
























2024/8/18 14:08:49
事故りそうで今まで避けてきたリキッドチーク。
小田切ヒロさんの「リキッドチークにパウダーチークを重ねて内なる生命力を引き出す」というテクを実践してみたく、ひとまず手が届きやすいこちらを購入。
ヒロさん曰く、「チークは色を付けただけではただの塗り絵」だそうな。
衝撃的!毎日せっせと塗り絵してたよ!(゚Д゚)
お色はパッと見絶対選ばないパープル系。
青みとトコトン相性の悪いイエベ肌で、色白なのもあり青みを乗せるととにかく顔色が悪くなる私。
イエベでも大丈夫、というレビューを信じて失敗覚悟のチャレンジでしたが、ホントに大丈夫でしたー☆
思った以上に薄付き!
頬に3点置いて、指でポンポンと馴染ませるだけ。
かなりウォータリーなテクスチャーでムラになることも塗ったそばから乾くこともなく、ぽわんと色付きます。
一度塗りだと薄すぎるぐらい。
パウダーチークを重ねると、透明感がありながら内側から上気したような自然な血色感♪
コレよ、コレ!私が求めてたのは!という仕上がり。
内なる生命力が引き出せてるかどうかは疑問だけども。
二度塗りだと本来の色味がちゃんとわかる発色となり、私の場合透明感が増すどころかやっぱり病人感が出てしまうものの、元々パウダーチークを重ねるつもりで買ったので問題なし。
失敗なしの薄付きなので、私のようなリキッドチーク初心者さんも安心してチャレンジできるかと。
この時期、頬に乗せた時のひんやり感も心地よく、これは他の色も欲しくなるなー。
[口紅]
税込価格:4,620円発売日:2024/1/19 (2025/7/25追加発売)
2024/7/28 18:34:29
【追記】
・EX5:Sand Mirage
ただのベージュかと思いきやグリーンパール入り!
強めのアイメイクにも、ベージュ系のワントーンメイクにも、どう合わせても地味にならない絶妙なヌードベージュ。
V09に近いかもと思ったので比べてみたらV09の方が断然温もりのある色味でした。
(拙いスウォッチでスミマセン…汗、画像下がEX5)
4月の限定色はピンと来なかったけど、これは自分的大ヒット☆
今回は即完売なんてこともなさそうだし、特にベージュリップ好きなイエベさんにオススメ!!
【追記】
※2度目の追記に伴い全体を大幅に修正しました。
発売前からやたらバズってるなー、でも私は踊らされないぞ、とスルーを決め込んでいましたが、雑誌の付録を使ってみてあっさり翻意。(チョロいな)
みなさん仰るとおり、むっちりとしたツヤ感がすごい。
唇がふっくら健康的に見える!いわゆる若見えってヤツです。
喫茶白柴は口が大きく唇も厚いことがコンプレックスで、リップメイクはいかに唇の存在感を抑えるかを重視してきました。
こちらは発色も良く、そういった面では希望通りではないのですが、ふっくらとした仕上がりが
「私の唇、悪くないかも?むしろ結構いいかも?!」
って前向きに思わせてくれる。こんなリップは初めてです。
生命感ラスティングルージュとはよく言ったもので、モチの良さも秀逸。
色は残ってもツヤは消えてしまうものが多い中、こちらはちゃんとツヤが持続するんですねー。
さすが、リプモンの生みの親、カネボウ。
うるうるとしたツヤが保たれ乾燥を感じないので、付け心地が至極快適、いや、付けている方が快適。
これは売れる、売り切れる!と確信したのが遅かった…。
一般発売翌日の朝イチにカウンターへ行きましたが、ほぼ全色完売でした。
入荷の目処が全く立たず予約も受けられない、パラパラと入ってくる可能性もあるため足繁く通うか、電話で確認してほしいとのこと。
とは言えそれも面倒なので、@cosme shoppingでお気に入り登録をしておき、再入荷通知を待つという方法が手堅いかなと思います。
-------------
・V01:Cupid Stone(タッチアップのみ)
ラメ入りの薄いピンク。元の唇が結構赤いのもあり、ほとんど発色を感じず、ラメのキラキラ感のみが残る感じに。グロスや色付きリップのような感覚で使えそう。
・V02:Classical Red
見た目は赤なのに塗るとピンク寄り。血色感マシマシ。顔がパッと華やかになるのに派手さがなく、シーンを選ばず、PCも選ばず万人ウケする色味。
・V07: Inmost Desire
イエベ春の自分が普段なら絶対手に取らない色。
見た目はドギツイブラウンなのに塗ってみるとかなり透け感があり、素の唇がほんのりブラウンに染まる感じ。なんとも言えない洒落感。これは多分、その人によって色の出方が全然違うはず。
BAさんのおすすめは、この上にレッド系をポンポンと重ねて境目を指で馴染ませる塗り方。確かにV04を重ねてみると絶妙な深みが出て、今まで赤リップを敬遠していたのがウソのように馴染む!
