



































2024/7/5 20:41:41
クリームシャンプーは泡立たない分
きちんと洗えているか不安になるので少し苦手意識もありましたが
流すと頭皮はさっぱりした洗い心地でした!
夏は頭皮が乾燥気味で、カラーによるダメージもあり
髪がパサつき気味だったけど
このクリームシャンプーを1週間ほど使い続けていたら
しっとりと髪がまとまってきて、指通りもよくなりました!
(写真はビフォーアフター)
クリームは重ためのこっくりしたテクスチャーで伸びが良く、推奨されている量で十分頭皮全体に行き渡るのでコスパも◎
爽やかで上品なベルガモットジャスミンの香りも個人的に好みでした♪
2024/6/25 00:19:52
話題の有効成分、ナイアシンアミドも配合された
ケアしながら紫外線対策ができるのが魅力の
ホワイトヴェール ブライトセラムUVを使ってみました!
日焼け止めと美容液のW処方という発想は新しくて、
普段、日焼け止めはなんだか肌に負担がかかりそうな気がして
あまり好んで使ってなかったわたしも、
日焼け止めとしても美容液としても期待して使用し始めました!
日焼け止めって塗ると白浮きしてしまうものが多い中、
こちらは塗り広げると透明になり
肌の上で水のようなテクスチャーに変わってツヤも出るので
顔にも使いやすくて良かったです
使い心地としては肌がしっとりするけど
ベタベタせずに快適でした!
日焼け止めとしてもSPF50+、P A ++++で耐水性もあり優秀で
今年の夏の一軍日焼け止めになりました^ ^
#PR
#日焼け止め美容液
#日焼け止め
#美白美容液
#美容液UV
#ホワイトヴェール
#ブライトセラム
[美肌サプリメント]
容量・税込価格:30粒・5,879円発売日:2021/4/1
2024/6/4 17:59:15
これからの時期に向け、紫外線対策として
飲む日焼けのWHITE VEIL Premiumをはじめました!
外出時は、日焼け止めと併用して使うようにしてますが
塗る日焼け止めはどうしても汗で取れてしまったり塗り残しがあったりと
ちゃんと対策できているか不安もあったので
外側からだけでなく内側からもケアできるこの商品を飲んでいると安心感も違います
驚いたのはこちらはなんと、紫外線だけじゃなくブルーライト対策にもなり眼まで守れるということ
スマホやPCを見る機会が多い自分には嬉しいW効果です
中身は写真の通り、思った以上に小粒で
しかも1日1錠だけでいいので飲みやすく
習慣的に続けやすいのも◎
成分としては、
抗酸化作用を持ち肌のうるおいを守る機能性が報告されているアスタキサンチンや
ブルー ライトなどの光刺激から眼を保護する機能や、コントラスト感度を改善する機能があることが報告されているル テイン・ゼアキサンチンが配合されています。
はじめて10日ほどですが、機能性表示食品なので期待大!
この夏続けて飲んでみたいと思います
#PR
#飲む紫外線対策
#飲む日焼け止め
#ホワイトヴェール
2024/5/29 19:44:27
クレイで洗って、クレイでパックする
最近のお気に入りアイテム
「地球の自然を原料に」
をコンセプトに作られた
主成分”富山県産クレイ”のグリーペルルKEIKO
保湿成分は100%自然の原料である
とやまクレイのみ、という
とても贅沢でナチュラルな商品だそうです
4WAYで使えるので
泡洗顔、泡パック、泥洗顔、泥パック
とお肌の状態に合わせて使い分け出来ます
クレイの微粒子が黒ずみの奥の汚れまで吸着してくれるので
毛穴ケアが期待できそう
個人的には泥パックが密着力が高く、
洗い流したあとのお肌がさっぱりしっとりした感じがクセになりました
クレイだけど独特の泥っぽいニオイもないので、だれでも心地よく使えるアイテムかと思います
#トヤマクレイ#グリーペルルケイコ#クレイ洗顔
#グリーペルル#nei
2024/5/22 19:25:54
愛用しているRISMの
肌悩みで選べるデイリーケアマスクシリーズの中から、
2024春夏限定のデイリーケアマスク クールトーニングをお試ししました
シートから滴り落ちるくらい美容成分がたっぷり入っているので、パック中に乾くこともなく◎
100%植物性のシートなので、
敏感肌のわたしでもちくちくしたりヒリつきなく快適に使えました♀
肌がほてった暑い日には
冷蔵庫でマスクを冷やしておくと
さらにひんやりして気持ちいいのでおすすめです
パックを外してお肌を触ってみると
きゅっと引き締まった感じがしてその後の化粧ノリもいつもより良かったです
紫外線ダメージが多くなるこれからの季節に持っておきたいアイテムでした
美容が大好きで 色々とお試ししたものを口コミしています^_^ イエベ 156cm 敏感肌 骨格ウェーブ 続きをみる