




















2025/5/3 04:37:39
9Pink Coral Shells
一言で表現すると、くすんだティセカンボン
公式の使用画像ではディープカラーがブラウンでピンクブラウンアイになると思ったのですが、実際は赤みのパープルに発色してピンクパープルの瞼になりました。
公式画像の12Purple Ocean Twilightにピンクを足して可憐寄りにした感じです。
黄みはほとんど感じません。
指だけで仕上げても美しい。粉っぽさは皆無。
リニューアル前と比べて香りが強くなりました。
クロルフェネシンの刺激が心配ですが、今のところは問題なし。
成分表を見たところ、トリートメントアイシャドウという程のものでもないかなとは思います。
シリカ,リンゴ酸ジイソステアリル,ラウロイルリシン,トリエチルヘキサノイン,ワセリン,ホウケイ酸(Ca/Al),酸化亜鉛,ミリスチン酸亜鉛,アルガニアスピノサ核油,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,塩化Mg,セスキイソステアリン酸ソルビタン,エチルヘキシルグリセリン,酸化スズ,水酸化Al,アモジメチコン,ステアリン酸,ジステアリルジモニウムクロリド,トコフェロール,ヒドロキシプロピルセルロース,クロルフェネシン,香料,マイカ,酸化鉄,合成金雲母,酸化チタン,グンジョウ,硫酸Ba,コンジョウ,黄4
2025/3/22 01:28:25
【02LUCKY STAR メタリックパープル】
●使用感
これまで使ったリキッドアイライナーの中で一番使いづらい。
インクがどばっと出てでてみたり、かすれてみたり、使用感が一定しない。
もちろん、本体を横にして保管しているし、使用前にはちゃんと振っています。
ラブライナーの方が綺麗に描けるし、使用感が安定している。
●色について
瞼ではメタリックさは出ず、薄めのパープル。アイラインに存在感が出ず、あってもなくても変わらない。
おしゃれってメーカーは言いたいのだろうけれど、私はおしゃれではなく美しくなりたいのでこのプロダクトは合わない。
こすれには強いけれど、水や油には弱く感じます。
2025/3/22 01:10:51
2週間サンプル使用。
アルコールフリーだが刺激が強く、肌が赤くなってしまった。
メインが紫外線吸収剤なので白浮きはせず、乾燥もなし。
昔の化粧品の香りがします。香りが強く、持続時間も長いので苦手です。
[口紅]
容量・税込価格:3.2g・5,940円 / 3.2g・6,380円 / -・5,940円発売日:2024/3/29 (2025/5/2追加発売)
2025/3/15 08:57:05
150 ヌードランジェリー「ジューシーなミルキーピーチ」
ヴォリュプテシャインでは15と41を愛用していました。
ブルーベースの冬ですが、セカンドが春+顔立ちでコーラルピンクやピーチが似合うタイプです。
150は愛らしく清楚な唇になります。薄く塗るよりも2、3回重ねてはっきり発色させた方が可愛い。シャイン15よりも黄みは控えめで華やか。
淡い色なのにムラにならないのも嬉しい。ヴォリュプテシャインだと少しムラになったのですが、改良されています。そして圧倒的に滑らかな塗り心地。
少し厚みのある水面のツヤなので、唇に立体感が生まれて、上品だけれどセクシーさも生まれて素敵です。
[フェイスオイル・バーム・ボディクリーム・オイル・ボディマッサージ]
容量・税込価格:20ml・550円 / 100ml・1,980円発売日:2016/9/7 (2020/9/1追加発売)
2025/2/14 22:02:39
ローズヒップオイル配合なのに、遮光瓶ではないことにびっくり。
ミニサイズだから透明なのかと思ったけれど通常サイズでも透明瓶ですね。劣化は大丈夫なのかしら…。
ローズヒップオイル配合量が極微量で光毒性が気にならない程度ってこと?
メインがサフラワー油で、酸化防止剤としてトコフェロールが配合されています。
同価格帯だとニュートロジーナのオイルの方が好きです。こっちはゴマ種子油がメインでアルガンオイルが極微量配合。
ローズヒップオイルだとヴェレダのワイルドローズオイルの方が良い(値段が全然違うけれど)。
パーソナルカラー:1st冬2nd春 くすみ系は苦手で、クリアで鮮やかな発色のものが似合います アルコール使用のスキンケアは避け、化粧品に過度の… 続きをみる