TOP > 猫のさんぽみちさんのクチコミ投稿一覧(投稿日時順)
表示
一覧
個別

絞り込み:

179件中 1〜5件表示

猫のさんぽみちさん
猫のさんぽみちさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 28歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿179
ヘレナ ルビンスタイン / ピュア リチュアル ブラック ピール スクラブ

ヘレナ ルビンスタイン

ピュア リチュアル ブラック ピール スクラブ

[ゴマージュ・ピーリング]

容量・税込価格:100ml・11,550円発売日:2014/6/4

4

2014/12/28 01:59:48

日本人の肌に合わせて開発されたヘレナのスクラブ。

ピーリングでは、アンネマリーボーリンドのピールクレンジングで「くすみ抜け」「柔らか肌」が叶い、他の商品はそんなに試さなくても良いかな……と思っていたところに、ヘレナ現る!

スクラブにこのお値段……高級……と思いつつ、
いただきものなのでありがたく利用しました(笑)

粒は小さめ。トリートメントオイルが入っているので、伸びがとっても良い!
スクラブの粒の大きさは、アンネマリーボーリンドのほうが大きいので、私は痛いとは感じませんでした。

ブラックでちょっとコワいけれど、この黒さこそヘレナがこだわったポイントだとか。
黒砂糖エキスなどが入っています。
「ブラックライスエキス」というのも入っていて、それが肌内部の「フリーラジカル」(肌荒れを起こす)を除去するというんだけど、ほんとかな(笑)

このスクラブに入っている「グリコール酸」は、肌荒れなどに対するピーリング剤として、医療現場でも使われているそう。どれくらいの濃度かは不明ですが。。。

香りがちょっとキツイかな…。人工的な匂いがどうしても感じられて、「これはダメかも…」と思ったのですが、乳化させて洗ったところ…

肌がやわらか〜〜!!!
驚きのふかふか肌に。
顔だけ、いっきに赤ちゃんの柔肌へ……。
潤いも十分です。

iVOCEでは、クレンジング部門第2位(ビューティジャーナリストの齋藤薫さんがおススメしていた)の実力派。リピートはともかく、効果は実感できました!

どうせ高いお金を払うなら、「研究開発力」の高いブランドが良いな…
そういう意味ではまず満足しています。

値段では、アンネマリーボーリンドのほうがネットで上手に買えば安くなるので
リピートはないかな。
ただ、瓶のアンネマリーにたいして、こちらはチューブタイプなのが嬉しい。

アンネマリーはくすみ抜け、美白に効果あり。
ヘレナは肌の柔らかさに効果あり。

鼻の角栓については、どちらも完全に落としきるものではなくて
余分なものを取り除いて毛穴をキュッと閉める感じ。
小鼻の綺麗さだと、アンネマリーのほうが上かもしれません。

近いうちに、またアンネマリーを使って比較してみます。
ピーリング後は紫外線に弱いというのでUVケアも万全にしなくては。

使用した商品
  • 現品
  • モニター・プレゼント  (提供元:知人からのいただきもの)
猫のさんぽみちさん
猫のさんぽみちさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 28歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿179
ラ・カスタ / ディープ トリートメントオイル

ラ・カスタ

ディープ トリートメントオイル

[アウトバストリートメント頭皮ケア]

税込価格:- (生産終了)発売日:2008/8/1

4購入品

2014/12/28 00:58:33

ラ・カスタは香りが好みなので、いくつかヘアケア用に使用しています。

「エマルジョン」がお好きな方も多いと思いますが、個人的には「エマルジョン」よりこちらの「ディープトリートメントオイル」派です。

使い方は三パターン。

●3〜5滴 少量利用で、毛先をまとめる
適量(3〜5滴)を手に取り、パサつきが気になる毛先中心になじませる。
洗わずにそのままでOK!
べたつきはあまり気になりません。使用後は手に馴染ませて香りを楽しんでいます。
髪質が傷んだときや、乾燥しているときにはお手軽なケアです。

