






















2014/10/24 19:04:54
秋からの顔用日焼け止めとして購入しました。
日焼け止めの効果がSPF30・PA++なので、使用時期としては秋冬が相応かと思うのですが、それにしては使用感がさらっとしています。
クリームとあったので、もっとこってりとした使用感を想像していたのですが。。。
べたべたしたりテカテカしたりする日焼け止めが嫌いな人にとっては、結構好まれる使用感だと思うのですが、私のように乾燥が悩みの人間にとってはちょっと怖い使用感です(笑)
だからといって、これを塗ったから特別乾燥する!っていうことはないんですけどね。
これに関しては、さすがキュレルだな〜とつくづく思います。
(追記:その後ファンデなしのこの日焼け止めのみで過ごしたのですが、ファンデありの時よりも乾燥を感じました。使用感からして、乾燥しないのは重ねたファンデのおかげなのかも?と思ったので、星をひとつ減らしました。)
完全に好みの問題なのでちょっと申し訳ないのですが、やっぱり秋冬に使用するにはさらさらすぎるという点で、評価を下げざるを得ません。。。
ウォータープルーフではないことや、日焼け止め効果がそれほど高くないことから、湿度の高い夏場に使用するには少々無理があるように思うので、どうしてもどっちつかずな印象ですね。
紫外線散乱剤のみを使用している割には白くなることもないし、かぶれることも妙に乾燥することもないので、使用感が受け入れられるのであればまあまあおすすめできます。
でも私は好きになれないです。。。(^_^;)
2014/10/24 18:28:59
私にとって初めてのクリームファンデーションです。
以前はオルビスのリキッドを使っていたのですが、そこまでぐっとくる使用感でもなかったことに加えて、メイク後の乾燥感をどうにかしたかったのでこちらに乗り換えてみました。
★お色について
150番のbuffを使用中です。
ちなみにオルビスのエッセンスリキッドファンデでは、ナチュラル01を使っていました。
150番は、日本で販売されているこのファンデの中では一番明るい色です。
ピンク寄りでもイエロー寄りでもない色味で、ちょっとだけグレイがかったような不思議な色だと思います。
オルビスのナチュラル01はちょっと黄みが強すぎてくすみがちだったので、レブロンの150番は結構理想的な色味でした。
ただやはりちょっとだけ明度が低いので、下地やコントロールカラーで調整しないと顔だけ暗い人になります。。。
(個人輸入で150番よりも明るいお色が買えるらしいのですが、そこまでするつもりはさすがにないです(^_^;))
★ファンデの質感について
使い方としては、キュレルの日焼け止めクリームを塗った上に、こちらのファンデを指とスポンジで伸ばしています。
下地がなくてもOKなファンデらしいですが、日焼け止め効果がSPF20のみの表記で頼りないので、私はこのファンデのみでお化粧をすることはないです。
ホイップと銘打っているだけあって、ファンデの質感がちょっと変わっています。
ちょっと泡立てすぎたホイップクリームみたいな、ふわふわとぼそぼその中間みたいな感じです。。。(悪口じゃないよ!w)
もともと私はスポンジを滑らせてファンデを伸ばすのではなく、ぽんぽんスタンプを押すようにファンデを塗る人なので、特に支障はありませんでしたが、塗り方によってはものすごく伸びが悪いと感じられるかもしれませんね(・・;)
私は乾燥が悩みなので、ファンデのあと全顔にパウダーをはたくことはそもそもないのですが、このファンデは仕上がりが結構マットなので、粉をはたかなくてもテカテカしなくていいです。
★カバー力について
カバー力は比較的高い方だと感じます。
クリームファンデなので当然かもしれませんが、如何せん、比較対象に乏しいのでかなり主観的な感想になっちゃうんですけど。。。
私は結構頬に赤みがある方で、これを隠すためにファンデを塗っていると言っても過言ではないのですが、この悩みに対してはこちらのファンデは優秀です(^_^)
クリームゆえのしっとり感も相まって、素肌っぽさを維持しつつ赤みをカバーしてくれます。
毛穴やシミなどに対するカバー力もそれなりにあると思います。
★化粧持ちについて
公式サイトでもその良さをかなりアピールしていますが、確かにメイクしたてのキレイさが長持ちするように感じます。
私は乾燥肌ですが、メイクをすると時間の経過とともに鼻がテカる人です。
