

















2013/3/17 22:59:08
カドゥー商品全般を使って1年の感想はこちら
https://beautist.cosme.net/article/469131
【効果は単品ではわからない。大きな特徴は酸素を抜いてあること】
ここのメーカー、一見よくある神経質なナチュラル派アトピービジネスに見えますが、よく知るほどに、そうではないと感じています。
理論がしっかりあるので、単品使いはおすすめしません。
みなさん、併用されているんですね…
併用したらただのシアバターなので、つけすぎればニキビができて、乾燥対策に使ったら物足りないと思います。
このシアバターの特徴は、
固形のため、はがれそうな角質をはがれないようにし、水分保持のためにとどまらせる
酸素ゼロにして劣化を防ぐ(ここのメーカーだけだそうです)
だそうなので、基本ではあるけど、万能でオールインワンのようにはじめから使えるわけではないようです。
自分はトータルラインで使い始めました。
他の製品を使っていても、細胞障害とセラミドを溶かす行為、グリセリンで詰まらせる?行為を続けるだけと思ったので…
界面活性剤(レシチンでも)が細胞間のセラミドを溶かし、自分の保水力が追いつかず、化粧水なしではいられない身体になってしまうそうです。
自分はむかし、グリセリンだけの化粧水で毛穴が開き、にきびができて大変だった思い出があるので、グリセリン無しの方針にも素直に納得できました。
他社のものが全部併用ダメというわけではなく、細胞障害せずアレルギーリスクの少ないものなど、肌の再生をじゃましないものだったら併用してよいようです。
でも素人目には、その材料がなにで抽出されているのか、シリコンや界面活性剤の添加はないのか、判断できないので、結局非常に限られます。
ここの基本ケア、シアバター・水・ミストパルフェ・ファンデだけで最初の乾燥期間を乗り切るのは、かなり、つらいです。
しかしベタイン化粧水を作って、あいだにスクワランをはさむと、だいぶ良くなります。
乾燥してガビガビだったとしても、なぜか見た目がものすごく綺麗になります。
翌日から毛穴とシワが小さくなり、シミがうすくなり、ほぼスッピンなのに、みっともない顔になりません。
前日まで、グリセリンやら他の保湿剤でべとべとなのに、乾燥ジワはしっかりのこっていて、顔は赤黒く血色悪く、毛穴が開いて赤みやシミが目立つ、悲しくなるような顔でした。
しかし、使って翌日いきなり、20歳のときのような桃色のサラサラ肌になっていて、鏡の前で「はっっ!!?」と馬鹿な声を出してしまいました。
たくさん塗りたくるのが好きだったのに、全部やめるなんてできるだろうか…
と不安だらけだったんですが、すぐに払拭できました。見た目がこんなに違うと、やっぱり続けたいというプラスの気持ちになります。
結局、皮膚はそもそもバリアですから、外から与えることは補助的なもので、結局内面の栄養や血流で決まるのではないかと思います。
化粧品の役割は、紫外線防止と、表面の酸化・糖化防止、保湿・代謝の補助、それだけでいいのではないかと思えてきました。(これは自分の考えです)
カドゥーのラインは、まさに、紫外線・酸化防止と保湿の補助をしながら、害を与えないというコンセプトで作られています。
いまのところ結果が伴っている気がするので、しばらく続けます。
茅沼先生にそのうちお会いできると思うので、またクチコミします(笑)
あ、あと新しく出たエサンスイネディという美容液、まさに開始時の乾燥とセラミド不足を補うために開発されたそうで、使ってみたら本当に乾燥が改善しました。おすすめです!
