






























2025/4/13 11:01:30
約1ヶ月、朝晩、毎日使いました。
加齢の細い毛にはマツエクが負担になり、悪循環…
左目は、ほぼまつ毛がない状態になっていました。
根元に、チップを立てて、乗せるようにつけました。
もう少しチップが細めだったら付けやすくて良かったかな。
ぽやほや毛が生えてきたときはあっちこっち向いてるアホ毛でびっくりしたけど、
長さが出てくるにつれ、まっすぐに。
今まで、他社のを色々使ったけど、全然手応えのないものもありました。
これが私には合うみたいです。
無事に生え揃ったので、(長さは前より長くなった)マツエクしてきました。
クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
容量・税込価格:200ml・7,260円発売日:2022/8/21
2025/4/13 10:34:03
春の肌トラブル(おでこの吹き出物、乾燥しわ)に悩み、年齢的にもクレンジングや洗顔から見直そう!
と資生堂カウンターへ。今までもお高め基礎化粧品使ってきたけれど、クレンジングだけは特に重要視せず、プライスダウンしたものを買ってました(反省)
テクスチャのサラサラ感にも驚いたし、初めて使った夜、鏡を見たらワントーン明るく(透明感かな?)なってて、思わず ええええええ!と声が出ました。
使い続けたら鼻の周りの毛穴消えそう…
気分で使い分けようと、クリーム(ジェル)タイプのクレンジングも買ったのでした。
ご褒美という理由で
自分を甘やかしました。
しかしもう他のものに戻れないなこれ…
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50ml・3,960円発売日:2021/3/1
2024/2/13 21:46:26
今回初めて気づく…CNPって、銀座ステファニー化粧品の商品だったのね。銀座ステファニー化粧品って、むかーし大地真央さんがイメージキャラクターだったなぁ。
よくセールス電話が来ていました。
そのあと韓国の会社と合併吸収?的なお知らせが出てましたね。銀座ステファニーのときも商品は好きでした。当時の物とは全く商品は変わってしまいました。
ご近所の奥様と「ステファニーって化粧品、私も使ってるわ!案外良いよね」と意気投合した思い出…
話がそれました…
こちらのクリームはこの度、3個目購入~
このシリーズで揃えているわけではなく、そもそも
一個目を買ったきっかけは、ドラッグストアで値下げしてたから…
私には合っているようで、入りこむ。ベタつかない。
香りが気になる口コミもありますが、私は気になりません。そんな匂いあるかなぁ?と思うほど。
本当は附属のスパチュラ使うんでしょうけど、
指でガンガン付けてます…←ガサツ
確かに容器は重い。この瓶、最後、ビンの隅のクリームが取りづらいねぇ…
綿棒で取るよねぇ…←貧乏性
2022/7/6 23:10:40
若い子に混じって、体力が必要な仕事をしているのですが、45歳前後の頃は、多少無理をしても動けたし、休みの日は深夜バスで野外フェスに行けたりしていました。ところが、50半ばになってから、急に体力が無くなり、休みの日の家事、親の軽い介護でヘトヘト…。仕事のない日はゆっくり休みたい、そんな感じ。
たまたまネット広告で見つけ、飲み始めて3日目。
目の疲れ、食後の強い眠気、肩こり、起床時の身体のこわばり、が軽減したような…!たまたまなのか、昨年からの更年期症状も和らいだ気がします…。これは気のせいかなぁ?
2個セットの定期にしたから、もう少し続けてみます。
[化粧水]
容量・税込価格:150ml(つめかえ用)・3,630円 / 170ml・4,180円 (編集部調べ)発売日:2019/8/21
2022/6/22 22:06:47
@cosmeさんからいただきました。ありがとうございます。ほんとに当たるんですね!
資生堂さんは化粧を始めた若ーい頃
年間20万?30万ほど買ってました。当時の私はやっぱり化粧品は資生堂!というイメージでした。
それからはとにかく色々なメーカーのものを
使ってきました。
今更資生堂でも無いかな、と基礎化粧品はスルーしてきました。持ってるのは
発売時に買ったツヤ玉ミスト、これだけ。
プレゼントに応募したのも、そーいえば、使ったことないわ!って思ったから。
トロリとしたテクスチャー。
染み込んでいきますね。びっくり。
ちょっとだけ、あごのあたりにムズ、っとした反応はあったけど、痒みはないので繰り返し肌に与えた。
翌日はもっちもち。
有名老舗メーカーは、やはりそれ相応の選ばれた研究スタッフがいて、開発に時間とお金もかけている。
詰め替えもあり、それだけ売れていてリピーターがいる、ということですよね。
うーん、今更資生堂。だけど確か、だね。
優しく与える感じ。香りもなんだか懐かしくて癒されるなぁ。穏やかで、肌に与えていて疲れない。
50代半ばになった私は 原点に戻ろうかなぁ、と久しぶりに惹かれてしまう商品だった。
コスメ大好き! 好きが高じてエステサロンでエステシャンをしていた事もあります。 中年期になって(笑)からは、近年のコスメの進化と、その効果に驚く… 続きをみる