
























[化粧水]
容量:50ml / 200ml / 400ml発売日:- (2022/9/28追加発売)
2013/3/8 21:14:37
旅行用にミニサイズを買って、意外と良かったので、お財布がピンチの時にボトルサイズを購入。
さらさらしていて、ニオイもなく、本当にシンプルな化粧水です。私はコットンは使わず、手でパッティングしていますが、どんどん吸収するのでバシャバシャと何度も重ね付けしています。なんと言っても安いので「化粧水はケチらずに使いたい」という欲求を見事に叶えてくれました。(1月ちょっとで使い切るくらい贅沢に使いました)余計なものが入っていない分、劇的に良い!というわけではありませんが、使用後はみずみずしい肌になるし、トラブルもなく、安心して大量使いできます。
ただ、シンプルすぎて、1月以上使っていると物足りなさが(^^;)本当に水分補給のみなので、肌のキメを整えたりする効果はなく…1本使い切った後に別の化粧水に戻ったら、みるみるキメが整ったのにはびっくりしました。
なのでずっとこれ一本で!というのは正直ムリですが、財布が苦しいときや、肌を一度リセットしたい時などに使うと、その後に使うスキンケアの効果がより実感できるので、使ってみたいと思います。
あ、ちなみにミニサイズは価格、効果ともに旅行用にベスト!なのでオススメです!ファミマでいつでも買えますし♪
[化粧水]
容量:50ml / 200ml / 400ml発売日:- (2022/9/28追加発売)
2013/2/23 12:12:54
ちょうど1年ほど前にしっとりタイプを使ったことがあるのですが、今年は乾燥が気になったためこちらの高保湿タイプにしてみました。
使い方にコツが要る感じですが、しっとりタイプより私は好感触でした。
さらりとしていますが、ほんの少しだけとろみがあります(ぱっと見にはわかりづらいですが肌につけるとよくわかります)。そのせいか、つけた瞬間からぐんぐん吸収、というわけにはいきませんが、根気よく馴染ませていると、ある瞬間からぐっと吸収しはじめ、それ以降何度でも重ね付けできます。元々、スキンケアは手早くするよりゆっくりしたい派なので、マッサージをしながらのんびりやります。
ヒアルロン酸配合のためか、付けるほどに顔がペタペタしてきます。この感触が苦手だと使いづらいと思いますが、私は以前これよりペタペタするもの(水飴のようなとろみ系化粧水)も使った事があるので気になりませんでした。吹き出物も出ないし、丁寧に馴染ませればその後の美容液もメイクにも影響しません。
特別、美白!とかいきなり美肌!とかの効果はありませんが、次に顔を洗う時までふっくらと潤っているし(後に使うスキンケアにもよると思いますが)なかなか優秀だと思います。
何よりこの品質でこの価格が魅力です。冬場は収入が減るのでだいぶ助かります(^^;)気兼ねなく使えるし(だいたい1月ちょっとで使い切るペースです)夏はこのペタペタ感はちょっと敬遠しますが、また来年の冬に財布がピンチになったらお世話になろうかな。
2012/12/13 22:30:46
こちらのハーフサイズ(1575円)を購入しました。値段が手頃だったので…
最初に謝っておきます。この評価は「ジェル状美容液」としての評価です。私はもともと、スキンケアには手をかけたいタイプなので、オールインワンものには、あまり興味がありません。。こちらの商品、オールインワンとしてではなく、スキンケアの仕上げのパックとして使用しました。
化粧水(同ラインの化粧水)→他メーカーの美容液→モイスチャーゲルの順で使用。「思ったより潤いが続く!」というのが第一印象です。
オールインワンゲル系は「ちゃんと肌の奥まで潤っているのかな?」と不安になるし、かといって塗りすぎるとポロポロしたり皮膜感があるイメージだったのですが、この使い方だと化粧水と美容液で十分潤っているからか、薄く伸ばす程度でちゃんと潤いを閉じ込めてくれました。塗りすぎないので皮膜感もポロポロすることもなかったですし、時間が経っても肌の奥の潤いをちゃんと残してくれていました。少量使いなのでコスパもよく、値段以上の仕事をしてくれたと思います。