最初はエサンス〜必須だと思います。
高いので、冷蔵庫保存しながら2−3日に1本使っています。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・パウダーファンデーション・プレストパウダー]
税込価格:-発売日:-
2013/3/17 19:57:48
カドゥー商品全般を1年使った感想はこちら
https://beautist.cosme.net/article/469131
あれれ、これ発売からけっこう経つのに登録がないんですね。
他社のリキッドファンデを8年くらい使って、顔がシミ・毛穴だらけになってだいぶくたびれてきたので、これは化粧品のせいかもしれないと思ってジプシー中です。
あんなにがっちりUV対策してきたのに、シミだらけってどういうこと(怒)と。
化粧品のせいかもと結論づけたのは、なんっっにもしていない母が60過ぎにして、いまだに真っ白・毛穴レスだからです。たるんでシワはあります。
大きなシミが頬に直径8mmくらいで去年出現し、淡いシミ予備軍とおぼしき色素沈着と赤みが顔全体に無数にあります。
ケアしていない身体にはないんです。
これは顔をなにかしらいじりすぎ、人為的なものだと判断しました。
でもピーリングも擦ることも、人の2-3倍気をつけているのに…
で、調べてみました。どうも強い界面活性剤を使わないと作れないクレンジングやリキッドファンデーション・UV下地に問題があると。
でも老化の最大原因は紫外線です。防ぎたいので、界面活性剤なしのリキッドファンデをさがしたら、ジェーンアイルディールしかありませんでした。だけどホウ酸とポリマーが入っていて、セット使用のUVは界面活性剤だらけ。天然でも合成でも界面活性作用は強弱の差だけです。
エトヴォス他、アリマとかバッサとか、脱ケミ系の粉を試したら、崩れるし痒いし、粉とUVをさがして彷徨う毎日…
レシチンだけで乳化というブルークレールの、感触がすばらしいUVを発見しました。肌が汚いのが目立ち、優秀な粉を探してまた放浪。
と、ハンズでうろついていたら、恐ろしく肌の綺麗な販売員さんに声を掛けられ、これはと思い説明を聞いて本を買い、ネットで調べてブログを読み、このファンデとシアバター・化粧水・口紅を買ってみました。
これだけでUVができ、毛穴の汚れを吸着し、石鹸(サボンドゥ)だけで落ちるそう。
うーん、不安。
テスターでつけたとき、ぴたっと密着してムラにならず、毛穴落ちやギラギラがなかく粒子が非常に細かくしっとりしていて、まったくかゆみがありませんでした。
で、他の商品(界面活性剤・グリセリン・アレルギーを起こす天然成分・界面活性剤添加でないと入らないセラミドや高分子な高機能成分の入ったもの)と併用しても無駄とわかっていたので、最初からすべてカドゥー製品にしました。人生賭けました。
翌日の朝…
うわっ、顔が白い!!
シミはあるけど、くすみや赤みが引いてるせいなのかなんなのか。
毛穴が縮小してる!すっげー乾燥する!!(笑)
くわしいお話はシアバターのところに書きます。
その縮小した毛穴にこのファンデを滑らせたら、消えた!!
なんと…
数日後、乾燥をだいぶ克服し、桃色っぽい肌になってきて、お手入れ後にこのファンデをのせたら、これは…、中学生かと…(笑)
この顔、久しぶりにみました。中学の時の顔です。高校のときは鏡を見る暇がなかった。
毛穴レスで、ふんわりつやつや、なんじゃこりゃ。
夕方にさすがにテカッてきますが、脂をテカる前に押さえるだけでくずれないのですっごい楽です。崩れるほど量をのせる必要もないというか。くすみもない。びっくりです。
防腐剤が入ってないので、コットンかティッシュでつけます。販売員さんおすすめはティッシュですが、そこに摩擦を減らすため、スポンジに巻いたティッシュで折り返しながら付けています。1枚で十分足ります。力を入れず滑らせるようにつけると、きれいにつくように開発されたそうです。原料自体が違うそうです。うんなるほどねっていう感触です。
色が一色ですが、ルーセント的というか、全然問題になりません。酸化チタン粒子のばらつきを利用してUV効果を高め、シリコンコーティングをしていないものだそうです。SPF値は測定方法に疑問があるのでやってないのだとか。真夏でもぜんぜん焼けないそうですが、どうなんでしょう!?
