-
[リップグロス]
容量・税込価格:4.5g・3,080円 / 4.5g・3,300円発売日:2020/3/31 (2024/10/23追加発売)
2020/7/22 23:07:29
とあるインスタを見て初めて知ったOSAJI。
春の新色を紹介していたのですが、そのとき一番気になったのはアイシャドウ。
そして一緒に紹介されていたのが同ブランドのニュアンス リップスティックにこちらを重ねたもの。
ちょっと意外な色の組み合わせにキュンと来てしまって、コロナの混乱に紛れてデビューしました。
なかなか変わった形のアプリケーターですが、ちゃんと輪郭も取りやすく、薄く塗るのにピッタリ。
べたつきは少なく、ぷっくりぷるんな唇に。
Diorのマキシマイザーのようにトウガラシエキスが入っていて、プランパー効果があります。
しかし、実はプランパー効果のあるものが合わないことが何度かあったので、これ合うかちょっと心配だったんです…
(マキシマイザー、ダメなんです。湿疹できます)
しかし、流石は敏感肌向け。マキシマイザーのようにスースーするものの、前者ほど刺激は強くなく、今のところ湿疹など出ずに使えています。でもちゃんとぷっくり。これは嬉しい。
リッププランパーで使えるの見つかった!わーい!
そして保湿効果もリップケア効果も高いようで、付けている間はもちろん、落としたあともしっとり。
私のようにマキシマイザーが合わなかった方にぜひお試ししてもらいたいです。
色は02 Honne<本音>。
色味は写真3枚目スウォッチの上から3番目です。
色味はちょっと青みのあるクリアなローズレッド。
青みがとにかく苦手な私としては本来一本目には絶対選ばない色なのですが、では何故?
ここでもう一度スウォッチを。一番下がニュアンス リップスティック 07 頁(スウォッチ上から2番目)の上から本音を重ねたものになりますが…
頁×本音、かわいくないですか?ねぇ、ねぇ!(落ち着け)
そう、これが先述のオススメされていた組み合わせで、赤みのオレンジっぽく仕上がるんですけど、オレンジと一言では表現しきれない絶妙なニュアンスの色合いに仕上がるので気に入っています。
名前通り、ニュアンスをプラスするのに持ってこい。
もちろん単色でも使用できます。青みが含まれているけれどもクリアな色味なので、唇にちょっと赤みを差す感じで青みが苦手でも違和感なく使えています。
ああ、本来の好みのカラーの「閃光」も欲しいなぁ…!(沼)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[口紅]
容量・税込価格:2g・3,520円発売日:2019/4/25 (2024/8/7追加発売)
2020/7/22 23:07:18
とあるインスタを見て初めて知ったOSAJI。
いくつかのアイテムを見たのですが、一番気になったのは単色のニュアンス アイシャドウであって、リップは気にはなるけど二の次かな、と。
でも欲しいものは欲しいし!(我慢できない子)
コロナの混乱に紛れて、アイシャドウと一緒にポチッとな。
一枚目の写真の上が06 Kyouji<矜持>、下が07 Page<頁>
2枚目の上から矜持、頁です。(その下はニュアンス リップグロスの本音、頁に本音を重ねたもの)
矜持はゴールドラメ入りのクリアな赤みオレンジ
頁は白っぽさを感じないオレンジベージュ
あの、これ…最高かよ…!
透明感のある発色だけど、元の唇のくすみを感じさせずにちゃんと色味が唇に乗る。
するすると伸び、程よいツヤ感。チラチラ輝くラメが唇をふわっとふっくら見せてくれる。
そして乾燥?何それ?な保湿感…
細身なので直塗りしやすいし、下地要らずでリップクリーム感覚でラフに塗れる。ズボラーに持ってこい!
