



















[化粧水]
容量・税込価格:150ml・2,970円発売日:2019/8/21
2025/2/2 21:51:02
サンプルをいただき、化粧水と薬用保湿乳液と薬用保湿クリームの3つをライン使いしました。肌が荒れることもなく、全体的に良かったです!4週間ほど連続使用で、生理前のゆらぎ期間も肌荒れしなかったのは自分的に珍しいです。ライン使いしたあと、鏡で確認すると肌の色ムラが少ない気がしました。BBクリームを塗ったような感じに近くて不思議でした。普段すっぴん生活なので、助かりました。
化粧水はとろみはほぼなく、さらっとしていました。あまり特徴という特徴はなく、化粧水単体で凄く良いわけではないですが、保湿力は問題なかったと思います。乳液とクリームの保湿力によって最終的なバランスがよかった気がします。(クリームが密封感があり真冬に向いている気がします)
低刺激なのでアルコールや香料に敏感な私でも安心して試せました。正直、地味なブランドで認知度も低かったですが、隠れた安心・良品コスメだと思いました。お値段も化粧水だとmlあたり19円くらい?と結構高めですね。私はリピートありです!
[化粧水]
容量・税込価格:180ml・1,650円 (編集部調べ)発売日:2018/2/1
2025/1/4 21:55:06
イハダ公式のサンプリングに当選し、薬用ローション(とてもしっとり)と薬用エマルジョンのセット2セットを連続で使い切りました。すごく良かったです!しっとりと保湿され、もともと私はキメが細かいのですが、さらにキメが整って治安が良い状態でした。もっと継続してサンプルを使ってみたいです。
この年までスキンケアはまあまあ適当で、化粧水の成分も勉強せず、イハダのブランドも見たことある程度。家に貯まった多数のスキンケアブランドのサンプルを片っ端から試す中で、出会った感じです。どうやら自分はアルコールが苦手で、「サンプルって結局肌に合わない」経験をしてきて、ハトムギ化粧水でこの年まで乗り切ってきました。でも、さすがに33歳で冬の乾燥は厳しくなってきた状況で、アルコールフリーで刺激が少なく、かつ保湿力の高い化粧水がある事実を知れたことが大きな収穫です。ちなみに、同じ資生堂のdプログラムも良かったです。dプログラムは値段が高くて、イハダの方が安いんですね。
[化粧水]
容量・税込価格:120ml(レフィル)・3,025円 / 125ml・3,740円発売日:2020/8/21 (2023/4/21追加発売)
2025/1/1 21:46:05
dプログラム公式のサンプリングに当選し、化粧水・乳液のセットを6セットほど連続して使い切りました。秋冬に使用。結果、とても良かったです!とろみがあり、最初は「保湿力が高すぎて肌荒れするかな?」(←自分の場合ありがちです)と心配しましたが、そんなことはなく、高保湿なのに肌も荒れませんでした。そして、ツヤ感がまるで広瀬すずさん!びっくり。
アルコールフリーで無香料なので、合わない人が少ない、万人受けの良品だと思います。また使いたいです!ただ、夏は重く感じるかもです。秋冬に試すのがおすすめです。
ちなみに、私の肌は、アルコールや香料に敏感、キメが細かい、おそらく肌が薄い、色白、インナードライ、ニキビは少ない、保湿力が高すぎると肌荒れする、だと自分では思っています。
3件中 1〜3件表示
自己紹介はまだ設定されていません