































[コンシーラー]
容量・税込価格:4g・3,850円発売日:2025/2/18
2025/4/6 02:00:42
コンシーラー大好き民のアラフィフです!
アルビオンスタジオって若い子向けと思っていましたが、試させてもらったところ…マジでマジックでした!!笑笑
○不思議な色の組み合わせのコンシーラー
ヴィセの2色コンシーラーも使ってみたいと思って早一年。お気に入りのスキンケアブランドのアルビオンから2色コンシーラーが出たので同じ系列でもあるし、いつものBAさんに試してみたいのだけどとお願いしてみました。
○私のスペック
私は普通肌の黄ぐすみ肌、アルビオンエクシアのファンデはoc101使用で、BAさんのおすすめの明るい方の00でお試し!
明るいカウンターでの印象は私の長年の憎い友の黒クマさんも飛ばしてくれました。
しかし、この頃美意識低下の手抜きで夜のケアをサボっていたので目の下のたるみ?窪み?凹みまでは隠せませんでした。(そりゃそーだ!!3D対応はできません笑)
あとはお家で研究してみようっとと、良さげだし、お手頃なので(当社比・エクシアのコンシーラーに比べて笑)即購入!
○使い方・感想など
使い方としては薬指でうっすくトントン付け、オレンジの上に薄いグレーがかったラベンダーを重ね付けします。筆やチップだと載りすぎます。乗せすぎると時間が経つとヨレました。目のキワ、涙袋は載せずにその下からトントンするのが綺麗です。
私はゴリゴリのイエベ民の黄ぐすみ肌でグレーとラベンダーは鬼門ですが、ちび○子ちゃんの目の下の縦線みたいな青ざめ感やげっそり感ではなく、(私はラベンダー多めに使用)白めに発光トーンアップし、目眩しで黒クマを飛ばします。かなり薄くつけても綺麗なので、これは永遠になくならないコンシーラーになりそうです笑。まさに底なしコスメ笑
ご覧の通り、筆なしチップなしなのにお高いなと思ったのですが、なくて良いのです!要らないのです!!その分コンパクトサイズで、鏡面仕上げじゃないのでそのままポーチにインできます。
私は荷物を増やしたくない派なのでリップだけしか持ち歩かないのですがこれは苦にならないサイズと軽さと手軽さ!でもリップミラーサイズのミラーも付いてて便利!シミもカバーできたらパーフェクト!
私の場合は夕方までヨレや割れもなく綺麗に持ってて、ふと鏡に映った自分の目の下のクマ、窪みが目立ってたお疲れ顔が軽減されたとひしひしと感じます!
「クマを隠すよりシミ隠せ」と思ってましたが遠目からだとシミよりクマが目立つのですよね。
手放せないアイテムの予感がします。淡々と語りますがこちらは今季のベスコスの予想です。
アルビオンスタジオはフラルネ世代用かと思ってましたが、寧ろエクシア・アンべアージュ世代のアラフィフのみなさまにおすすめです。消すならシミよりクマです!
シミ隠しやハイライトにもどうにか使えないかと研究中です。見つけたら追記します。
YA-MAN TOKYO JAPAN(ヤーマントウキョウジャパン)
[ヘアケア美容家電]
税込価格:22,000円発売日:2022/8/22 (2023/6/1追加発売)
2025/4/5 02:57:19
ヘアビューロンのゴールドからの乗り換えです。
ヘアビューロンは娘に取られて、貸し借りが面倒なので自分専用に購入。
リファのストレートと悩みましたが、ヘアビューロンは5年使用で2回断線し修理に出したので、ビックカメラで買えば5年保証に加入できるのが決め手になりYA-MANを購入しました。
結果、とても良いです。良い買い物をしました。
○私のスペック
S字カールのうねりのあるくせ毛、一本一本が太くてしっかり、量が多く、年2、3回本当は傷むし、高いので止めたいけど、髪が四角くなるので止められないアラフィフ。
面倒くさがりで、せっかちなので、ミリ単位のこだわりもなく、ボリュームダウンさせつつ、ざっくり内巻きストレートクセを活かすという感じで、ヘアセットは早く終わらせたいタイプ。
お出かけの日はシャントリヘアセラムはコスデコを使用しています。
○使用感、比較の感想
ヘアビューロンは5万円ほどの機種で、こちらの方がしなやかで纏まりのあるストレートなりますが、私の髪だとかなり細かくブロッキングしないと根本から綺麗にできないのが面倒でストレスでした。
挟むプレートの隙間はYA-MANの方が隙間があり、髪の毛を挟む量はYA-MANの方が多めかなとも思います。こちらは150度でざっくり三つにブロッキング、それをまた3回くらいに分けてスルーすればそこそこのストレートのまとまりになります。
20代前半の娘曰く、私の内巻きストレートは膨らんでいるそうですが私の世代でペターーとしたストレートでボリュームないのは老けて見えると思うので、爆発まで膨らんでないと思うのでこれで良いと思います。
トップの部分は逆毛みたいにポンパドールの様になる様に前側の上へ引っ張るようにクセ付けしてボリュームを敢えて出しています。娘はさらさらのストレートにしたいのでヘアビューロンが良いそうです。
プレートの黒い部分の横の金属部分まで熱いので、うっかり掴んで引っ張ると熱いのでご注意ください。
コードの長さはヘアビューロン>YA-MANです。
私の持っているリファのドライヤーよりは長いですし、使いにくいと思ったことはないです。
旅行にも必ず持って行きますし、楽なので買ってよかったです。
2025/4/4 01:56:57
今年の本命の日焼け止めはこちら!