持ちはそこまでよくありませんが(でも思ったより良い)、汚く残ることもなし。
OSAJIは敏感肌ブランド、敏感な唇には下手に落ちにくいよりこの方がいいのでは。
もちろん、荒れることもなし。
私、口紅を付けるとモロモロが出やすいのですが、それもほとんどありません。
色味もどの色も使いやすく、奇をてらうような色味は今のところないけれど、でもベーシック過ぎない、何かおしゃれなラインナップ。
もうこのリップに惚れました。
矜持のパッと顔色が明るくなるけどどぎつくならない、凛としたオレンジ。ポンポンぼかすのもオススメらしいですが、個人的にはしっかり色を出したい。
頁の白浮きせず肌馴染みバツグンなのに地味にならない、クリアなオレンジベージュ。白っぽくないベージュってなかなかない…白みが少ないので顔色も悪くならない。アダモちゃんにもならない(若い方知らないですよね)
この色めっちゃ使えます。
取っ掛かりはアイシャドウだったけど、お気に入り度はリップが上回りました。
今までのリップの中でも総合的に最高のリップ。
SUQQUのモイスチャー リッチ リップスティックよりも乾燥を感じにくいのと扱いやすさ。
あとは比較的お手頃価格!
他の色も欲しくなってます(沼)
しかも普段苦手としている青みカラー!
OSAJIの包容力ならちょっと苦手な色味でも臆せずにチャレンジできそうな気がします。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2020/7/22 23:07:05
とあるインスタを見て初めて知ったOSAJI。
何やら自分のツボっぽいアイテムが揃っているな…とむくむく興味が湧いてきて、コロナの混乱に紛れてポチ。
届いた商品を手に取ると、消し炭色に金色のロゴが控えめに入った、つや消しマットなパッケージにグッと来て。
蓋を開けた瞬間の絶妙な色味にまたグッと来て。
使用して、さらにグッと来て。
写真1枚目の左からd06 Raihou<来訪>、d01 Houjun<芳醇>、d05 Rakuyou<落陽>
写真2枚目の上から芳醇、落陽、来訪 です。
はい、分かりにくくてごめんなさい…
おしゃれじゃないっすか?!(いやこのスウォッチでは伝わらんのでは)
そして色名!色の雰囲気をめっちゃ的確に表現してて、素敵すぎるんすよ!(落ち着け)
「芳醇」って!芳醇はゴールドパールがチラチラ輝く紫みを感じるダークブラウンですが、熟成されたワインとか、カカオ90%の香り高いチョコとか、そんな感じ。
「落陽」はくすみ感のある赤みオレンジですが、元気ハツラツなオレンジじゃなくて、ちょっと切なさを感じる夕焼け色。
「来訪」は春の新色で、大粒のゴールドラメが輝くイエローなのですが、春の訪れを喜ぶかのようなきらめき。
って、色名云々ってどこかのブランドでもそんなこと…
そう、SUQQU。(ご存知おっころ的沼ブランド)(知らんがな)
SUQQUもOSAJIも「日本」を意識した色出し、色名。
ただ2つのブランドは立ち位置が異なると思っています。
SUQQUは新しいけど日本の歴史、伝統を感じさせる、絵巻物を見ているかのような世界観。
OSAJIは日本の伝統の中で培われた現代に残る感覚。そして詩的な世界観。
そんな風に私は位置付けています。
(一個人の解釈なので何ゆーとるんじゃ、と思われてもそっとしておいてください)
OSAJIのアイテムは色のひとつひとつにエピソードが感じられて、使っていると物語の登場人物になったかのような感覚に囚われます。
メイクしていてこんな感覚になること、なかったなぁ…
話を戻そう。(ぺこぱ的)
粉質はさらっとしていて、薄づき。
でも重ねるとちゃんと色が出ます。(色をしっかり出すときは指付けがオススメ)
色を強めに出しても肌に馴染んでとても使いやすい。
ただ、ガツンとした発色は叶わないので、ハッキリした発色がお好みの方には物足りないかと。
どの色もちょっとくすみがあって、でも透明感もあって、それが馴染みやすさと共にトレンド感も演出。
すべてのさじ加減が絶妙!(OSAJIなだけに!)
