


































容量・税込価格:30mL・11,990円 / 50mL(レフィル)・15,400円 / 50mL・17,820円 / 115mL・33,000円発売日:2024/9/6 (2024/10/1追加発売)
2024/9/25 22:46:54
シンプルに使いやすくて肌に浸透力がよい!
この美容液はブースター使うとその後に化粧水やクリームなどの浸透力がすごくよい。
ミルフィーユみたいに層ができている感じがします。
お肌につけた直後も手のひらでなじませやすく、お肌がしっとりモッチリします。
まだ使いはじめてわずかですが最近『摩擦しない』ように気をつけてスキンケアをしております。
ランコムの化粧水はパッケージも上品でモノトーンにテンションあがります。
顔だけでなく、首までしっかりケアしていきたいです!
今回、@COSMEモニタープレゼントでいただきました。
この度はありがとうございます。
また変化など追記していきたいです!
2024/3/1 22:18:39
・なめらかで、馴染みやすく使いやすいです。
・クリームはファンデみたいに色がありますが、手にだしましたが馴染みやすく、トーンアップにもなります。
モニター当選品でいただきました。
ありがとうございます。
____________
2024.3.1
追記します。
アットコスメさまから現品をいただきました。
ありがとうございます
せっかくなので使い方など中心に書きます。
ドモホルンリンクルとは.....
ドモホルンリンクル様は今年で誕生してから
50周年 と長い歴史があるブランド。
1974年、漢方の製薬会社として私たちが生み出したドモホルンリンクルは漢方とサイエンスの融合により繰り返し進化と深化を遂げている.....
子供のときからテレビCMでインパクトのある優しいCM!
電話番号も覚えているのはきっと私のだけではないかとおもいます。
そんな長い歴史のあるブランド様の化粧品が使えることがうれしいです
【光対策ドレスクリーム】とは....
・日中ケアクリーム
トライアル光ダメージブロック、同時にダメージケアや保湿ケアも。
紫外線を防ぐ成分が水分を奪って乾燥することもある中、うるおいと自然な素肌美が1日中続く、独自の「光対策」日中スキンケア。
こだわりの成分
・熟成ローヤルゼリー
・真珠エキス
・チューリップエキス
【使い方】
公式YouTubeより
@ 額、鼻、両類、あごの5ヵ所にのせます。
A 指の腹で円を描くようにやさしく
ゆっくりぬりのばします。髪の生え際やあごのラインなどもていねいにぬり込んでください。
ポイント
★鼻筋は縦方向に。
★小鼻は指先で細かく押さえ込む。
★まぶたは指の腹を使って
★目元口元はトントンと細かく押さえ込む。
密着させるよう手のひらで優しく押さえ込みます。
B お顔全体になじんだら、手のひらでやさしくおさえ込みます。
(化粧下地、下地クリームとしてご使用の場合は、この後にメイクを行ってください)
少量で『つや』『肌のトーンの均一』など自然体な感じで好きです。
2022/5/11 23:19:27
YOLUを使ってみて・・・!!
前から気になっていたYOLUを使ってみました。
パッケージや雑誌や広告などで気になっていて使いはじめてどんな感じか
書いてみます。
写真2枚目は『シャンプー』
写真3枚目は『トリートメント』
です。
色や感触がわかれば嬉しいです。
【香り】
やさしい香りです。
シャンプを手にとった際香りを確かめました。
強く・・この香りがする・・というよりもフワッとフローラルとフルーティーがほのかにします。
パッケージには・・
・ネロリ
・ピオニー
私は「ピオニー」というのがどんな香りかわからなくて調べてみたら・・
■ピオニーの香りには、「バラ」にも含まれるゲラニオール・「ラベンダー」にも含まれる「リナロール」という成分が含まれているとのこと。
バラにも近い香りですが、ピオリーはバラより爽やかでみずみずしい香りといういう特徴ががあり、甘すぎる香りが好みでない方にもおすすめな香りだそうです。
■ピオニーとは・・芍薬(しゃくやく)の英語名 だそうです。
「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」という慣用句があるように、芍薬は古来より女性の美しさを象徴する花とされているそうです。
私がコスメで見つけたりしたのは、「香水」「リップオイル」などにもピオニーの香りがあり男女に人気があることがわかりました。
【泡立ち】
シャンプーの泡立ちはほどよく泡立ちます。
しっかり髪を濡らしてからのほうが泡立ちが良いかも!
何回か私は色々量などを試していますが、シャンプーの適量をしっかり見極めたほうが良いと思います。
1日目は少しシャンプー量が少なかったかんじがしました。
2日目に気持ち1日目よりシャンプー量を少しふやしました。
※私独断ですがシャンプのメーカーによって多少泡立ちを求めるなら量を調整したり必要かもです。
ただ量を多くすればいいというわけではないと思います。
必要な量だけです。
【地肌に】
地肌にとてもシャンプが馴染む感じがしました。
ヘッドスパみたいな・・・
シャンプをしながら・・手で少し地肌マッサージしたりするとシャンプの泡がすっと馴染むかんじがしました。
ヘッドスパだともっとさっぱり香りやサッパリ感なイメージですがYOLUは
髪を洗うことで疲れもとってくれるような感じがしました。
しばらく地肌マッサージしながらもいいなと思いました。
【トリートメント】
見た目は白でどろっというよりもさらっとしてます。
髪につけたらすぐ馴染む感じがします。
洗いあがりもさっぱりしますが、しっとり感もちゃんと残っています。
【洗いあがり】
さっぱりしますが、まとまり感がよいです。
ドライヤーで乾かした際もぱさつきなど、どうだろう??と思いながらでしたがしっとりまとまっています。
使いつづけると、髪質もかわったりするかな??と期待します。
香りもほのかにわかります。
【翌朝】
広がり・パサツキはあまり気にならないです。
1日でも髪に成分が効いているかもです。
だからといってベトっとした感じくらいしっとりでもないです。
程よいから。よかったです。
【これから】
紫外線が強くなったり梅雨にはいると髪の「広がり」や「ぱさつき」が
気になることが多くなるので「ヘアオイル」も使ってみたいなと思います。
また使いつづけてみて、他のシャンプーと比べてみたりなど色々書いていきたいです!
