TOP > mad-about-TIREURさんのクチコミ投稿一覧(投稿日時順)
表示
一覧
個別

絞り込み:

21件中 1〜5件表示

mad-about-TIREURさん
mad-about-TIREURさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿302
メイクアップフォーエバー / パウダーカブキ 124

メイクアップフォーエバー

パウダーカブキ 124

[メイクブラシ]

税込価格:7,700円発売日:-

ショッピングサイトへ

6購入品

2025/3/23 15:02:38

2025.03.23レビュー

私が持っているメイクアップフォーエバー(以下MUFE)カブキ124ブラシは布製のカバー付きのもの。なので、携帯するのにも困らない。

人工毛。1本7,700円。見た目は小さくてコロンとして可愛いけれど、値段は可愛くない。ストレート毛とウェーブ毛のミックス。全長8cm、穂先の長さ4cm、ブラシの広がった方の直径4cm、ブラシの根元の直径3cm位のブラシ。

MUFEのウルトラHDパウダーのルースにもプレストにも使える、コシと密度のあるブラシ。手触りは割とウチの猫の冬毛(ウチの猫は短毛ダブルコートでみっしり感凄い。抜け毛も多い)
MUFE製品にも使っているが、RCMAのルースパウダー、ミラコレパウダーに使っても全く問題のない、フェイスパウダーなら万能系。
プレスが硬めのパウダーでもこのブラシなら大体削れる。


私のフェイスブラシの使い方は少しお行儀が悪いかもしれないが、プレストでもルースでもブラシに粉を付けた後、パウダーのコンパクトの鏡部分(添付のセロファンつけっぱなしが多い(苦笑))や蓋に、粉を含ませたブラシを「グリグリ」こね回して、ブラシの中にパウダーを入れ込んでしまう。粉がブラシの中に入りきらないかな?な時は、ブラシの柄を「コンコン」台で叩くと毛の中に入っていく。
蓋など使う理由は、手の甲にブラシをグリグリするのは手の脂や汚れが付くので好きではないから。

Tゾーンから始めて顔中にスースー伸ばして、クルクルいろんな方向で毛穴に入れ込み、足りなければトントン叩き込む。

パウダーをみっちり付けたい時は、MUFEの黒いベロアパフで肌に押し込むようにつけた後、こちらのカブキブラシで余分をさっと払ったり。
こういうタイプは持っていて便利だと思う。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
mad-about-TIREURさん
mad-about-TIREURさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿302
M・A・C / #171S スムースエッジ オールオーバー フェイス ブラシ

M・A・C

#171S スムースエッジ オールオーバー フェイス ブラシ

[メイクブラシ]

税込価格:7,260円発売日:2023/4/14

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2025/3/17 00:00:05

2025.03.16レビュー。

ファンデーションはブラシ派です。
MACのファンデーションブラシは170番が一番有名ですが、私は新しく出た171Sの方が好きになりました。他にも196番を持っています。
添付写真でブラシの比較をしていますので、よろしければご覧ください。

171Sは2023年に発売されたスタジオフィックスオールオーバーフェイスペン(ファンデとコンシーラーも兼用したユニークなペンタイプのリキッドファンデ)のコンビとしてつくられたブラシのようです。

1本7,260円。人工毛。直毛とウェーブの2種類のいわゆるデュオファイバータイプ。斜めカットブラシで、ブラシの断面はフラット。毛先が軽く梳いてあるシャギー状。
全長17.5cm、ブラシの穂先の一番長い部分2.5cm、一番短い部分1.0cm、ブラシの幅2.0cm位。
毛先がコーラル色なのは、元々です。着色汚れではないの。
有名な170ブラシよりも肌辺りが柔らかく、毛の腰もやや弱め、毛の密度も低め。

毛先が少し梳いてあるので、ハイカバーなオールオーバーフェイスペンやコンシーラーがミチっとぼて乗りしにくく、肌に垂直に毛先を当てて、優しく引き上げるように使うと、顔がリフトアップして見えるとかいうブラシ。