でもこのファンデを使っていると、なぜか時間が経っても鼻がテカりません。
これはちょっとスゴイぞって思いました(笑)
だからといって妙な乾燥が起きたりすることもなく、使用感はまあまあ快適です。
日頃から乾燥に悩まされている人間としては、公式で煽っているほどの保湿感は感じませんでしたけどね〜。
(若干口元がつっぱるんです。。。)
★容器について
ガラスの容器にプラスチックの蓋と、この価格帯のファンデにしては重装備だな〜と思います。
そこまでする必要があるのかな?とちょっと思いますが、メーカーとしてもなにか思うところがあるのでしょうね。。。
いち消費者としては、もうちょっと簡素な容器でもいいので価格を低くしてくれたらいいのに…と思いますけどね。
重いしかさばるしで、あまり利点も感じられないので(笑)
総合して、今のところはかなり満足度の高いファンデです。
唯一の気がかりは、真冬の低湿度にどれだけ耐えられるのか、ということですね。
それさえクリアできれば、もう言うことなしだな〜と本当に思います。
[マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:2004/1/24
2014/9/5 22:37:02
マスカラを選ぶ際、一番気にすることはクレンジングの簡単さである私です。
ですから、ココ最近はフィルムタイプのマスカラしか使っていません。
まつ毛はもともと長いかつ量が多い私なので、マスカラは落としやすさ以外、重視するポイントはほぼないと言ってもいいと思います。
よってこのクチコミは、正直さほどの価値もないかもしれません(笑)
このマスカラは繊維が入っていないので、ボリューム感や長さが顕著に変わるということはありません。
でもそのぶん、とてもナチュラルなまつ毛を作ってくれると思います。
大雑把に塗ってもそれなりに綺麗なまつ毛に仕上げてくれるので、時間のない朝にはぴったりですね。
基本不器用で、メイクに関しても無駄な動きが多い私には打ってつけの商品です(笑)
そしてなにより、落とすのがめっちゃ簡単。
今までいくつかフィルムタイプのマスカラを使用してきましたが、この商品が一番お湯のみでキレイに落とすことができると思いました。
お風呂に入っている間になんとなく落ちてきてくれます。
そのため、必要以上にまつ毛を引っ張ったり擦ったりせずに落とすことができるので、まつ毛への負担が最小限に抑えられます。
これがこの商品の一番の魅力ですね。
クチコミがこれだけたくさん寄せられていて、長く愛され続けているのも伊達じゃないなぁ〜と素直に思いました。
もうちょっと早く手に取ればよかったです、本当に(笑)
価格も手頃だし、トラブルが起きない限り使い続けたい商品です。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:30g・1,980円発売日:2014/3/25
2014/9/5 22:12:23
高温多湿の時期にはウォータープルーフのベースメイクが必須なので、いろいろな商品を比較検討した結果、プローラさんのUVクリームに挑戦。
(SPF値及びPA値、容量、お値段、紫外線防止剤の種類、香料の有無、メーカーへの信頼感などなど、いろいろ考えました(笑))
で、何故にプローラさんなのかといいますと、
・紫外線吸収剤不使用
(アレルギーがあるわけでもないですが、素肌に一番始めに乗せる化粧品なのでちょっと気になる)
・値段が安すぎない(あくまで主観)
(前述した通り、一番最初に肌に塗るものなのでケチって失敗したくない)
(また、日焼け止めって化粧品のなかでも特にデリケートなものだと思うので、あまりにも安いものは信頼できなそうだと思うから)
・無香料
(変に香料が入っているよりは、原料臭がするほうが好きだから)
こんなような理由でこちらの商品を選びました。
リニューアル後のUVクリームは、極端にクチコミが少なかったので正直怖かったのですが、メーカーがユースキン製薬なのでそんな大失敗!ってことはないかな?と判断しました。
店頭でこの商品を扱っているところがほとんどなく、結果的にテクスチャー等確認することなく、通販でのいきなり購入となりました。
(本来は、絶対に実物を試してみてから購入すべきです。往々にして後悔します)
前置きが長くなりましたが、肝心の使い心地についてです。
テクスチャーはかためで、ゆえに伸びはあまり良くないと思います。
