







































2023/7/31 00:13:21
1パッケージに30枚入ったシートマスクで、毎日10分時短ケアができるアイテムです。
私は朝シートマスクを使う方が居ると知って使いたいと思いました。
しっとりうるおうのにベタベタしないからとても好みです。
特徴は
・ツボクサエキス(整肌成分)
・3重ヒアルロン酸
(分子量の違う3種のヒアルロン酸Na(保湿))
・プロポリスエキス(保湿成分)
・センテラ4Xコンプレックス
(アシアチン酸、アシアチコシド、マデカシン酸、マデカッソシド(いずれも整肌))
が入っています。
ツボクサエキスがCICAです。
シート形状は円形に近いので、顔をしっかりと覆えるサイズなのはうれしい。
男性も使いやすいんじゃないかなと思います。
私は特に小顔なわけではないけど余ります。
普段あまりシートマスクは使わない私も、目元を最初に合わせることを意識すると手早く貼ることができました。
手早く貼れると朝にシートマスクを使うという事へのハードルは低くなります。
私は3回くらいで慣れました。
化粧水後のスキンケアをこれ1枚に任せられるという点でも使いやすくて、お肌が冷たく感じるまでというその状態をつくれる点も好みです。
気になった方ぜひチェックしてみてください。
VT_提供
[美容液]
容量・税込価格:15g・4,950円発売日:2023/5/11
2023/7/17 00:04:15
アゼライン酸(整肌成分)を高濃度に配合した、美容医療発想から生まれた美容クリームです。
・肌トラブル*を繰り返している(*乾燥による肌あれのこと)
・皮脂や毛穴が気になっている
・つるりとした肌に憧れる
そういう方に。
毛穴づまりやニキビのもととなるコメドに着目しているそうです。
部分的に油分が。あとは乾燥しているという私にも使いやすかったです。
かためのクリームなので、ポイント使いしやすい。
使い方は
洗顔とスキンケアの最後に適量を気になる部分にやさしくなじませます。
朝のお化粧前に使用してもさらりとした仕上がりなので使いやすかったです。
毎日使いやすいという点でもとても好きです。
購入は公式通販サイトからとなりますが、アゼライン酸(整肌成分)高配合の商品はなかなかなさそうなので、気になった方、口コミ含めて調べてみてください。
ロート製薬様よりいただきました
2023/7/5 00:19:09
固形練り状ファンデーションです。
クリームタイプのファンデーションをコンパクトに入れて使うタイプ
年中乾燥が気になるかたやお直しでしっとりした使い心地が好みという方にいいと思います。
特徴は、厚塗り感なくツヤを感じられる仕上がり。
私は頬の高いところのセミマッドなんだけどつやがある感じがとても気に入っています。
使い方は
化粧下地で肌を整えた後、スポンジでファンデーションを3〜4回しっかりと取って、半顔に伸ばします。
再度、同じ量をとって、もう片方の半顔を仕上げます。
ポンポンとスタンプを押すように顔全体になじませて完了
私が使っていて、血管が目立ちにくくなる色だと思っているので、青クマがある方がコンシーラーいらずになるのでは?と思っています。
ちなみにコンシーラーを使う場合は一番最後に使用するそうです。
個人的におすすめの使い方は、油分すくなめでぴたっと感がある下地を使ってからこちらのファンデを使う事。
あとは塗ろうとして強く引っ張りすぎないように。
色は2色展開で、私はOC10 明るめの肌色
スポンジにとったら色濃かったかなと思いましたが、光がいい具合に広い肌色をカバーできるのではないかと思いました。
首との堺の色も気にならず、いいなと思っています。
気になった方、チェックしてみてください。
口コミも沢山出ていますよ。
※手の甲写真は仕上がりイメージ
ケサランパサラン様のプロモーションに参加中
[美容液]
容量・税込価格:30ml・4,400円発売日:2011/1/25 (2023/2/7追加発売)
2023/6/25 20:38:02
敏感肌を考えた美容乳液です。
少しの外的ダメージにも反応し、慢性的な肌悩みがある敏感肌。
季節の変わり目、生活のリズムの変化などで、一時的に肌コンディションをくずしているゆらぎ肌。
どちらのタイプの肌質の方にも使える、やさしい使用感の美容乳液だそうです。
チューブ入なのにポンプ式というパッケージも便利です。
私の場合はゆらぎ肌になるのかな。
でもお肌に水分がためにくい状態になっているという事はずーーーっと言われています。
「角質層の”質”に着目。健やかなうるおった肌に導きます」私はこの部分が気に入っている。
質を上げたい。
キメの整った肌に導く成分として挙げられているのは
(保湿・整肌成分)
・プラセンタエキス
・加水分解ローヤルゼリーエキス
・セイヨウシロヤナギ樹皮エキス
もともとこちらのシリーズは、プラセンタエキス(保湿成分)の商品も話題となっている商品らしく、乳液にも入っているんだね。
そのあたりが"美容"乳液なのかも。
使い方は
化粧水のあと、2プッシュを手のひらにとり、顔全体にやさしくなじませます。
朝晩で別商品と使い分ける案も提案してありますが、私はプラセンミルクエッセンスの使用感が好きです。
夏は乳液かぁ。と思ってしまう事も多いのですが、こちらはしっとりとするのになじみが早くて、暑くて汗っぽい日にも使いやすいです。
また、持ち歩きやすさも気に入っていて。
お化粧直しの際にも使いやすいから、持ち歩くスキンケアアイテムをこれだけに。という案もいいかなと思っているところです。
気になった方、チェックしてみてください。
ビービーラボラトリーズ_提供
容量・税込価格:20g・4,950円 / 40g(レフィル)・10,450円 / 40g・11,000円 / 60g(レフィル)・13,640円 / 60g・14,300円発売日:2021/3/1 (2021/10/1追加発売)
2023/5/29 00:49:45
洗顔後スキンケアの最初に使うタイプの先行美容液
そして美白タイプの商品です。
ぷるぷるのジェリーで、そのジェリーはセラミドをたっぷりと配合するためのもの。
セラミドは富士フイルム独自のナノテクノロジーで極小化されているので、お肌の角層まで届きやすくなるといいます。
セラミドは10代の頃に比べて30代では25%、40代では40%も減ってしまうらしいです。
私はもう、、減っている‥
使い方は洗顔後にこちらを使い、その後化粧水等をします。
顔よりも手を見て先にぱさついていないからびっくりしました。
使い続けて顔もきっと‥と思っています。
アスタリフト(富士フイルム)様よりいただきました
マスカラとファンデはこだわりたい。のひと。 他は長く同じ物を使い続けられそうで、快適に使えるものを好みます。 一度に集めることはあまりなく、ゆっく… 続きをみる