



















2025/4/25 04:56:06
ラッキーバッグに入ってました。ってかこれが見えて可愛い!となってラッキーバッグを購入しました。
発色いいです!韓国やアメリカのキラッキラ商品も好きだけど、これは日本の主張しすぎない肌に馴染む感じで違うのがまた良しです。目を伏せた時にふんわりキラって感じです。ケイトに似てるかな。
一番白っぽいのは目頭と眉下にちょんと。それ以外は気分で瞼にグラデーション作ってます。一年使って白以外底見えしてきました。化粧直し無しで一日色持つし、瞼の皺に線になってよれないのが素晴らしい。お値段もお手頃でさすがキャンメイクです。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)・化粧下地]
容量・税込価格:140g (オープン価格)発売日:2020/2/8 (2021/2/6追加発売)
2025/4/25 04:37:28
ベタベタしない、すっと伸びてすっと乾く。顔にも体にも使ってますが油性肌顔&普通肌体で問題起きた事ないです。むしろ顔はこれくらいサラッとした水ジェルの方がベタつかず良い◎
SPF35と50で迷ったのですが、この30のトップ5の成分は水、エタノール、PG、紫外線吸収剤、トリグリセリル。つまりほぼさっぱり系化粧水。それに紫外線対策を入れたような。
比べて50は、水、紫外線吸収剤、エタノール、PG、ジメチコンとこちらも紫外線対策は多めだけどほぼさっぱり系化粧水。ちなみにジメチコンは保湿成分っていうより伸びやジェルのさらっと具合を出す潤滑剤として入れてるんだろうと想像します。
なのでトリグリセリルと言う保湿成分が一個おまけに入っている35を選びました。私は油性肌でエタノールで肌トラブル起きた事ないので買いましたが、敏感肌でエタノールに問題ある人だったら避けた方が無難?なのかも。水の次にエタノールって商品はあまり見かけませんからねえ。
結果塗り心地最高です♪強い日差しでもサッと塗るとすーっと肌で消えてベタつきゼロです。昭和白塗り系日焼け止めには真似できない塗り心地!それで日中1-2回塗り直してますが焼けません。石鹸で簡単オフなのも良い。ポンプを家に、ボトルをカバンの中に入れてます。日常生活向けの日焼け止めとして大量に買っといて良かったです。
2025/4/23 05:40:07
油性肌です。
リキッドファンデも皮脂もアイシャドウもベタベタな顔、これ一回で本当に綺麗にするんと落ちます。
しかも!
一週間使うと確実に素肌が綺麗になります。毛穴が小さくなって黒いポツポツも消える。どうして?凄すぎ!
硬めのシャーベットですが肌に乗せると溶けてトロンと液状化します。指でマッサージするとほんのり花の甘いいい香り。
洗い上がりは、肌が柔らかくなります。しっとり潤ってます。この後に化粧水つけるとぐんぐん浸透する感じ。
蓋開けてスパチュラで取ってっていう作業が微妙に面倒だけど、気力がない時はポンプのオイルで。綺麗にするぞ!って言う時はこちらで。安くはないけど持ちがいいのでコスパ良しです。180mlの大きいサイズをストックしてます。
成分何入ってるんだろう、気になるーー。油性肌な人も敏感肌な人にもおすすめします。
2025/4/22 01:22:42
近くのドラッグストアでセールの時に600円ぐらいで購入。
油性肌のおかげ?あまり目元シワシワしてません。そりゃアップで見たらうっすら笑い小皺があるかな程度です。
一回り上の友人に目元は問題が出てからじゃ遅い!と言われ予防で使い始めました。ってかむしろこめかみ頬の美白に期待で使いました。
結果、半年くらい使ってますがはっきり言って効果って分からないです。まあシワシワ増えてはいないけどこれのおかげ?かは微妙。肝心の美白もできたシミも薄くなってないしなんなら他にもポツポツで始めてる。
外見も大事だけど中身だろって事で成分分析ですが、加水分解コラーゲンやヨクイニン/桑エキス、dl pca naなど、あれ肌を保湿してふっくらさせるものが主成分に入ってる。。。じゃあ何故効果を感じないの??アイクリームって事で少ししかつけないから?ぶっちゃけ最近ハマってるシートマスクの上で、赤色ledの目元イオン導入器を使った方が目元ふっくら潤いを感じます。
肌に良い商品なんだろうけど、いかんせん効果が分からなすぎるので他のアイクリームを探そうと思います。そして美白と潤いは引き続きマスクで頑張るぞ。
2025/4/22 00:11:18
エルセーブのヘアオイルを数本がっつり使った後、ふと半額近く安いこれはどうだろうと手にしました。エッセンシャルのシャンプー&コンディショナー良かったし。
ところが残念。。。
剛毛天然癖毛の私の乾燥した髪には全然ピンときませんでした。水?ってくらい薄いし(エルセーブが濃厚だった分、ギャップが激しい)ショートボブに4プッシュ馴染ませても、あれツヤ感ちょっと出た?って程度です。そして数十分で乾いて元通り。
これはオイルとして呼べないだろう。
時間できたらエルセーブとこれで成分比較分析したいです。この水っぽさを解明せねば。
ヘアオイルにしっとりを求めてる人はこれ買わないで他行った方がいいですよー。
万年肌荒れです。油性肌の宿命、毛穴/ニキビ/吹き出物が落ち着かない。。。だから化粧品よりスキンケアが好き。化粧品の成分を理解したい人です。化学弱いのに… 続きをみる