31件中 11〜15件表示

■□ハム□■さん
■□ハム□■さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 43歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿21
ゲラン / アクア アレゴリア ペラ グラニータ(旧)

ゲランゲランからのお知らせがあります

アクア アレゴリア ペラ グラニータ(旧)

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:- (生産終了)発売日:2016/6/1

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2018/12/3 16:33:59

アクアアレゴリアの1つ。「洋ナシのシャーベット」と訳され、ティエリーの作品です。洋ナシとキンモクセイの香りです。

トップは、ベルガモット、グレープフルーツ、レモンと言った柑橘系のさっぱりした甘酸っぱい香りが広がります。

このトップが素晴らしく、ミドルの洋ナシ、キンモクセイを引き連れながら、複雑な柑橘系の香りです。

甘いような、酸っぱいような、さわやかであり、非常に纏いやすいトップです。

ラストは、ティエリーが大好きなホワイトムスクですが、アクアアレゴリア(オーデトワレ)ですので、香りの変化を楽しむというよりは、数時間のトップ・ミドルの香りを楽しむコンセプトですので、ムスクが苦手な方でもあまり気にならないのではないかと。

個人的にはムスクは好きですが、ゲランのBAさんの話を聞いてると、意外とムスクが苦手な方が多いらしいです。

ティエリーの作品は、ラストがホワイトムスクが多い。

同じアレゴリアでは、ローザロッサ、パッシフローラ、ベルガモットカラブリア、またラプティのトワレ、イディールといったところでしょうか。

あと、ティエリーは、トンカビーンやバニラで終わるパターンもあります。リモンヴェルデ、ラプティのオーデパルファン、モンゲラン等。

トンカで終わるよりは、ムスクで終わる方が、余韻はあまり楽しめませんが、しつこくなく、すっきりと香りが消え去っていく気がします。

本題のペラグラニータですが、今の香水の流行といいますか、流れは、コロンのようなすっきりさわやかですので、

その流れを考えると非常にまといやすい。

アレゴリアは、だいたい新作発表が6月というように、基本的には初夏から盛夏の香りと言うイメージがありますが、

(2019年は、2月に1つの新作、6月に2つの新作が出るらしいです。まだ確定ではありませんが。)

当然、夏にまとうのもおすすめしますが、11月現在、少し朝晩の空気が冷たくなってきて、空気が乾燥してきて

汗もかかなくなったこの時期にまとうと、非常に透明感があり、本来のペラグラニータの良さが発揮できるような気がします。

周りの評判も良いことから、プレゼントにも最適ではないかと思います。

アクアシリーズの中では、『格好良さNo.1』かな。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
hyde666miuさん
hyde666miuさん
  • 47歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿217件
かづきれいこ / かづき・デザインテープ シートタイプ

かづきれいこ

かづき・デザインテープ シートタイプ

[その他メイクグッズ]

容量・税込価格:5枚・4,950円発売日:2008/9/1 (2023/4/1追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2012/5/31 19:56:42

☆をあげます。

しっぱいしない貼り方

1. 貼りたい部分の油分をしっかり落とし、水分もしっかりふき取る
これをしておかないと、せっかくがんばったはずなのに
貼ったはずなのにはがれてしまいます

2. 貼りたい部分に、テープの3分の1くらいを貼ったら
右利きの方の場合は、左手での人差し指で、その3分の1の部分を
押さえる。押さえたままその指を引き上げたい方へぐぐっとあげる
その時、テープの上の方を右手で持ってると思うんですが
一緒に引き上げる。



そして、引き上げた所で、左手は、そのまま押さえたまんま
右てで貼る(ダーツがよったように貼れたら成功です)

その後、テープを下から上へならす

そのまま、手を放して、3分くらい待つ

待っている間に、もう片方も同じように貼り付ける

(コツは、左手で押さえながら、引き上げたい方へ引き上げる。です)

同じように、貼り付けた後、3分まって、
静かにそっとシールの上の白いのをはがす

その後、湿らせたスポンジで、下から上にならす
(湿らせたスポンジでならす事で、もちがよくなります)

これで、しっぱいする事無く、しっかりひきあがったようになります

が、目元のタルミもなんとかしたい場合は、やはりおでこの
横あたりもひきあげないとだめですね

一度トライしてみたら、目も大きくひきあがり
すごく若くみえますが、わらったりするとひきつったような感覚があります

☆         ☆         ☆       ☆

以前のクチコミ↓

最近急激に痩せてほほがこけました
それで、このテープ、耳の前、耳たぶのラインから
ぐぐっともちあげ、ダーツをよせるようにもちあげ
テープをとめると、顔がもちあがり
ほほのこけも、口元のたるみもわからなくなり
若返ります
マリオットライン、法令線もわかりづらくなります

