
















[化粧水]
容量・税込価格:160ml・4,950円発売日:2019/1/12
2024/11/28 17:19:42
@cosmeプレゼント企画に当選しました。
ありがとうございます。
『ステムリッチローションII(もっとしっとり)』
『ステムリッチローションI(しっとり)』
『ステムリッチクリーム』
『ステムリッチミルク』
化粧水はしゃばしゃば系を好んで使用しておりますが、本品が7月に届いてからは使用し続けてきました。
しゃばしゃば系と比べると少しとろみ感は感じますが、個人的にはしっとりであれば許容できました。
※保湿し過ぎると肌がふにゃふにゃになって痒みが生じるため、しっとり系は選ばない。
夏場はクリームもミルクも未使用でしたが、乾燥してきた今、部分使いを始めました。全顔塗布したこともありましたが、痒みが生じたため乾燥が進んでいる箇所にぽんぽん塗りをしております。
※私の場合、どの製品にも言えることですが、保湿力の影響というより、保護膜/蓋の力が強いことで肌表面から放熱できず、火照って痒くなってしまうため部分使いに変更しました。
湿潤感を含めて私がライン使いをするなら
『ステムリッチローションI(しっとり)』
『ステムリッチクリーム』
を選びます。
普段使っている化粧水を超えるほどではないので購入は見送りますが、成分や使用感としても問題なく使えることが魅力です。ポンプ式で出しやすく、一定量出てくる仕様は使いやすいです。また、ネイビーとシルバーの見た目は高級感があります。ジャータイプのクリームは人によっては面倒な点ですが、普段からジャータイプを使用しているためスパチュラがしまえるだけでもありがたいなといった印象でした。
参考:
PC(プロ診断):
1st ブライトスプリング
2nd ブライトサマー
肌質:時々敏感肌の乾燥肌(スキンケアや下地、ファンデーションはしっとりしたままよりさらっと仕上がるものが好み)
好み:軽いものや閉塞感のないもの
苦手:マット系や密着性の高いもの(乾燥でヒビ割れしたときに目立つため)、口紅などはバーム系のペトペト感
[化粧水]
容量・税込価格:60ml・1,100円 / 180ml・2,970円 / -・2,970円発売日:2022/8/23 (2024/8/20追加発売)
2024/5/28 20:31:02
母の日のプレゼントとして購入。
シミとたるみが気になるということで デクスパンテノールW
の効果を期待してチョイス。
スキンケアは続けやすい/続けられることが大事だと思っているので使い心地や効果など感想が届いたら追記したいと思います。
ちなみに私自身は22年10月に
オルビスユー7日間体験セット
として体感済み。
当時は肌荒れが酷く、合うスキンケアを探していた時期で、口コミ通りのとろぱしゃ感には驚きました。肌にしみたりせず、使いやすいテクスチャーではありましたが、通販での購入に抵抗があったので(経験がなかったので)お見送りしたのはご愛嬌。。
今だから思うこととしてはアイチエイジングとしてデクスパンテノールWを取り入れたいタイミング(今のところ夏の終わり頃)に購入しようと思っています。
[化粧水]
容量・税込価格:500ml・715円発売日:2015/1/30
2024/3/29 11:39:40
セザンヌ スキンコンディショナー高保湿
去年か一昨年か、、いつからかドラッグストアに置かれなくなった本品。いつどこのドラッグストアに寄っても
セザンヌ 濃密スキンコンディショナー
しか置いておらず、ハンズやロフトなどバラエティショップでしか見かけなくなりました。なぜなのでしょう?