タルク使用の理由についてはカドゥーのブログ「かわいそうなタルク」にあります。自分もタルクは問題ないと思っています。
粉ジプシーが終わるかもしれません。今度コンシーラーが発売されるようなので、予約するつもりです。
ほんきですごいと思ったファンデなので、1万円しても3ヶ月もつし、いっかという感じです。ほかにお金がかからないし。
数ヶ月使ったらクチコミします。
全成分:タルク、マイカ、酸化チタン、シリカ、ホホバ種子油、オリーブ油、スクワラン、酸化亜鉛、アルガニアスピノサ核油、酸化鉄、キャンデリラロウ、トコフェロール、ヒアルロン酸Na
2012/6/6 01:14:22
【淡萌黄購入。はまる!スックのすごさを実感。上品で印象的に、簡単になれる。ちょっとかゆい。ギラギラはおさえめ。男受けいいかも】
スックは筆から入りました。あまりにも手触りがいいのと探していたどんぴしゃの形ばかりだったので。
超敏感肌で粉ものを選ぶ方ですが、タッチアップしていただいて激しいかゆみがなかったので、買うことにしました。
広告の香港?の女優さんが、ものすごーーーく綺麗だったので、おもわず同じ色を試しました。
深みがあってすごく印象的な目元に、5分くらいでなれます。テクニックいらずで、つまんないくらいです。
なので、寝坊した時に使っていますが、毎日使いたくなる色と輝きの美しさ…。朝一瞬、惚れ惚れしてから出かけます。おもに仕事に使っていますが、濃く出せば十分華やかになります。
キラキラしたラメが嫌いで、ボビィブラウンやゲランのマットなカラーばかり使っていましたが、この輝きなら納得して使っています。シャネルやディオールの輝きとはまた違った感じです。シャネルやディオールが金属の輝きとしたら、このスックのパレットは水面のキラキラって感じです。なんとなく輝きが水っぽい。みずみずしい。
緑!!って感じではなく、油絵の指し色的なイメージの緑なので、目から浮くのではなく深みを構成する影色にすんなりおさまります。ぎらついてもいないので、エロ賢いかんじ?で男受けがいいかもしれません。
敏感肌のわたしには、下地のファンデやお粉を怠るとほんの少しムズムズします。なので−1点ですが、まあしょうがないよね。こんな綺麗な色だし。
2012/6/4 22:46:22
【地味な新発見?コンディショナーを別に用意する必要あり、洗い・すすぎ不足によるかゆみ・臭いが出ることあるが、だいぶ良心的】
売っていることさえ最近まで気付かなかった地味な商品です。
ラカスタ・ノンシリコン系・オーガニック系、ほとんどかゆいので、シャンプー選びには本当に苦労しています。
そんななか、安定していい仕事してくれる感じのシャンプーがこれです。
合っていないと、頭皮が燃えるように熱くなり、フケ・かゆみ・炎症・頭皮の肥厚・背中と顔のにきびが出る、など激しい症状がでるのですが、これはいままでそういうことはありません。
下手にオーガニックとか自然派ではないので、あとからアレルギーが発生する心配も少なさそうで、リピしたいと考えています。
乳白色の優しいトロリとした感触で、香りは柑橘でも草でもないさわやかな香りがほんのりします。匂いは残りません。
泡は優しいながらもまあまあしっかり目で、頭皮をマッサージしてやさしく2度洗いし、しっかりすすぎます。
最初はキシキシしましたが、そのうちだいじょうぶになってきました。
足りない時はNHEのトリートメントを毛先のほうだけつけています。
注意したいのは、こういう痒くないシャンプーは、洗浄力が弱いので、頭の脂が残っていると、自分の酸化した皮脂で痒くなり、翌日に頭の臭いが気になる、ということです。
あと、すすぎ残しもかゆくなります。
丁寧に洗っていれば、すごく使いやすいし安心して使い続けられると思います。
なによりも、パッケージがちゃんとかわいいのが、ほんとうに、たすかります…(涙)
2012/6/3 13:37:50
資生堂、好きなんですけど、これはちょっと派手に宣伝しすぎなような?
タッチアップのみなのですが残念な感触だったので評価します。
超敏感肌なのでdプログラムでスキンケアしていただき、フルラインで丁寧にタッチアップしてもらいました。
一つ一つのアイテムは、超薄付きですが、粒子があらいのでスカスカなかんじです。そして膜になって油分が蒸発して、たしかにぴったりフィットするけどカピカピで乾燥します。
乾燥するせいか、顔から皮脂が大量に出て、痒くなって崩れて、スカスカ状態で付いた隙間から崩れていきます。
毛穴はなくならず顔を出してきます。
仕上がりの粒子の粗さと被膜感、ツッパリ・乾燥→その後のムズムズと同時発生の脂くずれ をタッチアップ時に体感したので、興味がありましたが買いませんでした。
期待が大きかっただけに残念感が大きかったです。
クリステル…
ほとんど全てのコスメに対して炎症を起こすようになり、「なんにもしない美容」に行き着きました そうしたら前より綺麗な肌になってしまいました。 なんに… 続きをみる