手放せません。

サロンで試して頂いてから購入しました

至近距離で、言われてから見ると流石に解ります
でも、そんな至近距離でもテープ貼ってるのわかる?と友達に聞くと
探せなかったです

まさかそんな所にテープを貼ってるとは
思いもしないというのもあるんだと思いますが
やたら目元をチェックされましたけど、
残念ながら目はナチュラルです(笑)

3種類あって

最近発売のイージータイプは、持ち手があって初めての方には
使いやすいとの事でした
細いタイプ2シートと、少し短く太いタイプ8シート入っています
20カット 2シート 1ピース9.5×33mm
48カット 8シート 1ピース16×33mm

カットタイプは、3枚入り ケース付
1枚 30カット 1ピース 13×30mmのが3枚

私が購入したのは、カットなしタイプで、使いやすい大きさに自分でカットするタイプです

1枚 13×9cm 4枚入り キャンペーンで更に1枚プレゼント中でした

たるみを引き上げるには、みみたぶの下くらいからぐぐっと持ち上げて
あげれる所で止めて、30秒くらいそのままにしておく
その後、台紙を剥がし、水のついたスポンジでなじませると良いと
教えて頂きました

一度貼ると3日ぐらいシャンプーしても顔を洗ってもとれない事もあるらしいです

はがす時はオイルクレンジングを使って浮き上がらせると良いとの事でした

講師の方に教えて頂きましたが、私の場合、両耳の前に、各一枚づつで充分との事でしたので一度購入するとそうとう持ちそうです

☆☆☆

今日練習してみました
何枚か失敗しますね
薄くって、伸びるテープなので、貼り付けている間によれてしまうんですよね

でも、上手く貼れると顔が若返ります
鏡を見るのが嬉しくなって外出したくなりますね^^

医療用テープで代用できるかな?と思いましたが
実際は、粘着力、薄さが比べ物にならないです

ダーツを寄せるように貼るのがコツです

だんだんと自分がどこに貼れば良いか解ってきます

もう少しお得価格になってくれれば良いのにね

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
lucy**さん
lucy**さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 47歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿283
ディオール / フィックス イット カラー

ディオールディオールからのお知らせがあります

フィックス イット カラー

[コンシーラー]

税込価格:- (生産終了)発売日:2016/9/30

6購入品リピート

2018/8/17 17:57:53

先日、インターナショナルバックステージ・アーティストのイベントでメイクアップを受けてきました。
今の私の気になるところをお話しながら、全てお任せでスタート。
年齢的にほうれい線、目の下のくま、花粉・ハウスダストアレルギーがあるので荒れがちな目元の皺が困り事。
そこで、ベースメイクの重要さを教えていただきながら、カラーコントロールで困り事を少しでも軽減できるのがこのフィックスイットカラー。

#100ブルー/影をコントロール
先ず、今までのコンシーラー(ハイライトカラー)でやりがちな間違えを教えていただきました。影を飛ばしたいからと影にのせてしまうのはNG。
かえってハイライト効果で影になるところと高い位置のところの差が出すぎてしまい、かえってほうれい線や目元たるみなどが目立ってしまうということらしいです。
影の下に入れることでふっくらと光を取り込むことで、軽減してくれる。
入れる場所は、ほうれい線の影の下、口元の影の下、自然なハイライトをねらうならTゾーンも。

#300イエロー/赤みをコントロール
頬が摩耗しがちなので赤みがでていた。瞼もアレルギーが酷く寝ている間に掻いてしまっていて、当日も腫れて赤かった。スキンケアの際に慎重にお手入れしてくださり、沁みなかったのでそのままスタート出来たので、赤みをコントロールするためにイエローを。
頬と、瞼、こめかみにも掻いた跡がありそれも軽減。

肌トーンをそろえることで、本来のカラーメイクが生きてくることを教えていただきました。
そうしないとつい、気になっている影や赤みがあることで、特にアイメイクやチークなどは塗りすぎてしまうそう。
塗りすぎ・やりすぎ防止にも一役。

#100を購入しました。

2018/08/17追記
#100リピート。先日免税店で購入しました。

ほうれい線のお悩みのQ&Aに回答をしていて、あらためてこのフィックスイットカラーは素敵だなと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
lullypotさん
lullypotさん
  • 37歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿260件
ゲラン / アンソレンス 香水

ゲランゲランからのお知らせがあります

アンソレンス 香水

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:7.5ml・15,400円 (生産終了)発売日:2006/9/29