私のこのブラシの使い方のコツは、ブラシを持つ時に、ブラシの柄のお尻の部分を手のひらで包むようにして、親指・人差し指・中指・薬指を使ってブラシの柄をぐるっと支える。小指は添えるだけ。
そのままフラットな毛先全面を垂直に顔に当てて、斜め上方向にすーすー軽く滑らす。
もう少しカバーが欲しい部分や毛穴部分はトントン叩き付けしたり、斜めになっている毛先部分でクルクル撫でたり。

ブラシが斜めカットされていて、毛先の長い部分はかなりしなって毛が遊ぶのでブレンドしやすく、毛先の短い部分は腰があってしっかり乗せることもできる。

私はこのブラシは鉛筆持ちしない。特にブラシを束ねている金属部分は持たない。鉛筆持ちすると無駄に筆圧がかかって、下地やファンデーションが抉れてしまいがち←私の場合。ブラシでも使い方や力の入れ方の癖って人それぞれあるよね。

お気に入りなので洗い替えとして2本持っています。

別のサイトで新しく出た下地やストロボクリームの付け方をMACのBAさんが動画アップしていたけれど、その動画でも171S使われてました。リキッドやクリーム系なら下地からファンデ、コンシーラー、カラーコントローラーなど大体使えるブラシ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
mad-about-TIREURさん
mad-about-TIREURさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿302
WAYNE GOSS(ウェイン・ゴス) / The First Edition F1 Angled Cheek Brush

WAYNE GOSS(ウェイン・ゴス)

The First Edition F1 Angled Cheek Brush

[メイクブラシ]

税込価格:-発売日:-

6購入品

2025/3/12 02:32:10

2025.03.12レビュー。

Wayne Gossの公式代理店BEAUTYLISHから購入。
天然毛、1本9,000円。結構なお値段です。
英のメイキャップアーティスト兼インフルエンサーのWayne Gossが日本の熊野筆職人とコラボして出来たチークブラシ。
私、気が付けば逆輸入しています。

天然毛の中でも「山羊毛」の一番柔らかい部位「細光峰/さいこうほう」という希少性のある毛を、毛先を切らず先細りの状態で使用しているそうです。

ブラシの大きさや密度など、比較写真を添付しているので、良ければご参考下さい。

ブラシ全長17.5cm、穂先の長さ4cm、根元2cm、一番広がった部分3cm、厚み2.4cm位の平丸筆タイプ。ブラシを真横から見ると、Angledというだけあって、斜めに形が整えられています。そこそこ密度のあるチークブラシです。色々な角度で使い分け出来ます。

手触りが良くて、猫の毛触っているみたいです。
愛猫の抜け毛を集めてブラシに出来ないものかしら?ブラッシングする度に凄い抜け毛あるんだけど。

用途はクリームやパウダー状のチークハイライト、ブロンザーなど。

私は発色の柔らかいチークでほんのりさせたい時や、チークレスチークで骨格掘り出したい時、シェーディングハイライトなどパウダー製品に使うことが多いです。

密度がそこそこあるので、高発色で彩度の高いチークだと、ブラシに付ける量が多い場合「バカ殿様」になりやすいので、さすがにこちらは使いません。私は付けてみたら「なんか発色弱いなぁ」なチークに使っています。道具の使い分け大事。

1本9,000円とそれなりのお値段、天然毛「山羊毛の細光峰」なので、気軽に水洗いは出来ません。
お手入れは使う都度、顔用のマイクロファイバークロスでブラシについた色素や皮脂を拭い(これをやらないとチークなどの表面がケーキングして凸凹しがち)、ブラシの着色や皮脂などによる束感や汚れが気になる1週間に一度は、MACのブラシクレンザーで撫で洗い、2カ月に一度ベビー用シャンプーで水洗いしています。

正直ブラシクレンザーで撫で洗いだけだと、毛細管現象でブラシの根元部分に色素や汚れが溜まってしまいますが、頻繁に洗いすぎても毛を痛めるだけなので、2カ月に一度程度が良いかな?と。
使っているのはパウダー製品だけなので、クリーム系よりも毛先がべとついたり束々になりにくいせいもあります。

