TOP > Circeさんのクチコミ投稿一覧(投稿日時順)
表示
一覧
個別

絞り込み:

3件中 1〜3件表示

Circeさん
Circeさん
  • 28歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿3
ナイアード / アダテペの石鹸

ナイアード

アダテペの石鹸

[洗顔石鹸ボディ石鹸]

税込価格:- (生産終了)発売日:2003/10/1

5

2006/3/20 00:49:41

オイル一種類という潔さと無垢な佇まい、そして柔らかい使い心地。
コールドプロセスのオリーブ油100%の石鹸よりも、ややさっぱり感が上回り、
溶け崩れが少なく泡立ちもよいので、宣伝文句通り「普段使いの石鹸」として現在浴室で重宝しています。
私には牛脂やパームといった融点高めのオイルを主原料とした石鹸は、
使い勝手は(溶け崩れの点では)良いものの、洗浄力が高すぎるのと
肌の上に膜が張る感じがして少々苦手だったのですが、オリーブオイル主体だと
すっきりとしっとりのバランスがとても良く、余計なものが肌に残らない気がします。

ダフネ石鹸にもちょっと惹かれてはいますが、
ローレルオイルというと、アレッポの石鹸エクストラを以前使用した時
さっぱりしすぎる印象だったので、夏まで手を出すのは見送ろうと思っています。

使用した商品
  • 現品
Circeさん
Circeさん
  • 27歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿3
シスレー / フィト タン エクラ

シスレー

フィト タン エクラ

[リキッドファンデーション]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2005/8/1 03:37:38

もう皆さまの口コミだけで充分・・と思いつつも

非常に伸びが良く(1プッシュで充分)、うす付きなのにカバー力に問題なし。
ムラのある肌色を自然に均一に仕上げてくれて、
シリコンものにありがちな妙なテカリ(ツヤとも言う)も無く、毛穴を塞ぐ圧迫感も全く無く、
ボタニカルな香りが付けていてたまらなく気持ち良い。
大雑把に塗っても手のひらで軽く押さえれば直ぐに馴染むし、
お粉で仕上げればもう完璧です。
そして夜、化粧を落とした後に感じる一日の肌の疲れがほとんど無いことに気付きます。
うーん、スバラシイ。

崩れに関して、汗に対しての持ちはとても良いと思いますが、
皮脂の浮いた所は崩れやすく感じました。
私は今の季節とても脂っぽいので鼻をかんだ時などにティッシュに結構色が付くんです。
けれども、皮脂くすみせず上品な崩れ方なので化粧直しはとっても楽。
使い心地がとても良いので浮気する気が起こりませんし、
1瓶で非常に長く使えるので値段は全然気になりません。

色の展開が少ないのが惜しいのですが、多少色が合ってなくても
馴染んでしまうのが不思議。
カバー力重視のねっとり密着するファンデが好みの方向きの
感触ではないかも知れませんが、自然な仕上がりに賭けている方は
是非試して頂きたい一品です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Circeさん
Circeさん
  • 27歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿3
パックスナチュロン / シャンプー/リンス

パックスナチュロン

シャンプー/リンス

[シャンプー・コンディショナー]

容量・税込価格:500ml・858円 / 500ml・1,320円発売日:-

ショッピングサイトへ

6リピート

2005/8/1 00:54:50

石鹸で洗髪をはじめてから約半年になります。
石鹸シャンプー入門は市販の純石鹸で、コツのつかめない初めのうちは、
石鹸かすのべたつきに随分と悩まされました。
そこで酸性のリンスが重要になってくるわけですが・・・。

初めはリンスとして、レモンを絞ったり、クエン酸を溶かしたり、
マイユ社の酢など買ってきて使用していましたが
「レモン果汁はコストパフォーマンスが悪いし浴室に置いておけない。」
「クエン酸はどのくらいの濃度にとかせばいいか分からない。」
「酢は、どんなに高級なものであれ酢酸のにおいが気になる。」
要は、手っ取り早く心地よく確実に仕上がるものが欲しい。
よい成分で、できれば自分では作れない配合のものが良い。
そんなわけで、近所のスーパーで売られていた本品を
いきなり詰め替えパックで購入しました。
今では自分で石鹸を作るようになり、石鹸を購入することはなくなりましたが、
リンスはずっと本品を使用しています。お気に入りです。

私は風呂桶1/4位の湯にリンスを溶かし、少しずつ頭皮に掛けて、
頭皮と髪によく馴染ませて使用しています。
ホホバオイルが入っているので、酸単品を使うよりもしっとりしなやか、ツヤ感も出ます。
纏まりも良好ですが決して重くなく、合成系のリンスと異なり
夕方気になる頭皮と髪のべたつきと嫌な臭いは皆無です。

既に痛んだ髪の補修効果は期待できないので、切れ毛や枝毛が酷い方は
その部分を思い切ってカットしてしまった方が無難ですが、髪を伸ばしたい方で、
どうしても合成物が肌に合わない、使いたくないなどの理由がないのならば、
毛先には栄養補給のトリートメントを使うのも手かも知れません。
いずれにせよ健康な状態の髪になれば、トリートメントも殆ど必要なくなると思います。

あと、苦手とおっしゃる方の多い匂いですが、私は大好きです。
表現のしにくい香りですが、懐かしい匂いでとっても落ち着きます。
敢えて言うなら小学校の時道具箱に入っていた水糊のような?一種のノスタルジーかしら。

使用した商品
  • 現品

3件中 1〜3件表示