





























[化粧水]
税込価格:200ml・7,590円 (生産終了)発売日:2017/2/24
2017/2/27 14:51:10
現品、まず1週間ほど使用させて頂きました
普段の化粧水はestの化粧水+ナチュリエのスキンコンディショナー。est規定量の4プッシュでなんとなく物足りないときはスキコンを足す感じです。
こちらの化粧水、発売前に広告などを拝見し、白いつぶつぶはラムネアイスに入ってるラムネみたいな感じかな〜ツブツブは炭酸の泡みたいにはじけるのかな〜って思ってました(笑)
ので初回はとろみ具合と特に刺激のないツブツブにちょっと驚きました、勝手に(笑)
*使用時
肌に乗せると少しひんやり、香りもさわやか系なので梅雨〜夏につかうと気持ちよさそう。
とろみがあるテクスチャーはハンドプッシュで押し込んでいくと、手に吸い付くようなぺったりモチッとした感触になります。
人によっては糊のような〜とか被膜感〜とも表現出来るので苦手な人は苦手かもしれません。
そういった方はサンプルからの使用をオススメします!
エイジングケアの美容液ジェルなどでこういう糊系というかピタッとしたものを使った事があるので私は平気でした。
また上記感触から、他の化粧水と併用される時はこちらを後にしたほうが浸透は良さそうです。
きちんと浸透したあとは、白くまでは行きませんが若干透明感がアップしたような明るさとそして艶が出たよう思います。
*使用後
・こちらを夜使うと翌朝、毛穴が目立たない気がします。直ぐには気づかなかったのですが、洗顔(ぬるま湯で流すだけ)後の肌の毛穴がきゅっとしているというか…
・今の季節(2月)では保湿力はちょっと私には物足りないかな。ちなみに油分不足すると乾燥気味になる普通肌です。
どなたかのクチコミで、「BAさんいわくツブツブが弾けてしまう(?)のでコットン使い推奨」のような文面を見た気がするのですが(うろ覚え)、ツブツブが意外としぶといというか、ハンドプッシュ後に顔に残っていて指で押しつぶすくらいなので別にコットンじゃなくても大丈夫な気がします。むしろコットンにツブツブが残らないかなと思ってしまう貧乏性!
総合的に、私はもう少し暑くなるまで取っておく&今日は毛穴が酷い!って時に何時もの化粧水にプラスしようと思います。
毛穴に悩んでいる方で、ペタッとした感触が苦手じゃない方、普通肌〜混合肌よりの方にオススメしたいです。
※こちら@コスメさんから頂きました。素敵な商品を試させて頂きありがとうございます。また皆様の参考に少しでもなりますように。
2016/2/27 14:40:29
RMKのファンデは数年前?にリキッドのサンプルを使った事がありますが、その時は「薄づきすぎるな?」で終わっていました。
なので「リキッドがクリームになったけど、きっと同じだろうな、隠したい赤みやらスケスケだろうな?」と思っていたのですが!
確かに、確かにスケスケなんですが、何故か肌がきれいそうに見える…?
なぜ?もしかしてこれが透明感ってやつ…??と驚愕しました…。
今まで隠して均一にすることが「きれい」だと思っていたのですが、そうでない場合もあるのですね…。ファンデーションへの認識が変わりました…。
ただやっぱりもう少し肌色の色味カバー要素が欲しい、でも下地やお粉でカバーしすぎてこの透明感とやら無くすのは勿体ない…!という我儘具合なので、今度RMKさんに相談しに行きたいと思います^ ^
まとめ:カバー力よりも透明感で魅せるタイプ。ツヤ系。乾燥しない。ルーセント系のお粉の方が相性よさそう。
@コスメさんよりモニタープレゼントで頂きました。
[リップグロス]
税込価格:- (生産終了)発売日:2013/5/1
2014/5/22 09:05:41
940 ナエマ スマック
3本目にして漸く口コミです(笑)
こちらは
440 コーラルウィズ
863 マダム ファスィン(限定)
を所持していますが、とりあえず今夏の限定を購入致しましたのでその口コミを。
940 ナエマスマック
見た目は結構なオレンジですが、私の場合オレンジ味が少しあるコーラルに発色しました。
オレンジを求めた人にはがっかり、挑戦したいけどオレンジオレンジした色はちょっと…という人にはちょうど良さそうです
コーラル系は440がコーラルウィズと名前にも入ってるくらいですが、寧ろこちらの940がその名前でもいいような…
440がコーラルウィズという名前の割には青みピンクっぽい気がしますし…
画像はラインストーンのはってある左が440コーラルウィズ、右が940ナエマスマックです。
唇画像は940使用したものになりますが、実際は画像よりもう少し赤味が強いです。
ゲランのグロスは発色いいのにベタベタしないし持ちもよく大好きです!
もう少しオレンジ色の予定でしたがこれはこれで使いやすそうなのでよしとします!
2014/1/21 19:50:46
この春1番気になっていたアイシャドウです…!
ピンク、ペールローズ、シャンパンベージュ、オレンジ(コーラル?)、ダークチェリー、なんかもう見た目がツボでした。ただ、ブルべなのでオレンジがどうなるかなぁ、というのと、その前にジバンシィの限定アイシャドウを買ってしまっていたのでイベントでのメイク次第で決めようと思ってました。
結果、買いました。
オレンジがとても薄づきでオレンジオレンジしてないのと、
前の方もおっしゃってますが、ジバンシィがシルバーやピンクの大きめラメに対しこちらは小さなゴールドラメ。またジバンシィに比べて薄づきなので濃淡
やグラデーションが私でもしやすいかな…使い分けはできるかな。ということで(* ´ ω ` *)
ダークチェリーを薄くメインに使えばカッコ良くもなりますし、シンプルにシャンパンベージュ+1色も良さそうです。アイシャドウはなかなか減らないのでとりあえず今春使い倒します…!
画像は上4つがYSL、下4つがジバンシィです。
YSLのオレンジは殆ど色が写ってないですが
[プレストパウダー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2014/1/17
2014/1/21 09:02:57
こちらは11月くらいから画像が出回ってましたよね。その頃は、ピンクに所々クリームが見え隠れする繊細な花びらの型押しにメロメロになってました…。
しかしいざ他ブランドの春物が出て来ると、いつの間にかこちらは二番手のグループに…
そんなスルーする気満々の中、YSLのメイクイベントにて使って頂いたら、思いの外かわいい…!
そもそもフェイスパウダーの括りで雑誌で紹介されていた気がするんですが、実際はチークですね。
ゴールドラメが入っていて、薄づきなほんわりとしたピーチピンク系のほっぺになります(* ´ ω ` *)
手持ちのマット系練りチークに重ねてツヤ&ラメをプラスすると春っぽくなりそうです。
しかしフェイスパウダーとしてはどうでしょう、ちょっとラメが多いので私は全顔には…せめてピンク系ハイライトとしての使用しそうです。
もう少し暖かくなったら使い倒しそうな気がしますが、花びらの型押しがすぐなくなってしまうみたいなので、使いたいけど、使いたくない!といったジレンマに陥りそうです(笑)
ここ数年でようやくコスメに目覚めました…!すっぴんがキっツイ顔立ちなので、柔らかそうな優しそうなメイクに惹かれる&目指してます(* ´ ω ` *) 続きをみる