

































[ルースパウダー]
容量・税込価格:2.5g×4・8,250円 / 2.5gx4・8,690円 / 2.5g×4・9,020円 / 4x0.75g・4,180円発売日:2024/9/6 (2025/3/1追加発売)
2025/5/4 09:35:50
こんなに微粒子なルースパウダーはじめて。とはいえ20年近く前にクレドのルース使って以来のデパコスルースだけど。
使い勝手いいからここ数年はもっぱらプレストで、エレガンスのラプードルかミラコレが通常運転。
昨年ジバンシイの限定ルースの赤いクロコパッケージのを開封したら、あまりのラメ感にビビりまくりつつ、粉そのもののクオリティの高さを感じ、ラメ感無しのを改めて買おうと三越にて購入。
BA曰く、どの品もラメやパールはあるとのこと。私はパールはよほどギラギラしなきゃ平気で、ラメは刺激を感じるから避けたい。
赤クロコまでのラメ感ではなさそうだし、色を感じず透明感が欲しかったため、00をチョイスした。
すっごい気に入った!本当に軽い粉で言わなきゃ気づかないくらい細かなパール。ラメは入っているかな?くらい。パサついた感じにもならず、安いパール粉みたいなヌラヌラした感じも皆無で、前工程のCCクリームのベタつきを抑えてくれるの。
もっと早く買えばよかったなぁ。プレストより軽い仕上がりだからナチュラルだし、心なしか肌が軽い。
刺激もないから安心して愛用出来そうです。
2025/2/24 14:26:46
【最新口コミ】
追加で買ったアイボリーとピンクを混ぜると自分の肌色にピッタリなため、2色混ぜて使ってます。
軽いくすみや肝斑はコンシーラー無しでぼかせるから、朝時短になって良い。
UV効果もしっかりして、肌の上を上滑りせずにしっかり密着してくれるから、当面、メインのベースはこれで行こうっと。
ーーーーーー
色白ブルベのためピンクを購入。アラフィフだけどファンデは未経験。
普段は色付きのUVクリームと、明るく見せたいところにコンシーラー兼ハイライトを軽く載せて、プードルオートニュアンスか季節によってはミラコレを軽くはたいてベースメイク仕上げてる。
日焼け止め効果が高くて、信頼できるクレドのこちらを初めて購入。
これ、私の好きなみずみずしくて伸びの良いベースでは決してない、もたっとしてて、手早く広げないとムラになりそうなもったり感。でももったりしてるだけに崩れはなさそうで、しっかりと肌のアラをカバーしてくれるから、コンシーラーやハイライトはいらなくて、急ぎの時はこれとフェイスパウダーだけで仕上げられるのがラク。
逆にこれの上にハイライトやコンシーラー載せたら厚塗り感が出ちゃうかも。
4月から値上がりするって聞いてるから、使い比べるためにアイボリーも追加で買ってみたい。かぶれやかゆみもなく使いやすいところはさすがクレドって感じ。1本使い終わってまた評価したいと思います。
2025/2/14 21:03:55
これはリピ決定!もともとこの2年間位イースタンダードのヘアケアを使ってて、気分によってトリートメントはキューティクルかニュートリションを使い分け。
シャンプーはローズ、トリートメントはローズとグレープフルーツを使い分けてる。
スタイリング剤とか、シリコンで髪を覆うようなヘアケア剤は大嫌いだけど、冬は髪が乾燥して静電気も立つから、保湿効果の高いケア剤を探してた。どうせならイイスタンダードで揃えたいと思って試しに購入。
これすごく良い!油膜で髪を覆うんじゃなくて、純粋な保湿成分が紙にしっかり入っている感じ。
使い方もこれを塗布した後、トリートメントを塗って数分間置いて洗い流すだけだからとっても楽。
このセラムで与えた保湿成分をトリートメントがちゃんと守って保持してくれてる感じ。
やっぱりイイスタンダードは間違いない!
品数は少ないけど、クオリティーの高い良い商品をこれからも使い続けたいな。
2025/2/8 09:38:21
旧バージョンからリピしてる。はじめは地元ロフトで買ってたけど、取り扱いがなくなり、最近は楽天で買ってる。リキッドライナーはペンシル比較で描いてる感強いとの思い込みを払拭してくれた商品で、特にプランベージュは自然に目もとをはっきりさせてくれる優れもの。
クリアブラックも黒ライナーにありがちな化粧してます感はほぼ無くて、カーキやグレーのシャドウと合わせると上品なモード感になるの。
日中の落ちが気になることはほぼないし、目にも沁みずにペン先も細くてコシがあるから描きやすい。
これからもずっと販売して欲しい商品です。
2025/2/7 15:57:41
同時タイミングで購入したディオールプレステージと比べて、こちらはリピ決定。
ラメールやシスレー、CHANEL、エスティローダー、クレド等々、デパコス高級ハンドクリームはほぼ網羅したけど、これは専門ブランドなだけに盲点だった。
質感:軽いバターみたいな感じ。まったりとあっさりの中間。
つけ心地:こするとスルッとほどけてすぐに肌に浸透
香り:私は無臭に近いと感じたが、軽いお花の香りがある模様
ディオールプレステはコッテリ感が強く、満遍なく手の甲に伸ばすには量を多めにつける必要があるのに対して、ザギンザのは質感も良く、伸ばしやすい。
肝心の効果も、保湿されつつベタつかない。持ち歩きしやすいスリムなチューブも、営業回りが多い自分にはぴったり。
生まれてこのかたファンデーション未経験です(・∀・) 様々なスキンケアを渡り歩き、デパコスならクレ・ド・ポー。しかし現在はドクターズコスメを愛用中か… 続きをみる