





2011/8/15 15:51:46
肌に最もやさしいクレンジングはミルクタイプとのことで、ただ今ミルククレンジングジプシー中、片っ端からいろんなミルクレお試し中です。
そんな中で使用してみたのがこちら。
ネットで少しお安く入手しました。
量は125mlと少なく、容器小さくてビックリです。
出すと中身のイチゴミルク色にさらにビックリ@@でもかわいい。
プッシュ式で使いやすい。
6プッシュで良いらしいですが、最初よくわからず10プッシュぐらい使ってました。
落ちは、ミルククレンジングにしては悪くもない印象。
普段ノーファンデなのでよくわかりませんが、アイメイクのラメなどは残ってます。
でもこれはオイルクレンジングでもない限り残るので、仕方ないでしょう。
後で水つけた綿棒でよーく落としてます。
本来、アイメイクはポイント用で先に落とすべきなんでしょうが、それをサボっているのが悪い。
で、なぜ☆2つなのかというと、これ使うとどうにも目が痒くなるんですよね。。。。。
充血してきて大変です。
肌全体的にもちょっとした刺激を感じます。
美容液成分が入っているとのことで、合う方には良い商品でしょう。
どの成分が自分に合わないのかは不明。
ゴム(ガム?)が合わないのかな。
リピはないです。
次いってみよー。
2011/8/14 23:12:13
これ!最近のヒットで大のお気に入り!
リピ2つ目ももうすぐなくなります。3つ目も買います!
サラッとして油膜感が少なく、重くない。
つけるとワントーン白くなりますが、よーく馴染ませるとふんわりくすみ抜け、ぐらいな感じになります。
(白くなり過ぎるという方は量を調整してみてください。)
白・赤・黄・緑の4色パールでソフトフォーカスされ、肌キレイに見えるー!!!
凸凹毛穴も見えにくくなってるー!!!
艶肌ってこうゆうことですか??これは感動です。
何より、日中ずっとつけているもので肌が疲れないという有難さ!超快適!
ファンデは嫌いなので、最近はこれとルースパウダーで済ませてます。
決してファンデ要らずの肌ではないですよ、めっそうもない。
でもファンデ塗れば塗るほど毛穴も小じわも目立つことになってしまって、
だったら素肌感を重視したこのツヤツヤの仕上がりで済まそうという選択肢を取りたくなりました。
ただひとつ文句をつけるとすれば、日差しの強い季節には、20というSPF値がちょっとだけ頼りない。。。
かと言って日焼け止めをプラスしてしまうとせっかくの軽さが。。。
そこで、似たような白ピンクの下地で、もう少しUV効果が高いものに夏場だけシフトしてみようと思って購入したのがゲランでしたが、
ゲラン様、撃沈。。。あー、ゲラン様ごめんなさい。
写真は
SK-2/サインズコントロールベース SPF20・PA++
と
ゲラン/ペルルローズブライトニングメイクアップベース SPF30・PA+++
の比較です。
SK-2の方が白いです。
ちなみに私はイエベとブルベのちょうど中間色、色は若干白めです。
ゲランのペルルローズは私には馴染み過ぎてどこにつけたかわからず、ラメだけが残るという結果。
そして油分多目で重く、テカる、香りもキツい、おまけにちょっとピリピリする。。。あらー
やはりどーしてもサインズコントロールベースを使いたいので、
SPF50の日焼け止めを少し混ぜ込んで使ってみたり、試行錯誤してます。←これはまあまあ
[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)・香水・フレグランス(メンズ)]
容量・税込価格:100ml・15,620円発売日:-
2011/8/14 18:49:38
これは20年ぐらいリピしてます。
ネロリとビターなオレンジのような香り。あまりにも爽やかです。
冬ならもっと重厚な香りも好きですが、夏はこれ。
ラストノートはちょっと男性的です。
体調が悪くて吐き気がするような時でも使える香水。
いやむしろ頭スッキリして具合良くなるとも思われ。。。
あまりにも軽く、すぐ飛んでしまい、つけていることを気づかれないのか、香りについて指摘されたことはありませんが。ネロリ好きには是非!