日焼け止めは毎年新作を購入するのですが、今年はPOLAの美容液ホワイトショットセラムとダブルで購入!
1)POLAなのに無香料なのがおすすめポイントです。
BAシリーズも使用していますが、香り同士の喧嘩が苦手なのでなるべく無香料なのは嬉しいです。
2)POLAの中ではリーズナブル!たっぷり使わないと効果が得られないと思うので助かります。
3)トラネキサム酸と、グリチルリチン酸のダブル効果に期待。肌荒れと美白効果のある成分は重ね使いしたい派です。
更に紫外線のほか、ブルーライトもカット!
おまけ)個人的にブライトニングとシワ対策の美容液はPOLA信者なので、ホワイトショット、リンクルショットとこちらをライン使いします。
日焼け止めの効果はまだ未知数なので、追記したいと思います。
2025/3/28 02:40:03
各種クレンジングを併用しています。
オイルクレンジングの乳化が苦手、目が悪くて裸眼だと乳化されてるのかかなり顔を近づけないと見えない、面倒臭がりで寝る直前に意を決してクレンジングをするのですが、オイルでくるくるしたあと、忘れて何考えずそのままバシャと流してから「あ!乳化するのを忘れてた!」となることが多くて、乳化不要のこちらを購入しました。
今回はKaneboのインスタントオフオイルからの乗り換えです。
オイルクレンジングはきしみや乾燥しそうでちょっと苦手だけど、やっぱり手軽なので手が出ます!
私は目元はマスカラ、ジェルアイライナー、テラテラ系のガッツリアイシャドウ、クマ隠しにコンシーラーの重ね塗りは要ポイントクレンジングです。
ポイントメイクが薄め、やる気なしメイク、ご近所メイクの方はこれ一本で落としてます。
○おすすめポイント○
1)乳化不要!!
本音はメイクを落とさずこのまんま寝たい!が嫌々渋々、でも義務感からメイク落とししてる私みたいな人におすすめ!何も考えずに流せるなんて素敵笑
2)オイルクレンジングにありがちな「きしみ」が少なめ。過去Kanebo、アルビオンエクシア赤とオレンジパケ、SUQQU白パケ、アディクション透明パケを使用していますがダントツきしまず、油分の上滑り感少なめ!
3)オイルクレンジグにありがちな化学っぽいオイルっぽい匂いではなく、ナチュラル系ハーバル系のオレンジorシトラス系の香りです。さっぱりしてるので私は好きです。売り場でご確認くださいね。
乳化要らずは本当に楽ちんなのでオススメです。
オイルなので洗い上がりはしっとりしていますがその後要洗顔だそうです。ベタベタしていないのでそのままでも良さそうですけど、私は軽く洗顔石鹸で洗い流しています。
使い心地も良いですが、オイルクレンジングにありがちな洗い上がりの油膜感はあるけど乾燥する感もない!!ので本当におすすめです。オイルクレンジングはこれをリピートする予定です。
(2025.3)
リピート3本目記念に写真追加しました。
お気に入りです。オイルなのに洗い上がりも乾燥しないので冬も使ってます。
海外旅行に行くときに国内の空港の免税店で20パーオフにて購入できました。
2025/3/15 02:25:05
6個集まった記念に投稿します!(2023.9)
グレー、シルバー、ラベンダー、ピンク系、白っぽい明度の高い色(パステル)のアイシャドウが発色せず、くすんでしまうプロ診断イエベ秋、ベストカラーがオレンジとゴールデンイエローの自己推定ストロングオータムのアラフィフ。
ファンデはSUQQUのクリームファンデ110と115を併用、肌全体の黄ぐすみ、まぶたのくすみ(薄いブラウンのアイシャドウを塗っているみたい)が気になるアラフィフです。SUQQUのアイシャドウベースも忘れがちですが併用してます。
SUQQUのアイシャドウのリピートポイントは色みが絶妙なところがお気に入り。パール、ラメが綺麗。粉とびもないですし、パッと見似たようなオレンジばかりなのですが(家族には見せられません笑)やっぱりその日の服装や季節に合わせて同じオレンジ系の中でも今日はこっちなんだよなーとパレットを選んでいます。あとはメインカラー2色(右上と左下)を上瞼下瞼に置いてブレンディングブラシでブレンドしながらグラデーションぽく塗り広げる技に気づかせてくれたのもSUQQU様です!国産ブランドなので塗り過ぎてもすぐフェイスパウダーを塗れば中和される濃すぎないやり過ぎない感のある色出し!