海外のブラシメーカーはクルエルティフリーの人工毛一辺倒と思いきや、意外にも日本の天然/動物毛使用の熊野筆メーカーも好きみたいで、様々なブランドが熊野などの筆職人とコラボしています(Sonia G.が有名かな)。そして海外へも「竹宝堂/チクホウドウ」「晃祐堂/コウユウドウ」「白鳳堂/ハクホウドウ」などが進出しているのを見かけます。がんばれ日本の職人!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
mad-about-TIREURさん
mad-about-TIREURさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿302
M・A・C / #318 リトラクタブル リップ ブラシ

M・A・C

#318 リトラクタブル リップ ブラシ

[メイクブラシ]

税込価格:5,390円発売日:-

ショッピングサイトへ

6購入品

2025/3/9 18:14:48

2025.03.09レビュー。

多分20年以上愛用しているコスメデコルテ(すでに廃盤品)のリップブラシがそろそろご臨終間際?な毛先の乱れになってきたので、買い替えるならMACと購入しました。(歯医者で散在することになろうとは、考えていなかった時期)

添付写真で未だ愛用中のコスデコとMACのブラシを比較しているので、ご参考にどうぞ。

人工毛、1本5,390円で、値段的には全く可愛くありません。
けちんぼなのでセールの時に買っています。楽天のMAC公式サイトは月一くらいの頻度で、対象アイテム限定ですが、2点で10%off、3点で20%offしています。ブラシ類は割引対象になりやすい印象です。

私がMACのブラシを購入する時は、セール期間限定です どやぁ!

サイズ感は猫ミームの「はぁ?」を真似したくなるくらいコンパクト通り過ぎて小さいです。
さすがMAC様、デザインがおしゃれです。手頃なリップブラシって、ちょっと芋臭いデザイン多くないですか?

MACのブラシ収納時の全長は9cm、直径0.8cm。
ブラシを出した時の全長は13cm、穂先の長さ0.9cm、幅0.5cm、厚み0.3cm程度。結構伸びるもんだなぁという印象。穂先の形はラウンドカットでやや先細りの平筆タイプ。

一方のコスデコは収納時全長12cm、直径0.8cm。毛質は不明です。
ブラシを出した時の全長は11.6cm、穂先の長さ1.2cm、幅0.5cm、厚み0.3cm程度。収納時と大差ないサイズ感です。穂先の形は真四角な平筆タイプ。

コスデコの方がブラシがやや長いので、リップをたっぷり含みます。
MACはやや小ぶりですが、穂先がラウンドカットな分、唇の山や口角を描く時のコントロールがしやすいかもしれません。どちらもコシのある毛質で私は好き。

318のRetractable/リトラクタブルは「引っ込められる」という意味です。
コスデコのリップブラシは持ち運びリップブラシによくある、キャップを外してブラシの柄に逆方向に差し込むと、ブラシが出てくるタイプですが、MACは違います。

MACは縦方向に伸ばすだけ。スライドするだけで穂先が出てきます。

コスデコのリップブラシもそうですが、大事に使えば無くさない限り10年は楽に持ちます。コスデコは20年over選手です。

316のカバー付きリップブラシ(4,400円)とどちらを選ぼうか迷いましたが、キャップをするタイプのリップブラシは実は嫌い。
キャップが転がって行方不明になるし、いたずら大好きな愛猫ノア君や、亡き愛犬プリンス君にキャップを分捕られておもちゃにされるし。キャップをかぶせる時にブラシの穂先が乱れるし←私だけ?