日焼け止めを塗る時、私は一度手のひらに日焼け止めを伸ばして、それから肌に日焼け止めをのせるようにハンドプレスして塗ります。
このような方法で塗るぶんにはあまり問題のないかたさですが、肌の上に直接適量をのせてから伸ばしていく塗り方をする場合、とても使いづらいと感じるレベルだと思いますね。
塗った直後はややマットな感じです。
散乱剤のみを使用した日焼け止めなので、この仕上がりは仕方ないのかなと思います。
また、多少は白くなります。これも仕方ない。
むしろそれくらい塗らないと、日焼け止め本来のパワーを引き出すことはできないらしいので全然OK。
マット感や白さは、後から塗る化粧下地なりファンデなりで調整すれば良いことです。
香料は入っているより原料臭が好き、みたいなことを先ほど書きましたが、これ、さほどにおいがありません。
ほぼ無臭と言っていいと思います。
保湿力や崩れにくさは、このUVクリーム単品での使用は今のところないため参考にならないかと思いますが、一応さっくりと触れておきます。
保湿力はあまり期待できないと思います。
温度や湿度の変化に弱いように感じます。
崩れにくさはやはりピカイチです。
伊達にウォータープルーフなんて銘打ってません。
総合して、私にとっては「これじゃなきゃダメ!」と思わせるポイントがなかった商品だと思いました。
乾燥肌の私には、これを塗った直後のパサパサ感はその後の時間経過による乾燥を連想させるので、やや不快そしてやや恐怖でもあります。
これを塗って肌が荒れてしまった、などというトラブルはなかったので、肌に合うウォータープルーフの日焼け止めが見つからない時の緊急避難としては良いのかもしれません。
でも、それ以上のポジションになることはないように思います。
あくまで私の中で、ですが。
2014/9/5 21:25:22
乾燥肌が気になる私でも、夏場、ベースメイクが汗や皮脂でどろどろになってしまうのは、見た目と紫外線カットの面からしてとても困るものです。
なので汗や皮脂が多くなる季節には、どうしてもウォータープルーフの化粧品が必要になります。
ウォータープルーフの化粧品には乾燥しがちなものが多いので、年がら年中乾燥しがちな肌に悩むひとにとっては鬼門ですが、背に腹は代えられんということで、毎年ベースメイクに悩むわけです。
こちらのBBクリームはしっかりウォータープルーフで、つけ心地がとても軽くたくさん塗っても厚塗り感が出ないので、暑い時期の使用には向いていると思います。
ただし、SPF値・PA値ともに控えめな設定なので、真夏の強い紫外線にはやや力不足だと思われます。
ですので私はこれを使用する前に、同じくウォータープルーフの日焼け止め(紫外線ガード力高め)を塗っています。
カバー力は、正直あまりないと思います。
私はこの商品にカバー力を求めていないので、気になる部分に重ねづけをするなどの工夫をしないので当然なのですが…。
欠点をがっつりカバーしてくれるというよりは、うっすらとベールをかけてナチュラルにカバー…というようなイメージでしょうか?
(もしかしたら、そういうベースメイク商品をBBクリームというのかもしれませんが、私BBクリームは初めてなのでよくわかりません)
こちらの商品…単体で使用したことはないので、化粧持ちや潤い感はあまり参考にならないと思いますが、一応書きますね(^_^;)
化粧持ちは、やはりウォータープルーフだけあってとても良いと思います。
汗をかいてしまったとしても、ハンカチやティッシュで軽く押さえるように拭えば問題ありません。
(当然、擦るように拭えば落ちますよ)
保湿力は、可もなく不可もなく、といったところでしょうか。。。
ある一定の気温や湿度の場所にいる分には問題ありませんが、高温高湿度の場所から低温低湿度の場所への移動(例えば、野外から屋内、野外から電車内など)があると、その後しばらく顔面に乾燥感が生じます。
暑い時期には避けて通れない現象なのかも知れませんが、やはり不快感はありますし、確実に肌には負担になっていると思います。
総合して、私にとっては可もなく不可もない…そんなBBクリームです。
日焼け止めオンリーよりはお化粧感が出せますし、若干肌色も均一になるので、もう少し潤いを実感することができたらいいのになぁと思いますね。
夏のベースメイクは本当に難しいです。
なるべくお肌に優しいものを選びたい。 でも時と場合によっては妥協も必要。 本人が納得して選び、使うのがいちばんいい…ハズ。 以前は、成分に結… 続きをみる