色や手持ちのアイシャドウと組み合わせても使えます。
ちなみに色持ちには若干不安があるので、アイシャドウベースを使用しています。
購入した3色で割って使っても素敵。重ねても素敵。来訪や落陽は単色でも楽しめます。(芳醇はイエベ春な私では単色ではちょっと強すぎるので締色として…ですが、単色でいける方も多いと思います)
ちなみに紹介した3色のように品番の頭にdが付くものがツヤ感の出るもの(ただしそんなにツヤツヤにはならないです)、他にwが付くものがあり、ラメ感が強めのものになるそうです。
他の色も、ありそうでない色ばかり。
w品番のも欲しいなー…dのもまだまだ欲しいなー…(沼)
そして敏感肌向けブランドってことで、まぶたに優しく、刺激や乾燥を感じずに使えます。
まぶたがかぶれやすい私としては安心して使えるってのも大事なポイントです。
優しさとトレンドを兼ね備えたOSAJI、オススメです★
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[フェイスオイル・バーム・ネイルケア・アウトバストリートメント・ボディクリーム・オイル・ハンドクリーム・ケア]
容量・税込価格:100ml・5,940円発売日:2020/1/1 (2023/9/26追加発売)
2020/7/22 23:06:51
限定品を発売から半年以上経ってからコメントするなんて本当にすいません…
でも上半期おっころ的ベストコスメボディケア部門で堂々1位だったので口コミさせていただきます。
IPSAのアイテムってアイブロウぐらいしか使ったことなく、スキンケアアイテムなんて手に取ったことなかったのですが、こちらの商品の情報を見た瞬間、何か思い切りハートに刺さりまして。
多分マルチユースってところとパッケージの流線形。
マルチユースはズボラ界のエキスパートにとってとてもオイシイアイテムですので。
ECサイトで購入しました。
届いて手に取った第一印象は「ちっさ!」(こら)
でもボトルの流線形のフォルムが手に馴染んですごく好み。
髪・顔・全身使えるオイル状保湿液。
頭の先から爪の先までトータルケア!何てラク!
って言ってもオイルっぽさは皆無。とってもみずみずしい質感で、化粧水って言われたらそう信じてしまいそう。
私は主に身体に使っているのですが、お風呂上がりのまだ水分の残っている肌に伸ばすと、残った水分も一緒に取り込んで、すーっと浸透。ベタつくことなくすべすべしっとり。
とても伸びがよく、私のまあるい身体でも少量で済みます。なのでコスパはそこまで悪くないかも。
すぐお着替えしても身体にインナーが纏わりつかないよ!
真冬は乾燥しやすい肘や膝はクリームを重ね塗りしていましたが、他は必要ないくらい潤いが維持されました。
旅行にはこれ一本でヘアケアもできるし顔の保湿にも使えるし、本当に便利。
無香料なのが何となくIPSAっぽい(イメージ)
香り好きな方は物足りないのかもしれませんが、鼻が嗅ぎ分けできないくせに過敏な私としては好都合です。
刺激も特に感じず、本当に使いやすい。
とてーも気に入ったのでさらにストック買いしました。
限定品をストック買いするなんて生まれーてーはーじめーてー。
でももう最後の一本がそろそろなくなりそう。
今の時期、シャワー上がりにサッと塗るのにもちょうどいい!…のにもう売ってない…(涙)
これは本っっ当に定番化して、通年で売ってほしいです…!
定番化求むーーー!
IPSAの人、聞こえますかーーー!
(元ネタ:「ブラジルの人ー!(以下略)」)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[口紅]
容量・税込価格:3.7g・5,500円 / -・5,500円発売日:2020/1/10 (2021/12/1追加発売)
2020/1/17 14:36:51
SUQQUの沼からこんにちは。
がっつり沼の領土(?)を拡大してしまいました。
春の新作について情報が飛び交う中、見つけたSUQQUの情報。
え、マットリップ…?