●頭皮の集中クレンジング 週1〜2回
気が向いたとき、週1のペースで使います。
先の細いノズルが、頭皮に届きやすい。
頭皮全体にオイルをなじませ、指の腹を使って、かゆいところ、頭皮の固いところをマッサージします。シャンプーは二度洗いがおススメされていますが、私はしっとりさせたいときは一度洗いで使用しています。
油が汚れを浮かしてくれます。
アヴェダのパドルブラシでマッサージしてから、こちらのクレンジングをすると
お風呂上がりの頭皮がやわらか〜〜。
冬のこの時期、私は乾燥すると、洗ったばかりでもフケのように頭皮がめくれることがあるのが悩みなのですが、パドルブラシ⇒ディープトリートメントオイルできちんと頭皮ケアをすると症状は緩和され、めくれる量が減ったり、小さくなったりします。今日もパドルブラシマッサージの際にはかなり乾燥が気になりましたが、こちらを使用後は汚れがとれてすっきり。頭皮をスコープで見てみたい(笑)

●月1のスペシャルケア
オイルを馴染ませて、マッサージ。
傷みやかゆみ、乾燥がきになるところを中心に髪にオイルをなじませ、蒸タオルやヘアキャップで5〜10分ほど放置して蒸らします。
やはり、シャンプーは2度が推奨されています。

おススメは週一のトリートメント法です。
蒸すのはちょっと面倒なので…(苦笑)
過去に「大島椿」も使用したことがありますが、「大島椿」は二度洗いしていました。

こちらは、髪が広がりやすい私には一度洗いでも十分で、使用後まとまりやすくなります。
また香りが心地よくて、リラックス効果で言えば、こちらの方が上。

ユーカリ、マジョラムがオーガニック植物成分として配合されていて、その他にはオレンジ、ゼラニウム、イランイラン。

鼻に近づけると、それぞれの香りがほのかに鼻腔を刺激して、頭まですっきりしそう……。
お風呂の時間が、入浴剤要らずのリラクゼーションタイムに変わります。
使い続けるか、検討中ですが、時々しか使わないため、一年以上持っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
猫のさんぽみちさん
猫のさんぽみちさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 28歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿179
AVEDA(アヴェダ) / パドル ブラシ

AVEDA(アヴェダ)

パドル ブラシ

[頭皮ケアヘアケアグッズ]

税込価格:4,400円 / 5,060円発売日:- (2019/5/9追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2014/12/27 22:43:58

モデルさんたちがこんなに愛用していた品だとは知らず、
一年以上使っていました。
当然「頭皮マッサージ」も知らず、梳かすだけで使用していました。
「空気穴」も、「ここだけ櫛が抜けてるな…」と(笑)。
この「穴」が「ぷしゅ」っと頭皮マッサージできるポイントだったとは……。

これを買ったら「頭皮マッサージ」は絶対です!
通常の「梳かす」だけでは、この商品の良さは分かりませんでした……。
ほんとうに気持ちよくて、やみつきです。

それもそのはず。

このパドルブラシを使った頭皮マッサージの使い方は、
「百会」というツボを効果的に刺激できるから。

百会とは、両耳たぶの上端を結んだ垂直線と、正中線と呼ばれる頭の真ん中のラインと交差するところ(指で触ると少しへこんでいます)
不眠症や、自律神経失調症などストレス社会に悩まされる症状に効果のあるツボだそうです!
ほかにも、頭痛、抜け毛にも効果があると言われています(気になる方は百会でググると効能が出てきます)。

どおりで気持ちいいわけだ〜〜。

血のめぐりがよくなるので、痔や脱肛にも良いとか(笑)

頭皮マッサージの仕方については、youtubeの公式動画(AVEDA、パドルブラシ、使い方で検索)を見るととても分かりやすいのでそちらを見るのをお勧めします。

文字で紹介するとこんな感じです。

1、まずはブラシの柄ではなく、櫛の部分を鷲掴みにし、横ではなく縦向きで梳かしていく
(櫛のラインがまっすぐになるようにし、ほつれを取る)

2、ブラシの柄をもち、首の下から「百絵」と呼ばれるツボ(つむじがあるあたり)に向って
下から上に梳かす

3.再び、黒い櫛の部分を鷲掴みにし、「ぷしゅ」と音が鳴るくらいの力で、両耳の上、こめかみの二か所を刺激する。「ぷしゅ」と鳴ったら、そのまま、心地よく感じる力でぐりぐりっと力を加える…眼精疲労、リンパの流れを促進するんだとか。
(これが気持ちいいんです)

4、1・3同様、櫛の部分を鷲掴みにし、「ぷしゅ」と音を鳴らしながら、おでこから頭頂部あたりまでリズミカルに圧を加えていきます。
(鼻を顔の中心として見て、放射線状になるように)

