



























[プレストパウダー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2021/3/1
2021/5/8 22:19:01
「ツヤ」とは何か?の考え方によってこの粉は評価が分かれると思います。
いろんなツヤがありまして、自分はオークル系のやや暗い肌色です。
そんな肌の自分にとって、例えばmacのライトスカペードは「頬骨の上や鼻、目の周りの
Cゾーンにひとハケ塗ると、そこが”明るく”なってハイライト効果のツヤが出る。
コスメデコルテのフェイスパウダー00番ヌードを全顔にはたくと、
顔全体が”白っぽく”ツヤっと、”ベールをかけたように”光沢が出る。
ボビーブラウンのハイライティングパウダーピンググロウを使うと、ピンクの光沢が
肌のくすみを払ってくれて、白のパウダーが入っていることで、頬から返ってくる光が
”白い”光。
クレ・ド・ポーのハイライトパウダーは、細かい粒子の中に細かい”ラメ”が入っていて、
それが”キラッ”と”光って”ハイライト効果を出す。
こういうのは自分が欲しい「ツヤ」ではないです。
「ハイライト」と「ツヤ」は別物であることに途中から気が付きました。
ハイライトはコントゥアリングのように、光が自然に集まるところに、立体感が一層際立つようよう明るい色を入れること。
これは仮にパウダーファンデのようなツヤ感がないファンデであっても、光と影を表現することが出来るので、ツヤとは関係ないと思います。
方や「ツヤ」は、自分のような平面顔が特にテクニックなく扁平にファンデを塗っても、若くて肌が健康な時ならば、顔が動く角度によって、髪の毛でいえば「天使の輪」のような光沢がありました。
逆にいくらコントゥア風にファンデを色分けして使っても、マットな質感のファンデだとこういうツヤは出ません。
自分が欲しい「ツヤ」はどうやら若いころの比喩で書いたようなツヤらしい・・・と思い、このパウダーを買いました。
このパウダーを使うとどういう仕上がりになるかです。
まず、コスメデコルテのような、うっすらベールがかかって毛穴やアラがぼやけて隠れる、そして全体がファンデ以上に白っぽくなって上品な透明感ある質感にはなりません。
透明感はないです。ファンデとぴったり密着して、いわゆるおしろいをつけたふんわり感はほぼ無いです。
ライトスカペードのような、白っぽい明るさによるハイライト効果もないです。ライトスカペードはマーブルの中に青色も入っているので、青味と白味で白っぽく出るのだと思います。高い所に部分的に入れるもの。試しに全顔に使って会社に行ったら「今日顔色悪いけど大丈夫?」と言われました。
ラメも入っていないので、キラキラと何かが顔の上で光る効果もありません。
色もファンデと大差ない色展開なので、コントゥア的な使い方でもないです。
ただ本当に、光が当たるとツヤを返してきます。頬骨や鼻筋などの高いところは、”明るく”or”白く”or”キラキラ”するのではなく、地色の肌がツヤッとしてます。
逆に頬骨の下の影などはお粉のフワッとした質感や発光はなく、自然に影が落ちた肌です。
そういう質感の「ツヤ」を求めるならば確かにどの粉よりもハッキリととツヤが出ます。他のどの粉よりもツヤが出ます。
それと予想外に化粧持ちがよくなる。マスクにもつきにくくなると思います。
崩れにくいのでパウダーファンデにせざるを得ない季節ですが、どうしてもマットになりがちなので、パウダーファンデの上からこれをつけて、ツヤを出しています。
2021/5/8 08:52:04
「コットンが汚くなる」という口コミが複数あったので、
最近化粧水の浸透が悪いと思っていたため購入。
結果としては、自分の場合はコットン全然汚れませんでした。
そもそも、季節の変わり目で皮脂量が変わるとすぐにニキビになる体質のため、
普段から週1回はセントアイブスのアプリコットスクラブで洗顔する習慣で、
洗顔料も角質が自然にはがれるような弱アルカリ性を考えて、マジックソープを
使ってますから、それで古い角質はそれなりに残ってないのかも知れません。
肌を柔軟にしてくれる効果も若干ありそうに感じますが、