化粧水が切れたときに、本来の使い方通りこれ1つで済ませた事もありますが、その際はやっぱり潤いが足りない気がして沢山付けてしまったので、オールインワンゲルとしてだとコスパは普通、効果も普通だと思います。
これから冬なので次は油分補給のため乳液を使う予定ですが、夏のスキンケアにはなかなか良いと思います。
2012/10/1 12:24:04
母親が、仕事関係の仕入れ先で割安で手に入るのか何なのか、学生の頃から箱単位で家にあり、必ず1日1本は飲んでいました。(缶なので、量はちょっと少ないです)
果糖が添加されているジュースはあまり好きではないのですが、これだけは習慣のせいもあって唯一、毎日飲める清涼飲料水です。(本当はあまりよくないのでしょうが…)
特に目的があって飲んでいたわけではないのですが、学生時代はオイリーでニキビもあったのに、20代半ばごろから人に「肌がキレイ」と言われる事が増えました。特に高いスキンケアをしているわけでもないのに、「どんなお手入れをしてるの?」とよく聞かれるので何が原因だろう…と考え、行き着いた答えが「あ、毎日アセロラ飲んでる!」でした。
正直アセロラのおかげか微妙ですが、ビタミンCが肌にいいのは事実ですし…若いうちから毎日摂り続けたおかげで、お肌の曲がり角を迎えてオイリー肌に終わりを告げた頃、効果が出たのではと勝手に思っています。
実家を離れた今でも母親からは定期的に送ってもらい、毎朝1本飲んでいます。今でも年齢より若く見られますし(お世辞とはわかってますがこの年で20代半ばと言われるのはやっぱり嬉しいです)、おまじない的にこれからも飲み続けようと思います。
[美容液]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2010/10/15
2012/10/1 12:02:04
もともとシワの少ない肌質ですが、さすがに年齢のせいか目の下のシワが目尻方面まで伸びていきそうになってきたので、シワ改善というよりは保湿目的で、少しでも進行を遅らせようとお手頃価格のアイケア商品を色々試しています。
今のところ、値段と効果の折り合いが一番バランスが取れているこちらの商品を3本くらい使いました。
朝晩、スキンケアの最後に、米粒大の量を、片方の手の指で目尻を押さえながら、もう片方の手の指で目尻から目頭にかけてよく馴染ませるように使っています。
元々そんなに乾燥する方でもないので、十分潤いを感じます。これ以上リッチなクリームだと、べたつきそうなので私にはちょうどいいです。朝はこの後、日焼け止め→コンシーラー→パウダーファンデの順にメイクしていますが、よれたりカスが出たりも私はしませんでした。
使用を続けた結果、シワが消える!というような劇的な効果はありませんでしたが、ちりめんジワの進行は今のところ止まりました。今まで同じような価格帯のものを使っても少しずつ進行している感じがあったので、進行を遅らせたいという私の目的にはぴったりです。たぶん、しばらくは使い続けると思います。
ただ、おでこのシワや法令線も気になっているので、そちらにも使いはじめましたが、効果は若干弱いかも。おでこと法令線は、顔の肌全体のハリ対策が必要なので、まあ当然といえば当然ですね(^^;)
深刻なアイゾーンのトラブルがなく、初期老化の対策として使うには、値段もお手頃ですし丁度いいんじゃないでしょうか。もう少しして、いよいよこれだけで間に合わないとなったら、5千円以上のアイクリームにお世話になろうと思います。
基本的にトラブルの少ない肌です。 が、傷跡やニキビ跡が残りやすい体質のため、肌を健康に保つよう心がけています。若干、アレルギーが出やすいので、成分表… 続きをみる