ちなみに、小さな容器にアルコールを入れ、ネロリ、ローズ、その他の好きな精油(本物じゃないとダメですよ)を数滴たらすだけでも素敵な香水ができます。
むしろ自作の方が良かったり。。。
あー、天下のゲラン様に向かってなんてことを。。。ゲホゲホ
ただし、ネロリ、ローズなどの高価な精油を一から買い揃えるとすると、このコロンよりも一時的に高くつきます。
2011/8/14 18:09:33
ガミラの石鹸(主にラベンダー使用中)があまりにも良かったので、
こちらも店頭で見て以来、気になって仕方なく、一度はがまんした(笑)ものの、期待と共にとうとうご購入。
。。。。。。。。。でも残念ながら、おでこにニキビが3つもできてしまいました。
いやいや、それは偶然で、原因は他にあったのかも知れないです。
怖くてしばらく間をおいていますが、またトライしてみたいです。
というのも、成分がまたスバラシイ!ので、懲りずにトライする価値はあると思うのです。
スバラシイ面々。。。。。
--------------------------------------------------------------
アーモンド油、ブドウ種子油、ホホバ種子油、ラベンダー油、ニゲラサチバ種子油、酢酸トコフェロール、オリーブ油、アボガド油不けん化物、オオグルマエキス、ローレル油、ピスタシオ種子油
--------------------------------------------------------------
良さそうなオイルのオンパレード。
酢酸トコフェロールはビタミンE。
アボガド油不けん化物もすごーくお肌に良さそうです。
香りは強めのハーブ系。
アロマ精油に慣れた私は割りとこれ好きですが、石鹸のような爽やかさには欠けるので、暑い時期にはウッと来るかも。
ガミラのサイトを見ると、
ニゲラサチバ種子油=ブラッククミンシードオイルは、
アラブ諸国で「もっとも聖なるオイル」として知られているそう。
はあ、クミンの仲間ですか??
そう言われてみると、このオイルちょっとカレー的な匂いがしますー( ̄_ ̄|||)。。。食欲沸いてきました。
「食べられないものは肌にものせてはいけない」とガミラさん。
これ料理にでも使ってみようかしら。ε= o(´〜`;)o
早いとこ使ってしまわないとせっかくのオイルが酸化してしまう。
使用を再開して様子みてから評価上げるか下げるかわかりませんが、
とりあえず今は使えてないので☆4つにしておきます。
しかし、この猛暑。。。
あーやっぱり今は化粧水パシャパシャの方が気持ちがいいなぁ。
再開はしばらく先になりそうです。
使用方法:
どうもオイルは最後に使うものという先入観が抜け切らないのですが、
こちらは浸透性が高いので、ブースター的に先に使っても良いらしいです。
お風呂上りに水気をふき取らないで、このオイルを1、2プッシュなじませます。
[洗顔石鹸]
容量:80g発売日:2010/6/2 (2014年9月追加発売)
2011/8/14 03:23:58
いきなりの汚い画像でPCからのけ反ってしまった方、ごめんなさい!
最初にお断りしておきますが、これは私ではありません。
主人です。50近いオヤジです。
よか石けん使っているのが主人で、顕著な効果があったので画像まで載せたくなりました。
シミが消えかかっています。
しかし、こんなに効果があるとは予想もしてなかったので、大変残念なことにbeforeの写真がありません。
after写真のみになりますが、線で囲った部分ぐらいの大きさがあったシミがここまで小さくなりました。
しかも、2mmぐらいは盛り上がってイボのようだったのに、今ではまったく平坦になったのです。
色もだいぶとれてきて、まばらになっています。
「この分だと完全になくなるのでは?」と気をよくしているので、私の使いかけのメンソレータムメラノCCをあげました。
それも使っているようです。
経緯は、
最初、私が広告の「よか石けん」を見て購入。
しかし私にとっては、いろんなものを吸い取られ過ぎる感じで「乾燥するからイヤだ」と、お蔵入りしそうになりました。
もったいないからとダンナが使い始め、ジャー1個使い切った後、なぜかダンナがリピ買い?!
化粧品など全くもって興味を示さない人が何??と思ったら、盛り上がったシミが消えかかっているとのこと。
見たら本当だったので、ビックリ!
床屋さんで顔剃りの時、その部分が盛り上がっているのでやりにくそうだ。とそれだけは少し気にしていたようです。
本人談では、一枚一枚皮が剥けてどんどん平らになっていき、色もそれにつれて薄くなっていった。
とのことです。
ちなみに、がさつな男のスキンケアですから、当然泡立てネットなんてめんどうなものは使ってないようです。
そのまま適当に手のひらで伸ばしてひたすら顔をこすっているようです。
当然そんなやり方は女性にはお勧めできません。(笑)
でもよか石けんの吸着能力は確かに高いと思います。
(あのシミは汚れだったのか??)
ちなみに、今はチューブタイプを買っているようです。
ジャータイプの短所: 最初固いが水が入るとすぐゆるくなる。
チューブタイプの短所:最後まで使い切れない。
(ジャータイプにも口コミしたんですが、最近使ってるのはチューブタイプらしいのでこちらにも書いておきます。)
自分にとっては☆2つぐらいですが、主人にとっては☆7つ以上。
間をとって、☆5つぐらいにしておきます。
でもここで、感謝件数の多い口コミを見たら、目に入ると危険!とかけっこう怖いことも書いてありますね。。。
目に入らないように注意しておきました。
特にフレグランスに関しては、商品の良し悪しというより、完全に自分の好き嫌いで評価つけてます。まあフレグランス以外でも同じなんですが。^^; 肌質も好… 続きをみる