2024/12/17 20:19:56
つい最近まで海外に住んでて、以前から愛用してたVICHYの色つき日焼け止めがなくなった時に
ナイアシンアミド配合で日本の標準色よりほんの少し濃いめの色が似てるこちらに乗り換え。
乾燥肌だけどお粉が要らなさそうなセミマットで薬用美白なんて、いかにも良さげで期待大♪
まずは色。見た目は濃いめのベージュオークルといった黄みの強さが気になりますが(ブルベ冬)
クッションファンデみたいに肌にのせると1トーン明るく発色、黄みもそこまで目立たなくなって
日本の標準色より濃いめ・ヘルシーオークルより明るめ…くらいのいい感じのブルベ色に変化。
わたしはカバー力より日焼け止め&スキンケア効果を重視してるので、そこまで評価はしないけど
一応BBクリームだから手持ちの中ではかなりハイカバーで、薄付きファンデと同等かそれ以上。
評価の高いなめらか本舗エイジングケアUV乳液が、DSで買えて共通点も多いので比較してみると
・朝スキンケアとの相性…どちらも化粧水後で、乳液や美容液など他商品は使わなくていいタイプ
なめらか本舗の方が組み合わせるアイテムを選ぶけど、こちらはがっつり保湿もできそう。
・質感…なめらか本舗はシアーな分さっとつけても塗り方の粗が目立たず、指の跡も残らないけど
モイストラボはカバー力があってマットなので、手だけでつけるには重く伸びは良くないかも。
・仕上がり…なめらか本舗はソフトフォーカス、モイストラボはハイカバーでファンデ要らず。
シミ・そばかすはかなり目立たなくなるし、鼻周りの毛穴も(キレイにのれば)ぼかせる方。
・持ち…見た目に影響が少ないなめらか本舗は崩れず、モイストラボは乾燥で毛穴落ちします。
・スキンケア効果…乾燥肌はなめらか本舗の方が肌疲れしません。こちらは落としやすい程度…。
・使用感…なめらか本舗ほど単品使い推奨ではないけど、手でもスポンジでも使いこなせません。
トータルで見て…なめらか本舗の方が使用感はいいけど、色が白すぎてお家用になってるのに対し
こちらは乾燥するけど個人的に色は合ってるので、ちょっとした外出なら使えなくもなさそう。
とにかくお直しがストレスでカバー力より耐久性重視のため、週に数回ファンデーション使う時は
持ちが良すぎてつけたのを忘れられるランコム一択なんですが、こちらはがっつりカバーできる分
乾燥肌だと崩れが気になると言うより、肌状態によってはキレイにつけるのが難しい気がします。
やっぱり手早く手抜きベースを完成させたいわたしは、カバー力はそんなに高くなくてもいいから
トーンアップしすぎない肌色のUVエッセンスみたいなのが一番助かるんですよね〜。
キレイに塗れればファンデ並みの仕上がり&お粉要らずなので、オマケで☆4つ。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/12/13 02:23:57
このシリーズは種類が多く、どれもわたしの大好物・ナイアシンアミドが入っていて気になってました。
なんでもベタつく真夏はシートマスクをお休みしてたのもあって、ハリツヤ透明感なんて…楽しみ♪
まず開けてみると、爽やかなアロマティックシトラスの香りがほわん…これはめちゃくちゃ癒される!
シートはメッシュっぽい目地が見えるけど肌あたりはソフトで、デコ狭のわたしは折り返す部分はあるけど
顔中央までフィットさせやすく、目はくり抜きながら幅が狭いので目尻ギリギリまでカバーできます。
本当は3分くらいでOKのところ、5分以上置いたけどシートが最後までひたひたで乾かないのもいいし
余った美容液は首やデコルテ・腕まで伸ばせるほど多く、あとはいつもより軽めのスキンケアで終了。
一見硬そうなのにフィットしやすいこのシート、上下の位置だけ決めて貼ればぴったり肌に密着して
こういう7枚入りシートマスクの中では暫定1位のルルルンに継いで2位と、顔の形に合ってました。
美容液も保湿力は十分ながらベタベタが残ることもなく、透明感が上がってシミが目立たなくなる系で
1回の使用でもキメが整って半透明のわらび餅肌に仕上がるのでw続けるモチベーションが爆上がり!
