり問題解決方法もあるので試してみてください
重い一重まぶた、脂の厚い私でもいけました
同社の製品を5つほど使い比べてるので書きます
ハードさは弱い順から言うと
(弱)
ローヤルプチアイム=ローヤルアイム
↓
ローヤルアイムキュート
↓
ローヤルプチアイムs=ローヤルプチアイムh(プラザ限定)
(ハード)
な気がします。
なかでもプラザ限定品が1番お気に入りです(プラザ限定は今販売見合わせになっています)(T . T)
ハードじゃないと上手くいかなかったのですが、塗り方のコツを掴んだら、キュートでも全然パッチリと二重になりました
でもハードの方が確実ですね、その人の瞼の厚みにもよると思います、最近はキュートも気にっていて日によってハード、キュートを使い分けています。キュートの方が新作なので機能は少し違うかも?wキュートは小さいサイズがないのが残念ですね
個人的に行き着いたやり方をメモしておきます
会社につけまつげをつけてけないのでマスカラ使用方法です
☆ふたえマットコートも用意
***************************************************************
1
まずアイシャドーの明るいベースを塗ります
ファンデのままでも可
2
ローヤルアイムを塗ります
塗り方は量を多めに厚く塗るのがコツです。上手く二重にならない原因は薄いからです
今までは薄く塗って、乾かしてを繰り返していましたが、一気に厚めに塗った方が綺麗にしっかり出来、もちも良いです
その際、まつ毛の生え際は厚くならない様にします。不自然さが出てしまうので。目頭、黒目位までの二重ライン側を多めであとは普通量に塗ります。均一に綺麗に濡れる練習をすると良いですよ
出来上がった二重ラインを広げたい場合は出来ている二重のラインの上に液を細く、ぽってりとのせていきます
奥二重の人は二重のラインの上にぽってりと液を細く塗って乾かすだけでも、二重幅が広がります
*ポイントは液の量です!!ぽってりと細く
黒目の上側に丸みがくる様にすると良いです
末広がりに目尻を広げたかったら目尻側に長めに、目頭から二重を発生させたいなら少し目尻側に寄せます
慣れると説明書がいかに正解な方法か気がつきますw
この時大事なのはドライヤー冷風で乾かします
うちわでパタパタやっていたのですが、くっつきやしわの原因となりやすいので一気に乾かします
3
完全に乾くちょっと手前で指でそっと押さえてなじませます。これだけで二重になりますが、気になる方は綿棒で二重のラインのキワを目頭側から優しくこすると、そこがストレッチ効果が出てきて二重線がでてきます
4
テカリ消しの為に上から「ふたえマットコート」を塗ります
これをするとテカリが抑えられます!ここはかなり重要です
すっぴんならこの状態でかなりバレないと思います
アイライナー(リキッド)でラインを入れて歪みを修正します
これでまつ毛の生え際の不自然さをカバーします
5
アイシャドーの中間色、濃色をのせます。この時マット系の方が目立たないです。私はケイトのマットアイシャドーを使いました☆
グラデを綺麗に繋げてローヤルアイムが目立たない様にします
最後はマスカラで出来上がり!
!!失敗したら!!
ベリベリはがすと痛みの原因になるので、同社のローヤルリムーバーがポンプタイプで別売りされてるので、それがお勧めです。綿棒にとり、なじませゆっくり取ると綺麗に取れます
再度ローヤルアイムを塗ります。夕方の化粧直し時にはリムーバーでOFFして塗り直したほうが早く、綺麗です
☆リムーバーは後半のハケが固まってしまった時にも良いです
ティッシュに液を出し、それでハケをこすると綺麗に
柄の部分も綺麗になるので最後まで綺麗にローヤルアイムシリーズを使い切る事が出来ますよ☆
ご参考になれば幸いです
総称して言えるのは夕方になるとパリパリになってきて
塗ってる感が出てしまいます(つД`)
ポーチにリムーバー、綿棒、ローヤルアイム、を持ち歩いて夕方には1度オフして塗り直すことをしています
私はウォータープルーフ感はそこまで感じません
夕方のパリパリ感がなくなれば、文句ないのですが…
でもこれがないともう生きていけませんw
自己紹介はまだ設定されていません