単体でも、重ねても使える他にない色。
・V08:Peach Bloom
陽炎の高発色バージョン。春に向けてこんな色が欲しかった!というピーチベージュで、イエベ春の私に一番しっくりくる色。
元がパキッとした色ではないので段々とぼやけていく感じはあるけど、唇のコンディションが良くなるので塗り直すのもこれまた楽しい♪(他の色にも言えることですが)
・V09:Innocent Mood
これもイイ。穏やかな色味がめちゃ馴染む。愛用しているエレガンスのルージュ クラジュール04に近いので一旦購入は見送ったものの結局後日購入。
エレガンスよりこっちの方が使いやすく、どんなメイクにも合わせやすいのでなんだかんだ登板回数が一番多い。
・V10:Golden Amber(タッチアップのみ)
黄色い、とにかく黄色い!イエベの私でもこれは難しい。他の色はパパッと塗ってもキレイなのに、唯一ムラになった。他と重ねて使うのがいいのかも?
-------------
実際に塗ってみると意外にもこう発色するのねーという色もある(特にV07)ので、気になってる方は是非カウンターへ。
直塗りでタッチアップ可能なので自分に合う色かどうかよく分かるし、店頭に在庫のない今なら気兼ねなくお試しできます。笑
欠品するほどの品質なのか?という点に懐疑的な声もありますが、個人的にはリップメイクが初めて楽しいと思えた商品であり高く評価したいです。
欲しいと思う方に広く行き渡るよう、早期に安定して供給されることを望みます!
[メイクブラシ]
税込価格:660円発売日:2023/3/29
2024/7/28 06:55:07
3本550円って、そのお値段だけでとりあえず買ってみようかしらって気分になっちゃいますよね。
ちょうどアイメイクがいよいよ楽しくなってきたお年頃(今更w)だったので、@cosme shoppingで購入してみました。
大中小の3本セット。
毛は柔らかく、チクチクするようなこともないのだけど、結構コシというかハリが強い毛質です。
気をつけないと、アイシャドウが取るときにえぐれる!
兵藤さゆりさんの動画で学んだ、筆先をアイシャドウに付けて優しく左右にユサユサ、という方法でえぐれ回避。
一番大きい筆はどちらかと言うとコンシーラーブラシに近い形状。
毛質の件もあってかなり粉含みがいいので、下手するとアイシャドウが付きすぎる事態に。
鼻周りに毛穴用下地を塗り込むとか、そんな用途の方が向いてるかも。
真ん中サイズのものは少し平たくなっているので、横にすれば細く使うこともできます。
目のキワにしっかり色を乗せるのに便利。
そして一番小さい筆。コレが最も気に入りました!