5、再び柄の部分を持ち、手首のスナップを聞かせながら頭皮をタッピングしていく
(首のつけね、後頭部をタッピングすると気持ちいいし、リンパの流れを良くするので効果的)


私が感じたのはマッサージ後の「心地よさ」と頭皮があたたまる感じ。
そして翌朝、髪のまとまりの良さを実感しました。
質のいいシャンプーと使うと相乗効果でつるつる、すとーん。
ごわごわで広がりやすい髪が、落ち着いてくれる。
★7をつけたいくらいですが、マッサージをはじめてからは間もないので
今後更に継続してから評価をしたいと思います。

「パドルブラシ」はブラシの中でも、面の大きいものですが、
こちらもやはり大き目で黒い部分でも手のひら弱ほどのサイズ。

他の方のクチコミではあまり書かれていませんが、
公式HPでは、このブラシの使用方法として「コーティングしていない」ため、水に濡れたときはすぐにふき取るよう書かれています。
お風呂など湿気の多いところに置くのはNGとも。
濡れた髪での使用ができないのは残念。
濡れた髪用と分けてブラシを使う必要があります。

お店の人には教えてもらえなかった!!

なので、洗面台に出さず、洗面所に置いてある化粧ケースの中に普段も入れています。
黒い柄の部分に、一年経過後多少しろっぽい埃や汚れが目立つようにはなってきましたが、
気になるときはウェットティッシュや爪楊枝で汚れをとってケアしています。

非常にコストパフォーマンスが良いお品だと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
猫のさんぽみちさん
猫のさんぽみちさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 28歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿179
イプサ / ピュアプロテクトリキッドファウンデイションEX

イプサ

ピュアプロテクトリキッドファウンデイションEX

[リキッドファンデーション]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2013/2/15

5購入品

2014/12/20 22:36:08

使い始めなので、今後評価は変わるかもしれません。

普段は、ランコムのタンミラクを使っています。
右に、タンミラク、左にイプサ(この商品)を塗って、五時間放置して比較しました。

ランコム(タンミラクリキッド) 
     VS イプサ(リキッドファウンンデイションEX)

【価格】 イプサの勝ち!
ランコム・・・タンミラクリキッド(5800円) 
イプサ・・・プロテクトリキッドファウンデイション(4000円)
私はタンミラクをネットで4500円くらいで購入していますが、
それでも・・・タンミラクはずっと継続するにはちょっとお高いお値段です。

【透明感】 ランコムの勝ち!
ランコムの透明感は無敵です。
肌に乗せるとランコムのほうが肌が白く見えます。
綺麗な素肌感がありますね。
イプサは、ランコムにくらべるとマットな感じ。

【テクスチャーの伸び】 ランコムの勝ち!
ランコムのほうが油分が多いのか、伸びがいいです。
イプサでは、点おきして伸ばす方法ではなく、ちょっとずつ伸ばしていく方法を
店員さんに勧められました。

【色補正】 イプサの勝ち!
カバー力で優れたファンデなら他にもありますが
私が目指すのは「素肌が綺麗に見えるメイク」。
どちらも薄付きのメイクが好きならぴったりかも。
イプサのほうが、色補正ができます。
シミが気になるならイプサをすすめます。

毛穴補正】ランコムの勝ち!
ランコムって小鼻の角栓を目立たなくする点で優秀!
イプサは綺麗に目立たなくはできますが、私の角栓は消せませんでした。

【テカリ】 イプサの勝ち!
使用後、5時間。
イプサはまだテカリが目立ちませんが、
右側のランコムがテカリます…。ランコムはテカリに弱いと半顔対決で
ようやく分かりました。それだけでも半顔対決して良かった(笑)

ツヤ】 引き分け 
白色灯だと、ランコムのほうが綺麗に見え、
オレンジの光(バーとか、間接照明とか)だとイプサが断然綺麗。
デートにはイプサかな(笑)
ランコムは化粧をほとんどしていない「素肌美人」ように見えます。
イプサは「綺麗なお姉さん」系です。

【潤い】 引き分け
この季節、乾燥が気になりますが、どちらも潤いはOK
時間の経過によって皺がくっきりしてしまうのはイプサ
目の下には薄めがベターです。
ランコムは皺の中に落ちにくい