5購入品

2012/4/14 18:53:25

私の中で、この香りは「男性と逢う時につける香り」
しかも、ちょっと媚びるぐらいの、本能的な女らしさを感じます。


香りにも流行はちゃんとありますね。

2000年代は「女性の自立」みたいな香りが多くて、ラストノートになっても”あまったるさ”が少ない香りが多い気がします。

もともと、日本人が基本的に香りに対して敏感で、どっちかというと、強く香るのを好まないから、くどい香りが嫌われる傾向にはありますが、最近の香水は特につけやすさ重視だなと思います。

どの系統の香りでも、ふんわり香る・きつくない、が多いですね。

私もその香りを否定はしません。
でもアンソレンスは、久々に香水らしい香りだなと思います。

いきなりラストノートみたいな、濃厚な甘さです。
しかもつけた瞬間は、ちょっと攻撃的というか、刺激的というか…。
アロマ系柔軟剤のうたい文句のように、「ふわっとひろがるお花の香り〜」とか思ってつけたら、鼻にきます。

これは量を間違ってつけると、気分悪くなりますよー。

私は香水をつける時、洗面器にぬるま湯を張って、そこに一滴だけ落として、お湯を腕や足に浴びます。

朝、そうやってつけて出かけ、夕方家に戻ってきて洗面所に行くと、まだほのかに香水のにおいがしてます。
洗面器やお湯を流した洗面台に香りが残ってるんですよね。それが日中洗面所中に香ってるという。
ずーっとお湯はってたわけじゃなくて、ほんの数秒なのに、そうなりますから。香水の香りの強さってやっぱり凄いですね。

ゲランで、私が大好きなランスタンドゲランの香水でもそうなります。
でも、ランスタンは少々我慢できて「ランスタンのにおいがする〜」くらいで済ませられますが、アンソレンスは一も二もなく窓あけます。
そして洗面器やら洗面台を洗剤で洗います。
それでも下手したら、しばらく洗面器がアンソレンスの香りですからね…。

いくら香りが好きでも、この甘さはちょっと頭痛いですよ(苦笑)

でもいつのまにか、クセになっちゃう!、
自分の肌になじんだ頃の香りとか、シャワー浴びても取れないんじゃないかと思うくらいの甘ったるさなんですけど、それが嫌いじゃない。

アンソレンスって、ツンデレ。
簡単には媚びない気の強さと、でも好きな人にだけはグズグズになっちゃう両面を持ってる女性っぽい。

だから、結構やっかいです(苦笑)
ほんと、つける適量が難しい。
つけ慣れるまでに、何度か失敗しました。
でもそのおかげか、最近はつけてる自分が「良い香り〜」と思えるようになりました。
そして周囲からも、「良い香りね」って褒められます。
どうだー、やっと手なずけた〜!

もし私が男だったら。
この香りをつけてる女の子は、結構好きかも知れない…と真剣に思います。

ちなみにオードパルファムと比べると、単に濃度が薄いんじゃなく、香り立ちそのものが違うように思えました。

ボトルの色が、オードバルファムの方が紫がかって、かっこいいですが、香りも、香水よりも甘さがちょっとだけ控えめで、刺激的な感じがしました。
そっちの方が好きな人も多いような気がします。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
serena2018さん
serena2018さん
  • 46歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿9
クレ・ド・ポー ボーテ / ル・フォンドゥタン

クレ・ド・ポー ボーテ

ル・フォンドゥタン

[クリーム・ジェルファンデーション]

税込価格:- (生産終了)発売日:2017/8/21

6購入品リピート

2018/9/17 11:46:55

半年に1つを使い切るペースで、現在3つ目をリピート中です。

プルンとした感触のクリームで、色でカバーするというより、
光で包んで、肌の色ムラと凹凸を補正してくれるという感じ。
艶肌で、柔らかく発光する質感がお好みでしたら、お勧めのファンデーションです。

下地として、同じクレ・ド・ポー ボーテの、「 クレームプロテクション UV」を全顔に、
YSLの、「ラディアント タッチ ブラープライマー」を部分的に使用しています。

下地の後、このファンデをごく薄く全顔に、そして目の下から頬にかけては少し多めに
重ね塗りをしています。

ファンデ塗る際には、Bdellium Toolsのオーバルブラシとの相性が良いようです。
最初は顔の凹凸に合わせ、色々な方向へブラシを動かしますが、
最後に、顔の中心から外側へと、一定方向へブラシを動かすと、
肌が自ら発光しているような艶肌が生まれます。

そして最後に両手で頬を軽く上向きに引き上げて、完成です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

31件中 11〜15件表示

poo bareさん
poo bareさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済

poo bare さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・双子座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

はじめまして。 肌はブルー寄り。 肌の色は明るめ。。 髪は黒。唇は濃いめのローズ。 しばらく@COSMEを離れていたけど、備忘録として… 続きをみる

  • メンバーメールを送る