




























[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:200g (オープン価格)発売日:2025/2/3
2025/6/11 13:39:34
テンスターHenaプレミアム カラートリートメント
ナチュラルブラウンを使ってみました
\プレミアムシリーズが新登場!/
従来品と比べ染まりと色持ちを強化し、進化を遂げたカラートリートメントです
さらに、髪のダメージを補修し、白髪を染めながらトリートメントする染毛料です
色素が密着・浸透しやすいカラーブースト設計を採用し、洗っても色素が洗い流されにくい設計なっているそう
白髪はチラチラある程度ですが、ヘナの白髪染めが気になっていたので試してみました
まずはパッチテスト!腕の内側で試します。
異常がないか24時間観察に、うっかり白い服に付けてしまいました!
皆さんは気をつけて下さいね
ナチュラルブラウンは、ちょっと赤みよりのブラウンで私好みです
ジアミンフリー、シリコンフリー、タール色素フリー、 脱色剤フリー、酸化剤フリーの処方です。
#PR #テンスター #テンスターHenaプレミアムカラートリートメント #tenstar_hena_official #Hena #ヘナ #白髪染め #monipla #tenstar_fan
[マニキュア・ネイルトップコート・ベースコート・ネイルケア]
容量・税込価格:15mL・3,850円発売日:2024/6/5
2025/6/9 19:54:34
manucuristマニキュリスト アクティブシリーズ
アクティブ スムースを使ってみました
マニキュリストは、パリ発のヴィーガンネイルブランド
ジャガイモやトウモロコシなどの植物由来成分を主成分としていて、クルエルティフリーでもあります
メイクアップ製品からインスピレーションを受け、あらゆる肌のトーンに調和するよう設計されたアクティブシリーズのスムースを使いました
ベースコート・カラーポリッシュ・トップコート、トリートメントが1つになったオールインワンで、爪表面の縦筋や凹凸をカバー
薄いベージュ色でカラーコントロールもしてくれます
速乾性があるから、重ねて塗ってもよれなかったです
右から、一度塗り→二度塗り→三度塗り。
ツヤ感もキレイでモチもいいなって思いました
ちなみに私はネイルスクールに通い、JNAジェルネイル検定初級も所持してます
色々ネイルケア製品は使ったけど、これはかなりお気に入り
他の製品も使ってみたい
[美容液]
容量・税込価格:30ml (オープン価格)発売日:-
2025/6/9 10:50:20
新商品のグルタチオンラディアンスセラムを使ってみました
\グルタチオンを6%も配合
無臭グルタチオン美容液/
グルタチオンの唯一の欠点は独特な匂いですよね
使い心地は好きだけど匂いがね…という方に朗報
グルタチオンラディアンスセラムは、無臭グルタチオンの美容液なんです
保湿感たっぷりのとろみテクスチャーで、肌にするする馴染ませやすいです
抗酸化に優れているとされる、グルタチオン+αリポ酸をW配合で、パンテノールをはじめ、ビオチンやトコフェロール(ビタミンE)も配合してるから、肌にうるおいを与えてくれます
美白肌を目指す人にオススメの美容液です
メガ割で購入必須の新商品
気になった方は、チェックしてみて下さいね
2025/6/9 10:50:05
魂の商材屋のタマヌスキンオイルを使ってみました
魂さんはオーガニック無添加専門店で、私のイチオシです
タマヌスキンオイルは、ベトナム産の未精製のタマヌオイルです
原料はオーストラリアACOオーガニック認証
タマヌ(テリハボク)は神の木と呼ばれ、皮膚なら何にでも使えるので万能オイルや再生のオイルと呼ばれているそう
ちょっとした擦り傷、切り傷、やけど、虫刺されにも使えるので、早速パパの日焼けで赤くなってる腕に塗ってみました
深緑色のオイルでキレイ
ヒリヒリが抑えられたみたいで喜んでました
重めの使用感のオイルで、少量でも保湿力が高いから乾燥肌やアトピー肌の方にオススメです
しっとりするけどベトつかないオイルです
乾燥肌の私は、ブースターとして使ってます
化粧水の浸透も助けてくれて、天然のUVカット力(SPF6−9)もあるから朝も使ってます
香りはというとかなり独特です。
例えが難しいけど東南アジアを思い出す香りで…ナッツのような香ばしい素朴な香りです
香りが気になる方は夜だけ使うのもアリかなと思います
今夜は子どもの膝の擦り傷にも塗り塗り…
子供はこういう天然の香りが好きで気に入ってます
ささくれにも塗ってあげてます
年齢が50代になってますがアラフォーです。設定が直せないのですみません。子持ち主婦です。 乾燥肌の敏感肌です。 ★LIPS https://lips… 続きをみる