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
mad-about-TIREURさん
mad-about-TIREURさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿302
Bdellium Tools / Bent Eyeliner 708

Bdellium Tools

Bent Eyeliner 708

[メイクブラシ]

税込価格:-発売日:-

6購入品リピート

2025/3/8 23:47:08

2025.03.08レビュー。

iHerbで何度もリピートしているアイライン用ブラシ。1本1,000円位(為替レートで変動)

メイクアップフォーエバー(以下MUFE)260のベントアイライナーが品薄状態で、手に入らなかった時にはこればかり使っていました。愛用しているけど星1つ引いているのは、販路が個人輸入だから。

添付写真でMUFE260ブラシとの細かな違いを添付しておきますので、良ければご参考下さい。

ブラシは人工毛、全長15.5cm、穂先1.0cm、直径0.2cmのとても細い、先細りな丸筆です。細いブラシですが、適度にコシがあって、ふにゃふにゃしません。

メイクさんが持っている、細長ーいアイライナーブラシを途中でカクっと折り曲げたようで、ぱっと見、「これ、不良品じゃないの?壊れてないの?」と言われそうですが、わざと折り曲げたブラシがベントブラシです。

ポット式ジェルアイライナーを愛用する相棒として、ブラシのフェルール(ブラシの毛の部分と柄をつなぐ筒状金具)がカクっと折れ曲がったベントアイライナーブラシも愛用しています。
ブラシの柄の部分が視界に入りにくいので、ラインが描き易くなります。

こんな細い毛先でアイラインを描ききれるのか?と思うかもしれませんが、このブラシの使い方は、先端にだけちょんとジェルライナーを付けるのではなく、ブラシの穂先の側面を細い面と考えて、アイライナーを側面で取るので、片目なら一描きする〜り、毛を寝かせて滑らせるだけ。私は付け足しなしで描いてます。

アイライナーを多く付け過ぎると、まつ毛の根元だけでなく、粘膜や目の中にもジェルが付いてしまうので、欲張らない。足りなければ、チョンチョンと再度付け足す。
アイラインを太く引くメイクがあまり似合わない顔だちなのか、インサイドと目尻の跳ね上げラインちょびっとで私は十分「アイライン引きました」顔になります。

今のアイライナーの主流はペンシル型、筆一体型。ポット式が店頭から姿を消すにつれ、ベントアイライナーも手に入れにくく、近場の店頭では見かけなくなりましたが、海外では取り扱い結構あります。

ジェルペンシルや筆タイプを使いたいのですが、私のまぶたはかぶさり気味で、その上、上まつ毛がめくれあがってまつ毛の根元や粘膜が目立つ目で、ペンシルなど使うとまつ毛が邪魔で描きにくいし、まつ毛にだけついたり。

まぶたの上側からまつ毛の根元を埋めるように描いたアイラインが、かぶさったまぶたで見えなくなる部分があるのに、黒目部分の真上に白や明るいベージュのアイラインを描いたようにも見える。嫌がらせか?

無理してまつ毛の上から描こうとしたら、二重の部分にアイラインが転写してしまう、残念仕様なお目目。

アイラインを引いていない、マスカラもしていないと「がちゃぴん」とか「眠そう」に見える目です。眼瞼下垂の手術した方が良いのか?

店頭で見かけるアイライナーブラシは、平筆タイプ(ボビィ・ブラウン)斜め筆タイプ(資生堂)先細りの丸筆タイプ(MAC)が有名どころでしょうか?
大体の形を試しに使ってみたのですが、インサイドライン引くのには、先細りの丸筆タイプなら何とかなりますが、あれって先端怖いよね。コンタクト入れているけど、レンズに汚れ付きそうだし。

アイラインをインサイドに描く時に、ホラー映画の金字塔「貞子」の目ん玉ひんむき登場シーンになるのは私だけ?

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

21件中 1〜5件表示

mad-about-TIREURさん
mad-about-TIREURさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

mad-about-TIREUR さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・47歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・乙女座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • ネイル
  • テレビ
  • インターネット
  • エクササイズ
  • マンガ

もっとみる

自己紹介

1stクールウィンター2ndクールサマー。肌は超乾燥&過敏、アトピー予備軍、蕁麻疹体質、紫外線弱い色白星人。成分リサーチ魔&オタク。メイクブラシコレク… 続きをみる

  • メンバーメールを送る