3分で時短なのはもちろん、化粧水と置き換えられてこのあとのケアもシンプルで済むのがかなり楽で
パケにたっぷり残った美容液はコットンでも使えるから、手早くスキンケアを終わらせたい日に便利。
ずぼらなわたしにはめずらしく、手元にあれば毎日でも使いたいほどのお気に入りになりました♪
同シリーズの別商品もレチノール・ビタミンCなど興味ある成分が多いから、コレを即リピはしないけど
久しぶりにいろいろ試したいお気に入りブランドになりました。(鳥取産なのも個人的に好感持てる)
1枚¥100ほどとリーズナブルなのに、秋冬の乾燥肌でも満足できるので☆6つ!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/12/5 15:20:19
美容液には長年レチノールを愛用してますが、合わせてスキンケアに取り入れてるナイアシンアミド。
10%を超える高濃度は皮脂抑制が強すぎて乾燥肌には辛いし(論文によると4,5%で十分だそうな…)
シートマスクやクリームでほどよい量を取り入れる方が、シミや肌トーンには効果を感じる気がします。
この前はダーマレーザーを使っていて、シリーズ全てにナイアシンアミド配合なのがお気に入りで
リピする気満々だったけど、同じ値段で10枚入りとコスパ良すぎなサボリーノを試してみることに。
まず…一番感動したのが、ふわふわで肌あたりの良いやわらかシートがストレッチするところ。
40代でデコ狭・彫深民のわたしが目のくり抜きに合わせると、鼻周りがフィットせずに浮くことが多く
今まではシートの形や切り込みが合うものを探していたけど、こちらは顔型やサイズに関係なく密着。
液量は1枚あたり14mlと少なめだけど、シートにひたひたで余ることもないので、むしろ使いやすくて
ナイアシンアミド配合にしては保湿力も高く、夜使って翌朝は透明感が増してもちもち肌になります。
プチプラでナイアシンアミド配合は嬉しいものの、この価格帯でもプラスアルファ他成分が普通なので
コレはちょっと地味かなーとも思ったのですが、むしろシートの質も高いし堅実なイメージが強いです。
地味ではあるけどベタつきも潤い不足とかもなく、ナイアシンアミドのいいところを十分に堪能できて
シートがオーダーメイド並に合ってるので、サボリーノの他の種類も試したくなりました!☆6つ。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/12/3 00:57:19
ナイアシンアミド&ガラクトミセスの組み合わせと言えばダーマレーザーをすでに愛用してたんですが
7枚入りのあちらと同じ値段で10枚入りってコスパ良すぎない…?と気になってたLIHAWのマスク。
10枚入りで最近のお気に入り・サボリーノのB3より美容液たっぷりで1枚あたり18mlと太っ腹だし
YouTubeで見る限りトロットロの液質と、シートの形が自分に合っていそうなところも決め手でした。
まず…目がくりぬきのシートの形状は大きくも小さくもなく、デコ狭のわたしはおでこ周りは折るけど
ふんわり厚手で肌あたりが良く、ちょっとストレッチする感じでぴったりフィットさせやすくて好み。
とろみがかなり強くまさに美容液!といった透明の液は、乾燥肌のわたしが秋冬に使っても余りあるw
高保湿タイプで、しっとりはするけど肌への吸収は遅い方なのでしばらくはペッタペタになりますが
夜のケアに使ってベタつきを我慢できれば、翌朝は水分たっぷりでモッチモチの白玉肌になります♪
ただこのベタベタがデフォルトなので朝は絶対使えないし、あとのクリームが乳化してしまうと言うか
白く残るのをなじませるのに時間がかかって、保湿力に特化しているぶん一長一短だと感じました。
現時点で暫定1位のダーマレーザーは全シリーズにナイアシンアミド配合+攻めのメイン成分と豪華で
シートは至って普通なものの、ナノカプセルで肌への吸収が早く使用感がいいので色々試したくなるし
こちらと同じ10枚入りのサボリーノは、ナイアシンアミドが主役で成分はシンプルと派手さはないけど
シートの形状が個人的にジャストフィットで、しかもふわふわ肌あたりが良くフィット感は最上級。
となるとこちらは決め手に欠けると言うか、身近に売ってる所も少ないしリピは考えちゃうな…。
とは言え乾燥する今の季節のナイトケアとしては十分高保湿だし、乾燥肌には決して悪くありません。
高濃度のシカ成分が肌にやさしく、使用感が気にならないなら試してみる価値ありです。☆5つ!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/11/28 19:57:45
ニベアの青缶の香りが苦手なので、定番なのに意外と使ったことがなかったのがニベアのボディケア。
乾燥が厳しいスペインに長年住んでいた頃、冬場はこってりボディバターでどうにか乗り切ってましたが
日本の冬はそこまででもないと思い、伸びが良くて美容効果もあるものを求めて見つけたのがこちら。
特に今の季節は防寒用に仕込んでいるレギンスに潤いを持っていかれてカサカサの脚に悩んでるので…。
このシリーズはどれも"高保湿"とあるんですが、その中ではわりと使用感が軽くベタつかないこちら。
結果から言うと…ローズの香りも使用感もいいのに、乾燥肌のわたしには圧倒的に保湿力が足りません。
感触はマヨネーズよりケチャップな感じでw油膜が張らないのでお顔用の乳液よりみずみずしいほどで
これって今の時期より春夏とかの方が良かったかも…とひとしきり後悔してしまいました。
肌に貼り付かずすぐ服が着られるほどスッとなじみ、そこまで乾燥しない上半身にはちょうどいいけど
服の繊維が常に触れてるだけで乾燥する腕や脚は、本当に保湿したっけ?と思うほどの乾燥具合。
特に脚は次の日またお風呂に入る頃にはすっかり粉吹いてて、角質ケアが必要なくらいで泣きたい…。
SABONとかにあるオイル高配合のボディスクラブの方が乾燥しないくらいで、油分が足りてなさそう。
あまりに保湿力がなさすぎるので、ホワイトニングだし夏まで封印しておこうかな〜と思ったんですが
汗かきで皮脂も出やすい夏は、化粧水で間に合うくらいボディの保湿を重視してないので無理かも…。
防寒インナーはフィットするものが多く乾燥が加速する分、冬には向いてない商品だと思いました。
あきらめて多少オイリーでも高保湿なものを探します。肌質や季節によるのでオマケで☆3つ。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品