【崩れ方】イプサの勝ち!
イプサはこれ一点で崩れにくい
テカリも気になりません。
ランコムは崩れ方がちょっと汚い…
長時間使用ならイプサがいいかも。

【ボトルデザイン】 ランコムの勝ち!
イプサはシンプルなんですが、お洒落ではないかな。
量も少なめです。

【UVカット】 イプサの勝ち!
イプサ SPF25 PA+++ 
ランコム SPF15

全部の結果を総合すると、私はイプサが好みでした。
成分については、現段階では判断がつきません。

でも、ランコムをずっとリピートしてきただけに、
ちょっと残念な結果でした。
個性のはっきりわかれる二つなので、半顔対決が楽しかったです(笑)

今後、こちらをリピートするか考えたいと思います。
半顔対決はロレアルほかのファンデーションでもやっております。
ご参考になれば嬉しいです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
猫のさんぽみちさん
猫のさんぽみちさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 28歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿179
ロレアル パリ / ルーセントマジック リキッドファンデーション

ロレアル パリ

ルーセントマジック リキッドファンデーション

[リキッドファンデーション]

容量・税込価格:30ml・2,530円発売日:2014/10/31

4購入品

2014/12/19 22:36:20

手持ちのファンデーションで比較してみました。
方法は簡単。右にタンミラクリキッド、左にロレアルを塗って5時間放置するだけ(笑)。

ランコム(タンミラクリキッド) 
    VS ロレアル(ルーセントマジックリキッドファンデーション

【価格】 ロレアルの勝ち!
ランコム・・・タンミラクリキッド(5800円) 
ロレアル・・・ルーセントマジックリキッドファンデーション(2300円)
私はタンミラクをネットで4500円くらいで購入していますが、
それでも・・・タンミラクはロレアルの二倍。
ずっと継続するにはちょっとお高いお値段ではあります。

【透明感】 ランコムの勝ち!
テクスチャーの色味はタンミラクの方が濃いのですが、
肌に乗せるとランコムのほうが肌が白く見えます。
綺麗な素肌感がありますね。

【テクスチャーの伸び】 ランコムの勝ち!
ランコムのほうが油分が多いのか、伸びがいいです。

カバー力】 ランコムの勝ち!
カバー力で優れたファンデなら他にもありますが
私が目指すのは「素肌が綺麗に見えるメイク」。
どちらも薄付きのメイクが好きならぴったりかも。
敢えて言うなら、ランコムのほうがナチュラルだけど、カバー力があります。

【テカリ】 ロレアルの勝ち!
使用後、5時間。
ロレアルはまだテカリが目立ちませんが、
右側のランコムがテカリはじめています・・・。
この結果はランコムユーザーとしてはショックでした。

ツヤ】 ランコムの勝ち!
どちらも自然な薄づきなのでツヤという意味では両者とも△

【潤い】 ランコムの勝ち!
この季節、乾燥が気になりますが、ロレアルはつけたそばから
若干かさつきが・・・。

【ボトルデザイン】 ロレアルの勝ち!
ランコムはポンプ部分はプラスチックですが、ロレアルは金属っぽい感じ。
ロレアルのほうが若干重いので好みは分かれるものの、
値段で考えるとロレアルのボトルデザインは健闘しています。
ランコムのほうが出るときに細く、ロレアルは幅がありたっぷり出てくる。
ワンプッシュで出る量はロレアルのほうが多いですね。
押しているときの感触はロレアルのほうがいいです。

【UVカット】 ロレアルの勝ち!
ロレアル SPF20 PA+++ 
ランコム SPF15

全部の結果を総合すると、まさかの・・・・・・引き分け!?
ですが、潤い重視の個人的な好みで言うと、
勝者は二度見ファンデ、「タンミラクリキッド」 ★★★

ロレアルは価格、テカリ、UVカットにおいて健闘しています。
コストパフォーマンスを考えると、ロレアルは紫外線が強くなってくる春先、夏場が良さそうです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

179件中 1〜5件表示

猫のさんぽみちさん
猫のさんぽみちさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済

猫のさんぽみち さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・39歳
  • 肌質・・・脂性肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・蟹座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • 映画鑑賞
  • 旅行
  • 食べ歩き
  • 読書

もっとみる

自己紹介

メイクアップよりもスキンケア重視。 いつまでも髪・肌・ココロ美人を目指す28歳(ライター志望)です。 生活を豊かにしてくれる化粧品が好きで… 続きをみる

  • メンバーメールを送る