























[化粧水]
容量・税込価格:150ml・12,100円 / 150ml(限定)・12,100円 / 250ml(限定)・17,600円発売日:2020/2/14 (2022/11/18追加発売)
2021/2/7 18:36:32
大容量瓶を購入。
春から夏にかけて使用し、約半分ほど使いましたが、途中でやめました。
理由は思ったほど肌に効果は感じられず、逆に使用した数か月の間で明らかに老化したと感じたから。
評判が良かったので大ボトルで購入してみましたが、失敗。
使い始める前にずっと使用しているファンケルの化粧液(オレンジ色)に戻ってみたら、3日目でもちもち感が戻りました。
ファンケルの化粧液ボトルは小瓶なので、こちらのほうが良いならコスパもいいなと思いましたが、全然だめだった。びっくりするくらい肌に小じわの影を感じる…肌の内側から乾燥している状態?こんなの初めてです。
角質ケアしないと浸透しないし無意味なので、角質ケアはしていたうえでの使用ですが、なんだか表面だけついている気分。たいしたことなかった。
使い始めのころはアルコールのピリピリした感じがあり、効くのかな?と思ったりしたけれど、明らかにこれに変えてから肌の水分保湿力が落ちたと思う。
逆に乾燥しました。肌が薄っペラくなったような気分です。保湿してくれるセラミド部分が萎んだような…あきらかに今までの肌のぷりぷり感が無くなってしまった。
しばらくファンケル使用して肌の弾力感を戻したら、また別のアイテムを試してみます。
色々合間に試しているけど、化粧液(化粧水にあたりますが、ファンケルはとろみがあるので水とは名前を付けないらしい)と、オイルクレンジングは、今のところファンケルが一番。
次は、ポーラの化粧水を試してみようか考え中。
ポーラ化粧水1本の容量分の、ファンケル化粧液の合計金額があまりかわらないなと感じたので、どちらがいいか試してみようと思っています。
クラリフィックまだ残っていてもったいないけれど小じわが増えるよりましなので仕方ない。
あれから雑誌のランキングなどでもほぼ見かけなくなったのは、言うほどじゃないなと感じる人が多いから??
[化粧水]
容量・税込価格:200ml・4,400円発売日:2014/5/23 (2023/4/4追加発売)
2020/8/10 01:52:19
1本使いました。
でもこちらはもう生産終了なんですね?
いま、口コミのために検索して知りました。
目尻、目下あたりのみ、秋冬だけパウダーファンデを使用していると乾燥しはじめる混合肌です。
夏は汗と皮脂が大量に出るので化粧は2時間ぐらいでテカテカになる肌です。
以前読んだメイク雑誌で1位の化粧水だったため試したのですが、私にはさほど変化はありませんでした。
事前にピーリング剤でピーリングした後に使用しても、
たしかに付けた後にすぐに乾くということはありませんし、水分感は少しは感じますが、劇的に何か違いを感じるということもなく…といったところでした。
質感はかなりサッパリタイプ。
いままで3年ほど使用していたファンケルのオレンジボトル(コラーゲン)か、ホワイトボトル(美白)の、しっとりタイプのほうが少量でも、もちもちになる気がします。
今度は、ファンケルと同じくコラーゲン生成に効くと聞くセラミドがナノサイズで配合されていると聞くアクセーヌと、
今話題のランコムのクラリフィックデュアルエッセンスローションをそれぞれ試してみます。
皮脂抑制効果がある化粧水でPR販売されている、コーセーの、ONE BY KOSE バランシング チューナーも試してみようかなと考えています。
2020/7/27 01:05:15
オードムーゲは、拭き取り化粧水と、こちらのクリームの2つを使用。
皮脂が多い私にとって、クリームでは、このオードムーゲシリーズのスキンクリームが今のところベストです。パックをした後、せっかくモチモチになった肌の水分蒸発を防ぎたいので、このクリームを画像のように肌が隠れて白塗りになるぐらいに塗ります。ですが20?30分もすると馴染んで透明に変わります。それから眠ります。翌日の肌が見違えります。普段使いのパックはドラッグストアにある5枚で500円くらいの肌美精シリーズです。それでも40 歳の私でも定期的に行うとプルプルになります。40 歳で小じわがほぼ無い理由は、テカテカになるほどの脂性肌も理由かもしれませんが、定期的な角質取り→水分補給(安物でもパック)→水分閉じ込め(このクリーム)のおかげかな?と感じています。このスキンクリームは、皮脂が多い私の肌でも全く吹き出物を誘発せず、軽すぎてすぐに蒸発することもなく、でもきちんと保湿してくれるので今のところクリームでは最高です。
薬局で購入出来るのも助かります。
初めて購入するときは売り場で現物を見ると小さいイメージがあり高い気がしたんですが、顔だけならば実際はなかなか無くなりません。コスパ良いと感じています。脂性肌の方、クリームのコッテリ感が苦手な方にはおすすめです。
香りも主張がないので楽です。
私の場合は寝る前専用です。無くても脂が出るので、日中は使用しません。
ただし年齢的にもリフトアップ機能のあるクリームで私に合うものがあれば使いたいなと思い始めているため、他もあれこれお試し中です。
これより良いクリームがあればまたアップします。
[化粧水]
容量・税込価格:160ml・1,067円 / 500ml・2,860円発売日:- (2013/2/20追加発売)
2020/7/27 00:37:01
これが無いと、顎周りに吹き出物がよく出ます。
40歳ですが、皮脂と汗が年中大量に出る顔です。
例え他の機能性化粧水を使っても、その後にこの化粧水をパタパタしないとすぐに出来物が出始めます。拭き取り化粧水とありますが、拭き取りはしていません。皮脂が多い私には、このオードムーゲシリーズのスキンクリームも、重くないのに水分を閉じ込めてくれて脂が多すぎる私の肌でも吹き出物も誘発せず、今のところクリームでは最高です。
このシリーズは香りも主張がないので楽です。
アルビオンの薬用スキンコンディショナー エッセンシャル(化粧水)も二本使いましたが、香りがキツめでした。あちらよりは使用感も香りもライトです。しかも安い。薬局で購入出来るのも助かります。私の肌質では、意外とさっぱりなのに何となくしっとりします。
[その他]
容量・税込価格:60錠・1,760円 / 120錠・2,860円 / 240錠・4,620円発売日:2018/1/22 (2020/2/17追加発売)
2020/7/27 00:23:47
ひと月飲み終わったところです。一ヶ月くらいでは何も分からないものかもしれません。もう数ヶ月試そうかなと思っています。
こちらの前までの六年ほどは、ハイチオールCを飲み続けていました。
40歳に入ってから、大きく目立つ濃いシミはあまりありませんが、うっすらとしたシミが全体的に出てきたように思います。ただ、効果が無かったのか、飲んでいたからこのくらいで済んでいるのか、はっきりしませんよね。仕事柄ハードなので、疲労対策でのビタミン摂取も兼ねていました。薄いシミが多くなった気がしたので、ひと月前からトランシーノへ変更中です。これでしばらくしてあまり効果が見られなければすっぱり辞めて、他のサプリか、美白美容液の投資に回し、ビタミンは、別のマルチビタミンサプリで摂取した方が良いかもしれないなと考え中です。
自己紹介はまだ設定されていません