これで5,000円なら特に買いません。
[美容液]
容量・税込価格:12ml・11,000円発売日:2021/3/10
2021/5/8 08:50:20
頬のたるみ毛穴+乾燥毛穴が気になってます。前に買ったナビジョンのグリシルグリシンの美容液を使ってますが、前に比べて効果が出なくなっているので、肌老化のせいだと思い、ビタミンCで対応することにしました。
オバジCもいろいろあって悩みましたが、店頭のポップで判断する限り自分は肌悩みMAXな人向けに対応してるのじゃないとダメかと思い、思い切ってこれにしました。
結果です。
翌朝すぐに効果が出たもの:目の下のたるみと皺、くま(青ぐまなのかそれともたるみによる陰クマなのか自分でも不明)。皺は全くなくなったということはなくて軽減ですが、それにしても薄くなっている。
というか。目の下の皮膚にハリが出たということだと思います。
あと、全顔に塗っているのですが、皮膚にハリ感が出たと思います。
ハリ感が出たので、自然な艶も少し感じられるようになりました。
毛穴:使ってまだ一週間弱ですが、小鼻横とか目の下の頬あたりのたるみ毛穴と思われるものはだいぶ締まって見えてきました。ただ小鼻と鼻筋の毛穴でこぼこはまだ存在します(ファンデを塗ってもデコボコしてる状態)。
[化粧水]
容量・税込価格:250ml・3,300円発売日:2012/10/23
2021/5/8 08:47:37
初ビオデルマ。
ナイアシンアミド配合で、できるだけサラッとした感触の
化粧水が欲しくて買いました。
感触はほんとに水みたいです。
瓶から出すと、うっかりしてると指の隙間から落ちそうだし、
顔につけてもビシャビシャって感じです。
これだけさっぱりしてるからどれだけスッと肌に浸透するかと思ったのですが
それとはまた別の問題のようで、顔につけたあとは叩き込んだりすり込んだり
風を当てたりと、なじむまでちょっとかかります。
ただナイアシンアミドの効果と思われるものは感じます。
うるおいもありますが、それ以上に肌が健康になった感じですね。
アンチエイジングというイメージほど美容に特化した感じではないんですが、
皺が薄くなって新陳代謝がよくなって新しい肌が常に表に見えている感じというか。
冬になってもっと乾燥感がひどくなったら分かりませんが、
夏場などしばらくはこれを続けるつもりです。
2021/5/8 08:18:10
季節によって汗皮脂崩れが気になっていたので、”化粧下地”ではなく”カバー力があって下地になる日焼け止め”を探していました。これがまさにぴったりで、発売日の数日後には売っている店舗を探して、まとめ買いしてきました。
効果について
日焼け止め効果:まだ真夏のカンカンじりじりな日照りではないので、はっきりとは
確認できていません・
崩れ防止:汗皮脂と混じってドロドロとしたものが脂取り紙でとれる・・ということは全くありません。マスクが鼻に当たって、こすれで鼻のファンデが薄くなっているということはありますが、崩れた感じはありません。
蛇足ですが、買いに行った大型スーパーは販売員がいる化粧品カウンターとセルフコスメ売り場が同じエリアにあるので、この商品が見つからなくてカネボウの販売員さんに陳列棚まで案内してもらったのですが、親切にサンプルを手の甲に伸ばして霧吹きで水を吹いて水はじき
を見せてくれました。
アリーの技術を使っているというだけあって、水が吹き付けられた瞬間にはもう甲の上で水玉にの形になって弾かれて散らばっていく様子が、まんまスポーツ用日焼け止めでした。
下地として肌をきれいに見せる効果:これが期待どおりで素晴らしいです。
プリマヴィスタの崩れにくいパウダーファンデを使った場合は、これまでアスリズムの日焼け止めの上にファンデだと素肌感を通り越してシミや色むらが丸見えという感じだったのが、これの上だと厚塗り感がさほどなく(比:アネッサのBBリキッドの上にこれを重ねた場合)、ツルンッ!とした肌に見えます。
「トーンアップ効果以上ファンデ未満」なカバー力で、隠したいものがいっぱいあるけどノッペリしたくないという自分にはぴったりでした。
カネボウさんには、今後はこれを数量限定ではなく定番品にしてほしいです。
自己紹介はまだ設定されていません