2022/4/10 00:46:54
THE PUBLIC ORGANIC
ホリスティック精油美容
私はこのブランドはシャンプとトリートメントを買ってから知りました。
使ってリピートしてます。2年くらいは使っています。
■香り
「カーミング」の香り記載あり
ラベンダー精油とシダーウッドのハーバルウッディーと書いてあり、ラベンダーの香りがするかな。
さっぱりとシャープな香りです。
■成分
・オーガニックホホバオイル
・バオバブオイル
・ブロッコリーオイル
・オリーブ果実油
・マカデミア種子油
髪に良さそうなものがたくさんはいっていてリラックスもできると思ってかいました。
オーガニックや天然のもので探してる方におすすめ。
お風呂あがりにつけたときマッサージとかすると地肌にもよさそう。
■つけた感触
オイルです。
オイルですがベトっと濃厚すぎではないです。
私はお風呂あがりにタオルドライを軽くしてから1?2プッシュしてから毛先メインでなじませて髪をドライヤーで乾かします。
翌朝まとまり感が違います。
現在肩下ロングなのですが、何もつけないと毛先のまとまりや広がりが気になります。
乾ききってからオイルをつけると、つけた場所だけテカリヤ束になってしまうのであまりオススメしないかな・・・
もし夜忘れてしまい朝乾いた髪につけるならホットタオルとかで多少髪をしめらせてのほうが良いかもです。
■全体的に・・・
私は好きな商品だね!
つけた感じ、香り(主張しすぎないから)・翌朝の仕上がりがよい!
香りは好みがあるので「ラベンダー」の香りが好きであれば大丈夫。もしくは
ハーブの香りが好きな方もおそらくOKだと思います。
「ラベンダー」が薬草くさい・・って苦手な方は一度香りを試してからのほうがいいかなと思います。
長く続けてると髪にも浸透して良さそうです。
お風呂あがりにパッとつけれて面倒でもないので気軽につづけられます。
コスパ的にも納得な商品でリピート買いします。
・箱の写真や、シリーズのシャンプーの口コミなどまた追記します。
[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)・ボディソープ]
容量・税込価格:200ml・7,700円発売日:2010/9/3
2022/4/6 13:44:13
シャネルココマドモアゼルシャワージェル (ボディージェル)
【香り】
シャネルのココマドモアゼルの香水が好きで書いました。
ちなみに香水は、いくつか種類があるのですが、香水の香りに近いので
そこまで細かく香りの位置付けをする人でなければ私は、ココマドファンなのでこの香りは好きです。
バス用品ではなかなかない香りと商品なので、貴重に思いました。
香水の香りをそのままボディーソープで再現するのはさすがシャネルだわ!と関心してしまいました。
乙女心や大人の女性に愛され続けるわけがわかります。
【使ってみた感じ】
・泡立ち
普通の泡のボディーソープみたいには泡立たないです。
そこまでシャビシャビでもなくほんの少しとろっとした感じで開け口からでてきます。
私は、軽めのタオル生地のようなものにボディーソープをつけて洗います。
感覚的には、「汚れを落とす」っていうよりも香りを楽しむ。
もちろん汚れも落としてはくれます。
使う場面なら、気分転換や癒されたい時・・ココマドの香りを嗅ぎたいとき・・
私なら→髪を洗って→体を洗ってから一番最後に使うかな・・香りを残したいので。
体の汚れを2度洗いはしないので、最後に洗って湯船で香りを楽しんでそのまま余韻に浸ります。
夏などミント系とか爽快を求めるなら、場面を選んで使ったほうが良いかもです。
【相性が良さそうなシャンプーなど】
・無香料
・オーガニック系や淡い香り
主体がベルガモット系だったので、あまり濃いミルクの香りとかだと酔いそうかも。。
柑橘系(オレンジ・ベルガモット・レモン・ウッド系)ならあまり、ココマドモアゼルとぶつかならないかもです。
【使う頻度】
毎日使うよりも、気分で変えた方が楽しめるかと思います。
デイリー使いできるほどお安いものでもないのと、ココマド自体の香りは深い香りなので、私はゆったり出来る時に香りを楽しみながら
か、出かける前に使って、その後ココマドモアゼル香水で重ねて楽しんでいます。
【容器】
・パッケージは四角い透明プラスチックです。
・割れない
・扱いやすい
・色がわかりやすい
フタは回して開けます。写真にあるように回します。しっかり締めれば液漏れはしないと思います。
インテリアとしても綺麗なので飾るのも可愛いかと思います。
※どの商品にも共通してますが、基本は縦向きの物は立てて保管。
横向きにしたり、カバンや箱に寝かせたままだと倒れたり衝撃をうけて劣化や破損・液漏れ原因になるかと思うのでだいじに保管してこそ
CHANELファンでいたいです
限定品だったかな?ある時にまたリピートします!
香りは、コマドモアゼルの香水編でか期待です。
評価はこれからの期待も込めているので特に不安点とかはないです。
最近、コスメはインスタグラムやTwitterなどで探しています! 色々投稿や新しいスキンケアコスメすき! ナチュラルコスメがすきです。 コスメキ… 続きをみる