






























[ビューラー]
税込価格:2,200円発売日:-
2011/12/8 15:31:32
もう何年も使用している商品です。
使用方法が通常のビューラーと異なるので
コツを掴めば、優秀なアイテムになると思います(〃▽〃)
★使用方法 HPより★
1 目をあけたまま(真正面を見て)アイラッシュ カーラーをまぶたと直角にして軽く押し当てます。
2 まぶたのふちのカーブにアイラッシュ カーラーがフィットすると、まつげの付け根が自然とはさむ部分に出てきます。
3 まず根元をしっかりとらえてカールします。そして、少しずらしてカールしていきます。
肉を挟むことなく、目頭から目尻までのまつ毛を挟み
きれいなカールが出来上がります。
替えゴム2本付いて2,100円
替えゴムのみ 630円
[フェイスオイル・バーム・ボディクリーム・オイル・ボディマッサージ]
容量・税込価格:50ml・2,040円発売日:-
2011/12/8 14:00:48
ここでの評価が高かったので購入してみました♪
★5つなのは、店員さんによると効能ではなく、香りを楽しんで下さいとの事だったのでこの評価にしました><
エッセンシャルオイルの効能が有効ならもっと評価は高いデス。
でも
持ち歩ける大きさなので、便利です。
出先で保湿したり、パサついた毛先につけ、髪つや&香りを楽しんでいます。自然な香りでふんわり香るので、仕事中でも癒されます(○´艸`)
容量は50ミリで少ない感じがしますが、新鮮度を考えればちょうどいいかもしれないです。
他はローズ、ゼラニウムの香りを購入しましたが
この中での私の好みはジャスミンです。
ホホバオイルは全身使用できる万能オイルなので、いろんなメーカーのものを長年利用しています(o^ー^o)
★肌質を問わず使用できる
★アンチエイジング効果
★ちょっとしたUV効果
★保湿力
赤ちゃん、敏感肌、アトピー肌の人にも使用できるオイルで安心デス。
私の使用方法
■クレンジング
適量を手のひらに取り温めます。
顔にのばし優しくマッサージする感じでクレンジング
ホットタオルか濡らしたコットン等で優しく拭き取り
そのあと洗顔。
※クレンジングする前にホットタオルで顔や手を温めたり
浴室で行うのもOK!
■バスオイル
身体を洗った後、濡れたままの身体にホホバオイルでマッサージ
そのまま湯船に入ります。
湯船に入ってマッサージも効果的^ω^
しっとり肌になります♪
■スキンケア
洗顔後、お風呂の中でフェイスマッサージ
オイルはそのままの方がいいと思いますが
気になる時はホットタオルでおさえる程度で。
ホホバは化粧水の浸透をよくする効果もあるので
お風呂上りにはそのまま通常のお手入れをします。
■リップケア
適量を唇に塗ります。
ラップで密封し10分程放置!ぷるぷる唇の完成(〃ω〃)
■ヘアケア
入浴30分程前に地肌、髪に塗布。
私の場合
めんどくさいのでそのまま放置することが多いですが(´ー`A;)
ホットタオルやシャワーキャップをつければ効果的!
放置後、通常通りのシャンプーをします。
洗い流さないトリートメントとして
洗髪後に毛先を中心に塗布し、ドライヤーで乾かす。
しっとりサラサラになります。
でも、つけ過ぎに注意!!
■日焼けケア
日常レベルの紫外線ならこれだけでもOK!
化粧の下地にも使えます。
ホホバ塗布後15分くらい置くか、軽くティッシュオフ
通常のメイクをします。
日焼けしてしまった肌にも効果的です。
日焼けしてしまった箇所にホホバを適量のばします。
長文になりましたが…
読んでいただいた方ありがとうございます(ノω・、)ウゥ
ホホバオイルに+エッセンシャルオイルを入れることで更に効果up!!
まだまだ色んな使用方法があるので
自分のライフスタイルに合った使用方法で是非使ってみてください♪
2011/11/15 14:03:09
ハンドクリームはベタベタする…(_ _|||)
という考えを変えさせてくれたお品でした(〃▽〃)
★べたべたしない
★浸透する
★保湿効果が高い
★ほんのり香る
▼値段が高い
▼最後まで使いきるにはチューブ絞りが必要
(私はヴェレダのチューブ絞りを使用しています)
香りの種類は
ジャスミン ラベンダー ローズ シトラスの4種類
乾燥肌の方はラベンダーがオススメ♪
私は愛車を自分で洗車します。
洗剤、ワックスを使用すると手はガサガサ…(ノω・、)ウゥ
ある日、何気に洗車前に使用して、洗車後いつものように手を洗った後…
なんだか、つるつるすべすべΣ( ̄д ̄ノ)ノ
この時にこのハンドクリームのすごさを思い知らされました。
今までは、手を洗えばせっかく塗ったハンドクリームがそのまま落ちる><
という感覚でしたが、ジュリークはちゃんとガードしてくれているという感覚です。
香りもほのかに香るので癒されます。
他の人にも害はない程度の香りだと思います。
男の人は女の人の手、首で年齢を見るそうです。
顔はキレイにメイクしてても手は…という人はわりと多いみたいです。
私もそうですけど…(´ー`A;)
通常購入すると高いので、私はNETで購入しています。
是非使い比べてみていただきたいアイテムです!