ツヤリップ同好会(また言うとる)の私としてはそこが引っ掛かったのですが、でも色味が好きなやつだらけ。SUQQUから出るってことは、きっと今までの概念を覆してくれるはず…!
期待を抱きながら予約日にタッチアップ、予約した上で発売日に購入しました。
ちなみに当方イエベ春です。
購入したのは04 深支子、08 冴褐色、101 春麗、103 淡柚子。(はい散財)
写真は上から04、08、101、103です。
04は鮮やかなオレンジ。でも一度塗り位ならそんなに派手になりません。得意カラーなので浮くことなく使えます。メインビジュアル使用色。デザイニングカラーアイズ15と合わせてモデルさんみたいになるんだ!(なれん)
08はトレンドまっしぐらのオレンジブラウン。
でも春新色だからか、秋冬に出ているようなものより軽やかさを感じます。今はもちろん春にも使いたいカラー。馴染みバツグンなのにおしゃれ。これ好きだー。
101はピンクベージュ。名前が好き。落ち着いた上品な色合いで、誰でも似合いそう。春と名は付くものの、季節問わずどんなシーンにもはまる、そしてアイシャドウの色を選ばない万能カラーかと。
103はかなりイエローが強いオレンジ。他の方も口コミされていますが、塗った色味は秋に出たモイスチャーリッチリップスティックの12 金銀杏に似ています。
でもこちらの方がくすみが少なく、マットだからか金銀杏よりしっかり色味が出ます。そして少し赤みが効いてるかな?
元の唇の色に難あり(くすみが強い)な私はこちらの方が地の色を拾いにくい&赤みを少し感じるので使いやすく感じます。
他にはない色味で、私の行ったカウンターでも即完売のようでした。(でも秋限定色も再入荷があったのできっと再入荷あると思います)
あとは備忘録を兼ねて、他タッチアップしたカラーと簡単な感想を。
01 焦麻…BAさんが私にオススメということでお試し。オレンジベージュ。ヌーディーになりすぎず使いやすそう。
05 晴紅…パキッと鮮やかなレッド。BAさんは派手かもと言ったけど、意外に馴染む。黒い服とかと合いそう。あと和装。(うわどっちも着ない)
07 漆火…ブラウン混じりのレッド。気負わず使える絶妙な赤。05より馴染むし、顔色が明るくなる。08と最後まで迷った色。
09 綺響…ほんのり赤みのブラウン。BAさん曰く「エクストラグロウリップスティック宵滲の後継」。確かに似てるかも。これも秋冬に比べて軽やかだけど、どちらかというと春より秋冬に使いたいかな。
使用感は…やっぱり他のマットとは違う!
ソフトマットでもパウダリーな質感にならない。
マットすぎないほんのりしたツヤが、まさに折り紙の質感。
テクスチャはどちらかというとこってり感じました。でも塗るときに引っ掛かる感じもなく、塗りやすい。
むっちり感も多少あり。モイスチャーにはかないませんが。
乾燥もしにくいです。(仕事柄乾燥しやすいので、やっぱり乾燥するんですけどパサパサガサガサにはならない)
時間が経つと縦皺が目立ってきますが、マットリップだし許容範囲かな。
そして、今までのSUQQUのリップに比べると密着感があり持ちが良い!カップにもほとんど色が付かず、食事をしても色味はそこそこ残っています。これにはちょっとビックリしました。
あ、あと他の方の口コミにもありますが、モイスチャーは蓋を鏡代わりに使えたのですが、こちらはパッケージ全体が艶消しなので映らない…ズボラーにとっては残念ポイント。でも見た目も触り心地も好きだから許す(何様)
気負わず使える上品ソフトマットにやられました。
これ、きっと追うなぁ…01と07と09。(多)
SUQQU沼からは以上です!(長くてごめんなさい)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品