いつか店頭に出るかもしれないと、その期間は顔用に向かなかった化粧水や
無印良品 敏感肌用化粧水 さっぱり 300ml
をボディ用として使用しておりました。無印の化粧水はセラミドやNMFも含まれており、使い心地もシャバシャバで文句なしですが、やはりボディ用なのでコスパを重視したくなり、10%ポイントバックのタイミングで購入しました。大容量でセラミド入り、プチプラ価格で惜しげなく使えることが魅力です。
厳密に言えば無印の化粧水より吸い付くような保湿感は高いですが、顔ではなくボディ用なので不快な印象はありません。朝には乾燥を感じることもありますがコスパを考えれば許容範囲です。入手のしやすさや季節によって無印の化粧水と使い分けようかなと考えつつ、またドラッグストアで手軽に買えないだろうかと独り言。。
ちなみに、本品を待ち構えていた期間に肌荒れしていた時期があり
セザンヌ ナチュラルローション
を使用したところとても良かった印象です。肌荒れ時にも使えるものはありがたかったので揺らぎ時にはまたお世話になる予定です。
参考:
PC(プロ診断):
1st ブライトスプリング
2nd ブライトサマー
肌質:時々敏感肌の乾燥肌(スキンケアや下地、ファンデーションはしっとりしたままよりさらっと仕上がるものが好み)
好み:軽いものや閉塞感のないもの
苦手:マット系や密着性の高いもの(乾燥でヒビ割れしたときに目立つため)、口紅などはバーム系のペトペト感
ラ ロッシュ ポゼラ ロッシュ ポゼからのお知らせがあります
税込価格:30ml・3,960円 (生産終了)発売日:2020/3/2
2024/3/23 21:27:57
@cosmeプレゼント企画に当選しました。
ありがとうございます。
ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ
敏感肌用下地で知ったラロッシュポゼですが、成分に変性アルコールが含まれていたため優先度が低く、後回しにしていた下地でした。それが今回、プレゼントで試せることがとてもありがたいです。
さて、ひとまず全顔に試してみました。
白みと血色感を感じる仕上がりです。つけたて直後からおでこや鼻、頬など高いところはどの角度からでもツルッと面で見せてくれます。間違いなくトーンアップはしており、ツヤ見えします。人によってはハイライトいらずのベースメイクになり、人によってはテカりに見えてしまうかもしれません。そのため、全顔ではなく部分使いを好まれる方もいそうだなと。。シェーディングやハイライトの陰影を強調したいとき、チークやアイシャドを映えさせたいときに仕込むなどいかがでしょうか?
直近で試している下地として
乾燥さん 保湿力スキンケア下地 カバータイプ
より見栄えは良いです(肌表面がパサッとしません)が、密着性はある程度高めのため、三角ゾーンに塗布してのばす場合、頬から耳の時点ではのばしづらく感じます。そのため、少しずつ伸ばす必要はありそうです。
また、
エナモル ライトフィットモイスチャーベース
を現在メイン下地で使っており(これも白みを感じる下地です)、違いとしてはローズの色味(血色感)が足される印象です。もちろん使用感は異なり、本品はしっとり感があり、のびにくいわけではないですが比べると重めです(というよりエナモルが軽いとも言えますが、、)。ちなみに私の基準ですが、のばしやすさは(シャバシャバや瑞々しいものが好みなので)
セザンヌ UVウルトラフィットベースEX
が断トツに良いと思っています。
変性アルコールについては塗布時に臭いがする程度には高めに配合されていると思います。ただ、
エリクシール ルフレ バランシング おしろいミルク C
のように涙は出なかったので相性は人によりそうです。
下地の中には夕方になると くすむ ものがあるそうですが(その違いもわかってはいませんが)、塗りたてと比べると夕方には色が残っていない箇所がありました(特に塗りのばした先のUゾーン)。汚く崩れるわけではないですが気になる方は気になるかもしれません。
私にとっては安価な下地ではないので、まだまだ同価格帯で試せるものがあると思うとリピートはしないですが、冒頭でも記載したように今回の当選がなければいつかは試していた1品だったので今回のプレゼントは大変ありがたかったです。
参考:
PC(プロ診断):
1st ブライトスプリング
2nd ブライトサマー
肌質:時々敏感肌の乾燥肌(スキンケアや下地、ファンデーションはしっとりしたままよりさらっと仕上がるものが好み)
好み:軽いものや閉塞感のないもの
苦手:マット系や密着性の高いもの(乾燥でヒビ割れしたときに目立つため)、口紅などはバーム系のペトペト感
@20代後半までメイクデビュー品をほぼそのままリピ A20-21年頃 ビカトレのマキさんの動画を偶然視聴し徐々にメイクに興味が出る(下地とファンデーシ… 続きをみる