母の日に香りを変えて何度かプレゼントをしましたが、喜んでくれました。
まぁ、プレゼントされて文句言う人はあまりいないと思いますけど…
プレゼントしがてら自分で使用してみるのも手ですね♪
成分も安心です
全成分
水、セテアリルアルコール、サフラワー油、グリセリン、マカデミアナッツ油、セテアリル硫酸Na、ハチミツ、グルコース、カミツレ花エキス、アルテア根エキス、トウキンセンカ花エキス、ガリカバラ花エキス、ヒナギク花エキス、ニオイスミレエキス、エチナシ根エキス、サンシキスミレエキス、レシチン、アロエベラ葉エキス、ニンジン根エキス、エタノール、香料*、グレープフルーツ種子エキス、トコフェロール、ラクトペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ*香料(植物精油:ラベンダー)
[その他]
税込価格:-発売日:-
2011/11/10 08:58:56
常備品デス♪
万能&レスキューアイテムとしてこれからの寒い季節にはヘビロテアイテムです(o≧▽゜)o
私の使用方法ご紹介しますが、長文になりそうです…(´ー`A;)
★ワセリンの効果
・皮膚を保護して水分の蒸発を防ぎます。
・基本的な効能は皮膚の保護なので、無害で安心ですが、合わない人は精製度が高いサンホワイトがオススメです。
・ワセリン自体には薬効はなく、炎症を抑えたり、キズを治すことは出来ません。
(アトピーや火傷の治療、化粧品基材として使用されています。)
♪塗り方のコツ
あらかじめ、化粧水等で湿らせておくこと
手の平でワセリンをあたため塗布すること
★スキンケア
・全てのスキンケアの最後にワセリンを塗布。
(水分蒸発を防ぐので美容成分をとじこめます!)
・肌荒れしてしまった時は、化粧水後にワセリン
(シンプルケアにしてお肌を休めます。)
よく分からない肌荒れをおこすのでよく実践します(〃▽〃)
★化粧直し
・綿棒にとって、滲んだり落ちてしまったアイメイクを拭き取る。
キレイに修正できます(o^ー^o)
★リップケア
・寝る前に唇に塗布。
荒れているときは、ラップで密封ケアも効果♪
★ハンドケア
・水仕事前にワセリンを塗布。
水に溶けないワセリンが手をガードしてくれます。
・お休み前にワセリンを塗布。てぶくろをすれば更に効果あり♪
★ひじ・ひざ・かかとケア
・カサカサしている箇所に塗布する。
ひどい時は、ラップで密封ケア!
★湿潤療法(軽度のキズ・軽度の熱傷)
・消毒をしない!
・乾かさない!(かさぶたを作らない)
・水道水で洗う!
と言った治療方法です。
従来の治療方法は 消毒→乾燥させる! でした。
でも、この方法だと…
▼消毒薬を使用すると、欠損した組織が再生しようとする細胞を殺してしまう効力がある。
▼再生組織は乾燥によって死滅して、再生を遅らせてしまう。
と言った理由で現在は湿潤療法も推奨されています。
・患部を水道水で清潔にした後、ワセリンを塗布しラップする。
以上です…とても簡単です♪
湿潤療法は娘がヘアアイロンで熱傷を負った時に試してみました。
数日でピンク色の皮膚が形成され、キレイに完治しました(o≧▽゜)o
でも、ヒドイ傷、熱傷の場合は病院へ行ってください…><
★ワセリン+アロマ♪
ワセリンにアロマを入れることで効果up♪(〃∇人)
基本的には好きな香りでOK!
花粉症の季節 ユーカリ
ホルモンバランス ゼラニウム
食欲バランス グレープフルーツ
万能アロマ ラベンダー
一応参考までに^^
★30mlの容器(ワセリンを入れたもの)に対してアロマオイル6滴
2.3種類のアロマを一緒に使用することで相乗効果が得られます(o^ー^o)
アロマを入れたら、スプーンやアイスの棒等でかき混ぜて下さい。
※紫外線による油焼けする可能性もあるため、使用は夜のケアのほうがいいと思います。
かなり長文になりました…(´ー`A;)
読んでいただいた方ありがとうございます!
ワセリンはDS等で安価で購入できますので、実践してみてくださいっ!
年齢に逆らうために日々奮闘中! コスメ大好き♪ お金はないけど(ノω・、)時間はアル^ω^ 高級化粧品じゃなくても、美を保てることを実証したいっ… 続きをみる