


























[ボディクリーム・オイル・レッグ・フットケア・ハンドクリーム・ケア]
容量・税込価格:40g・583円 / 80g・979円 / 120g・1,364円 / 180g・オープン価格発売日:2007年9月 (2020/9/1追加発売)
2011/10/3 17:07:58
ずっと気になっていた商品ですが、何故か購入まで至らず、ハンドクリーム代わりに白色ワセリンを使用していました。
なのでハンドクリームとしての使用で、白色ワセリンとの比較での評価になります。
◇潤い◇
白色ワセリンもユースキンも、肌に馴染むまで時間はかかりますが、しっかり潤ってくれます。
ただし、サラサラスベスベ感はユースキンの方があるように思いました。
◇色・匂い◇
白色ワセリンが無色無臭なのに対して、ユースキンは黄色で独特な匂いがします。
薬のような…良く効くけどあまり美味しくないのど飴のような匂いでした(笑)
匂いはすぐに消えますが、好き嫌いが分かれそう。
◇使用感◇
白色ワセリンはネットリしてますが、ユースキンは良く伸びます。
白色ワセリンは肌を上から保護してくれてる感じですが、ユースキンは
内側まで潤ってるような気がしました。
◇コスパ◇
そんなに量を使うわけではないし、お値段もお手頃なので、どちらも文句なしです。
◇成分◇
白色ワセリンはシンプルなので、安心して使えますが、ユースキンは他の方の口コミで顔にも使用できると書いてあったのですが、敏感肌なので私は基本的に手足限定にしています。
結果的にハンドクリームとして使うならユースキン。
オールマイティーに、シンプルに保湿するなら白色ワセリンという結果に。
まだ使い始めたばかりなので、様子を見ながら使っていきます。
とりあえず好感触なので☆5で(*^^*)
[その他]
容量・税込価格:10m・1,078円 (編集部調べ)発売日:-
2011/9/3 07:47:44
これの口コミまであるんですね!
2本目リピート中です(^-^)
コンタクト使用のため結膜炎になりやすく、毎回病院に行くのが面倒で市販の目薬で治せたらな〜と思い購入。
薬局で800〜900円ぐらい。
橙色のいかにも効きそうな見た目(笑)
ビニールの保管の袋もセットで入ってます。
つけると若滲みますが、まったく何も感じないよりは効果がある気が(笑)
実際、数回点眼すればたいてい良くなります。
私はこれでダメなら潔く病院へ(--;)
病院に行く手間やお金がかからなくてかなり助かってます♪
ただ他の方が書いているように、点眼後暫くすると喉の奥で甘いような苦いような変な味がします。
それが毎回気になりますが、何かを食べたりしてごまかしてます(^o^;)
そこがちょっとマイナスですが、きちんと効果はあるのでリピしてます。
常用するわけではないのでコスパも良い。
ただ目に入れるものなので、長時間コンタクトを使用した日などにも使用して、できるだけ早めに使い切ってます。
無いと不安なので、無くなったらこれからもお世話になります。
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:80g・110円発売日:-
2011/8/18 19:46:24
評価下げてすみません。
頭皮に優しいのと、評価の良さに惹かれてオレンジを購入。
一番心配していた臭いですが、私はダメでした(泣)
牧草の臭いを強くして、抹茶とタバコの臭いを合わせたような…
臭いについては個人差があるかと思います。
天然のものだからしょうがないんですよね。
口コミを見て椿油、精油、コーヒー、ヨーグルトを入れて一晩寝かせての使用。
精油入れたら臭いがマシになるかと思ったけど、あんま変わらないですね。
使用直前にレンジで温めたら、臭いがもっと強烈に…
ここまで準備したんだからと、臭いを我慢しつつ髪にぬりぬり。
シャンプーキャップをかぶり蒸しタオルを巻いて数時間放置…の予定が
が、臭いで気持ち悪くなり吐き気や頭痛もしてきて1〜2時間で流しました。
流すだけだとギシギシなのでクエン酸リンス。
ドライヤーで乾かすとサラサラ。色は日に当たるとちょっと分かるかな〜ぐらいで効果は実感できたのですが、やっぱりネックはあの臭い。
あれを我慢するのは無理!
あとはいろいろ準備に手間がかかるのでめんどくさがりな私には合わなかったかな。
丸1日潰れる覚悟でやらなきゃいけないので。
結局1回限りの使用でした。
臭いに敏感な方にはオススメできないですね。
100円で良かった(-_-;)
[アウトバストリートメント・頭皮ケア・その他ヘアスタイリング]
容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-
2011/8/11 09:39:11
只今半分程使用したので口コミを。
髪質は、柔らかく、ちょっと癖有り。
カラーを繰返しデジパでとどめをさしたパサパサな毛先。
全体的に乾燥しててパーマ若干残ってる。あほげ大量。
という最悪な髪になっていました。
昔は良く髪を褒められていたのに…
とにかくなんとかしたくて…でもシリコンたっぷりなヘアケア剤は嫌で、昔ながらの椿油を購入。
成分がシンプルなので安心して使えます。
みなさんの口コミを参考に色々試しました。
1.基本のアウトバストリートメント
お風呂上がり、タオルドライした髪に数滴使用。
2.頭皮ケア・オイルパック
別の器に髪全体につく量のオイルをたらし、頭皮・髪につけた後に蒸しタオルで包み、ビニールのシャワーキャップを被り10分程したらシャンプーで2度洗い。
3.シャンプーやコンディショナーに数滴たらす
4.ヘアセット
結果・感想は、アウトバストリートメントの場合、精製水を髪全体に吹き掛けてから椿油を塗って乾かすと、単品で使うより効果を実感できました。
ただし使用量に注意です。私は毛先中心に2,3滴使用。
あとは、週に1回ぐらいで頭皮ケア・オイルパックをした結果、毛先のパサパサやあほげがましになり、フケや痒みもなくなって毛先がしっとりしたせいかセットしやすい髪質に。
髪を流した後は首や背中に椿油が残らないようにしっかり洗い流さないとニキビの原因になるので気を付けてます。
私はシリコン入りのシャンプーやコンディショナーを使った後より、ノンシリコンシャンプー後に椿油使用の方が効果がありました。
椿油だけで色んな使い道ができて、コスパ良し。価格良しなので優秀ですね。
これからもお世話になります。
2011/8/10 18:32:07
こちらも口コミを見て気になっていたので、購入しました。
使用マスカラはマジョマジョ。下地もラインで使ってます。
あの落ちないと有名なマジョマジョのマスカラですが、こちらをマスカラを塗るように塗って、数分放置した後にコットンで睫毛を挟み、 優しくゆっくり引っ張ると脱皮したようにマスカラがきれいに取れます。
コットンを見ると魚拓のようにマスカラが付いてます(笑)
ここまですっきり取れると快感ですね。
今はお湯で落ちるマスカラ使用なので出番は少ないですがあると便利。
たまにの使用なのでコスパについては?ですが、もっと残量が分かりやすいと良いかな。
効果については納得なので☆5です。
〇肌〇 ・色白め(ブルベ夏) ・赤みあり 〇髪〇 ・黒髪 続きをみる