購入順に口コミ
01 瑞花
これは一目惚れで、SUQQU様のアイシャドウならピンクを買ってもくすまないかも?と淡い期待を抱いたのですがSUQQU様と言えども私の50年熟成させたくすみ肌の方が強力だった笑
タッチアップせずに購入したら大撃沈!PC夏向けと言われてる通り、秋の私が使うとくすみます。夕方までも持たず、どよんと濁り病的に顔色の悪い人、シルバーピンクグレーのテカリが浮いてしまい悪役レスラーかちょっと怖い人に。7,700円もしたのに大打撃!観賞用にお蔵入り。
その後お店に入っていらしたSUQQU専属アーティストの方に教えていただき単色アイシャドウトーンタッチアイズ18桃華を購入してメインカラーに変えて使用しましたが、やっぱりピンク系は苦手です。PCスプリングの娘に譲りました。これ以来アイシャドウは思いっきりオレンジ〜鮮やかなブラウンに舵を切ってます。逆にオレンジにハマったきっかけになった一品です。
04 絢撫子
04純撫子はオレンジを広めに使えば可愛い!ピンクも気にせずメインで使いますがそんなにくすんでない(ような。。時間が経つと少しくすみを感じるけど)誰も他人の化粧なんてそんな見てないし!自分の好きな化粧を楽しみます!PCでは発色のいい鮮やかな色が得意でハッキリクッキリガッツリ系アイメイクだけど、こちらピンクはギリ発色してます。
この右上のオレンジはピンクと合わせも可愛いし使いやすいです。ベースやツナギとして他のアイシャドウと組み合わせて、ブレンディングブラシでワイパー塗りしたり目尻、下瞼にも主張しすぎないけど色が残ります。くすみのせいで色のなくなりがちな私の中では絶妙カラーと言えます。
08 風撫
秋の新色彩葉集が欲しくてやっと入荷してるのを店頭で見つけて彩葉集とオレンジ系の括りの中でBAさんのお見立ての08風撫を左右にそれぞれタッチアップていただきました。08風撫のオレンジ本当にいい仕事してます。これは04純撫子のオレンジの違ってガッツリ心置きなくもぼかしても塗れる!ストロングオータムの方におすすめ!
ただ、アラフィフの二重幅が狭くなりがちなら右下のターコイズブルーが余り上手く使えず、残り3色でメイクしがちですが、秋冬に大活躍でした。
02 陽光色
発売時にベストコスメによく選ばれてましたがやっと購入しました。
03光暮と迷ったのですが発色はこちらの方がよく、色味も明るくて色鮮やかなので下瞼メイクにもおすすめとメイクしてもらい購入。
肌馴染みの良い鮮やかすぎないパーリーなオレンジのバリエーションのアイシャドウ。さすがのベストコスメ、締め色も明るめなのでこれは四色ともに使いやすい。迷った日はコレです。下まぶたメイクにも使いやすく、目元が明るくなり、私の持ってる中では割と優しい色合いで可愛いです。
10色葉集
イエベ秋にドンピシャとよく聞く色葉集やっと購入しました。やっと購入したもののゴールドが強いのですが、発色は若干暗めなので秋冬に使いやすいかなと思います。
13爛漫染
右上のベージュがめちゃお気に入り…単色で発売して欲しい。発色が良くてテキトーに塗ってもサササっと決まります!1番出番あり。PCスプリングの娘(ピンクがお気に入り)もこれが1番使い易いと借りパクしにきますが、必ず取り返します笑
乾燥寄りの普通肌 ベタつきが苦手の面倒くさがり屋、ズボラの手抜きの意識低めのモチベが乱高下するけど美容大好き派。 肌悩みはくすみ(主に黄ぐすみ)中濃度… 続きをみる