細さ的に特に涙袋にぴったり。
ハリがあるので、細かいところに狙って使うのにすごく便利。
もうコレだけあと2本ぐらい欲しい。
総評として、ブラシ一本ごとのクオリティとしてはそこまで高くないように思うけど、色々使えそうなのでお値段的にもひとつ持ってると便利かな、という感じ。
買って良かったとは思うけど、逆にクオリティの違いを知りたくて、お高めのブラシが気になってきちゃいました…。
2024/7/28 06:54:51
Q&Aでアンプリチュードの湿式アイシャドウに似たものとして教えていただいた商品。
その節はありがとうございました♪
回答で挙げていただいたものは全て店頭でチェックし、中でも一番アンプリに似てる!と感じたコチラを@cosme shoppingで購入。
ちっちゃいワリに高い。笑
でもちっちゃいのにちゃんと鏡も付いててしっかりした作り。そしてちっちゃいけどアイベースとしての容量は充分。
フタを開けた瞬間にフワッといい香りがします。
クリーミーアイベースとの名称ながら、クリーミーという程柔らかくはないです。むしろ固め。
なので指で取っても少量ずつしか取れない=量の調整がしやすい。
控えめなパール入りで瞼のくすみを飛ばしてくれます。
本当に時間のない時はとりあえずコレだけ塗っとけ!みたいな使い方もできます。
・テクスチャーがしっとりしたもの
・キラキラ感が上品なもの
・どんなアイシャドウとも合い、かつ瞼を明るくしてくれるベージュ系の色味
この条件を満たすアイベースを探していたので、条件としては全てクリア。概ね満足しています。
ちょっとだけ残念だったのが、白っぽく発色すること。
パールのせいか?シルバーパールなのか??
なので薄めに塗る必要があります。
自分の肌トーン的にはもっと黄味のあるベージュならなお良かったなという感想。
あ、コチラのクチコミで知ったのですが、ハイライトとしても使えるそうで。
早速やってみたところ、指でトントンと高いところに置くだけで自然な濡れツヤ感☆
むしろこっちの使い方の方が好きかも…。
アイベースとしての質感はやはりアンプリには敵わないので、主にハイライトとして積極的に使っていこうと思います。
せっかくなので全成分↓
かなりしっとり。そして石けん落ち。
06 シマーグロウ
スクワラン、ミツロウ、カルナウバロウ、クランベリー種子油、アサイヤシ果実油、マンゴー種子脂、プルケネチアボルビリス種子油、キウイ種子油、スイカ種子油、ローズヒップ油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、トコフェロール、マイカ、カオリン、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズ
[化粧水]
容量・税込価格:120mL・3,300円 / 120mL・3,520円発売日:2024/4/18
2024/7/13 06:44:39
トライアルセットからの現品購入品。(化粧水のみ)
新製品のお知らせを初めて目にした時は、若い方向けのラインね、ふーん、とスルーしていました。
ファンケルさん自体も20代・30代のゆらぎ肌向けな売り出しだったのですが、友利新医師の動画を見て危機感を覚え購入に至りました。
動画の内容はざっとこんな感じ↓
皮脂は必要なものだけど、悪玉化すると慢性炎症の原因になり、シワやたるみに繋がる。
梅雨の時期は湿度が高く皮脂量もアップするので、乾燥肌の人も潤ってると勘違いしやすい。
元々皮脂量が少ないからと特に皮脂ケアをしていないと、皮脂による炎症と紫外線ダメージをダブルで受けることになる。
わ、ワシのことやーーー!!:(;゙゚'ω゚'):
で、コチラ。
皮脂量を抑えるわけではなく、不飽和脂肪酸の悪玉化を抑える処方だそう。
脂漏性皮膚炎持ちで皮脂が悪さをする肌質の自分にはうってつけなのでは?!
若干とろみのあるテクスチャーながら浸透性は高く、ベタつきもない快適な使用感。
保湿力は普段愛用のヒフミドに比べるとそりゃ劣りますが、この時期なら問題なく潤うレベル。
成分的にもトラネキサム酸、グリチルリチン酸2K、ヒト型セラミドと私好みの配合具合。
さらにアルコールフリー、無香料で敏感肌も安心。
実際、ちょっと荒れ気味の時でも全く刺激なく使えたことでさらに信頼度が上がりました。
元々テカリに悩まされたりする肌質ではないので、目に見えて効果を実感しているわけではないのですが、使用感とスペック的に満足しているので、秋口の乾燥シーズンが始まるまではお世話になろうと思ってます。
少なくとも肌状態は非常に落ち着いていますし。
お値段も良心的だし、詰め替えパウチがあるのも嬉しい。
シンプルなパケは見た目も良いし、キャップがちょっと回すだけで開いて便利なんです。細かいことだけど、毎日使うものだからこーゆーの結構大事。
\沢山のフォロー&Like、ありがとうございます/ 軽度の脂漏性皮膚炎、酒さ治療中、頬の赤みが悩み。 普段はメイクで分からない程度ですが、急激… 続きをみる