



























2024/5/2 14:47:54
今さらの口コミですが。
パッケージの可愛さから購入したものです。
缶ではなくチューブタイプのもの。
2020versionと書かれています。
買ってしばらく使っていた時はやはりべたつきが気になりました。
当時はテレビを見る習慣がなく、お風呂の後すぐベッドで本を読むのが日課でした。
これを塗ってほんとは手袋をすればいいのでしょうが、本のページがめくれないので手袋ができず結局使うのをやめたのでした。
実は昨日、洗面台の引き出しを整理していて久しぶりにご対面。
夜お風呂のあと使いました(ま、手なので大丈夫だろう、と)。
ベッドに入る前にテレビを見ていて、何も手を使わない状態が続き1時間ほどかけて浸透することが分かりました。
そうであれば、べたつきも気になりません。
朝の手もすべだったし。
半分ほど残っていますので、かわいいパケを見ながら蜂蜜の香りで幸せな時間を過ごそうと思います。
2024/4/27 09:56:47
2024.4.12に口コミ済。
以下、新しい口コミです。
シーズン前にLLサイズの杢(グリーン)を、今月2本目にあたる2段折無地(ピンク)を買いました。
色はどちらも抑え気味の落ち着いた色合いでとても美しいです。
持ち手はどちらもJ字型で、お店に入るときは常に腕にかけて、心の中で「サンバリア、サンバリア」と唱えて意識しています。置き忘れ防止のため。
2段折傘は思いの外生地がしっかりしているためにたたみにくい、という点はありますがそれでもさしたときの安心感は従来の日傘よりしっかりあります。
まだ炎天下を歩いたわけではないので、傘の下の涼しさは体験していません。
紫外線はもとよりそちらの方も楽しみです。
さっそく次の一本を考慮中。
フリルという柄ではないので、2段折の大判か、長傘のMかで迷っています。
※指摘の多い、元からの破れは今のところ杞憂に終わっていますが、もし破れていたときの対応がなかなか大変そうなので、梱包を破って取り出す所から動画撮ろうかしら、等考えたりしています笑。
だって、「お客様の手元で破損したのではないですか?」といわれると面倒なので。
キッピス 3種のシアのハンドクリーム 北欧の街並み感じるスオミムスクの香り
容量・税込価格:40g・1,320円発売日:2020/9/10
2024/4/17 17:24:40
シア配合が効いているせいか、塗布したあとは、透明のヴェールを一枚貼ったような感じで、「潤い閉じ込めました。」という感じがします。
スオミムスクのかおりは、グリーン系といえばよいかと思います。
[その他]
容量・税込価格:480ml・547円 / 600ml・767円 / 960ml・1,042円 / 1440ml・1,482円 / 1920ml・1,922円発売日:2013/4/21 (2023/3/1追加発売)
2024/4/15 15:27:16
評判がいいのでドラストで手に入りやすいこちらを買ってみました。
封を切ったときに嗅いでみた感想:『上品で優しい香り』
実際に使った後の香りは、意外にもそう強く香ることはありませんでした。
あの直接嗅いだときの香りが出てくれるとうれしかったのですが。
今まではソフランプレミアム消臭の『アロマソープ』の香りが好きでずっとそれを使ってきました。
どこにでも手に入りますし、大容量がときどき安くなっていますし。
柔軟剤本来の機能:柔らかさ、ふんわりさも、ソフランに軍配が上がります。
ただ、昨今スメハラや化学物質過敏などの訴えをよく耳にしますし、使っててもあまり使ってるのがわかりにくいランドリンの方が時代に沿っているのかもしれません。
決して嫌な香りではありませんので、なくなるまで使って、次はソフランに戻るか、
あるいはSHIROの柔軟剤も気になっているし、でリピートはしないと思います。
[洗顔フォーム]
容量・税込価格:20g・550円 / 120g・2,090円発売日:2020/1/21
2024/4/14 15:00:35
@コスメさんでいただきました。
ローションと大人ニキビ防止用のセラムと3点セットで。
この洗顔フォームは以前から使っています。
特にトラブルなく使え、洗顔後のつっぱりがなく問題なく使っていました。
そろそろ終わりに近づき、次に購入する洗顔フォームを調べて、どれを買おうかなと思っていた矢先でした。
不満ないのですが、特徴がなくちょっとわくわくしないというか。
香りがなくてもいいと思うのは、アイクリームくらいで良し。
化粧品には香りがあるのが好きなのです。
スイッチが入るじゃないですか。
でもいただいたのでまた粛々と日々洗顔します。
※不満に聞こえたら申し訳ありません。有り難いです。
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 メイクを本格的に始めたのは30を過ぎてからでした。 ピアノ・津軽三味線・本・映画絵画などのひと… 続きをみる