表示
一覧
個別

絞り込み:

29件中 21〜25件表示

ももももこも子さん
ももももこも子さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿368
フェルナンダ / ヘアフレグランスマリアリゲル

フェルナンダ

ヘアフレグランスマリアリゲル

[香水・フレグランス(その他)プレスタイリング・寝ぐせ直し]

容量・税込価格:80g・1,540円発売日:-

ショッピングサイトへ

4購入品

2012/3/2 09:00:53

ヘア「ケア感」に薄いこちらは、いまいち手が伸びない事も多くなり
まあ、そのうち使っていこうとは思うのですが、リピートしたいという
気持ちが湧かないので、当初の星5から4にしました。

*************************************************************

強い香りは自分も家族も苦手なのですが、こちらはウォータリー
(いわゆる瓜・オゾン系ではなく)な感じで優しく香るので使い易い
です。

一番良い所は香りの持続はそこそこ程度で常に香るわけではないのに
髪が動くとふわりと香る所です。
パウダリーだったりお高い感じでは決してないのですが、「安い」感じ
にはならない可愛さと清潔感のある瑞々しい香りです。

使用感も細かなミストが「ぱあぁ〜っ」と広がり、ヘアスプレーにあり
がちな、キシキシパリパリ感がなく、手で触れてもベタつきません。
ただ、あくまでもヘアフレグランスなのでセット力は皆無。
髪に潤いは特に感じませんでしたが、自然な軽めのツヤとサラサラ感が
出ます。なので「この髪型で完成!」というヘアスタイルを形作って
から、スプレーするのがベストかと思います。
そして缶は振らずに使いましょう←ここ大事です。

まだ、焼き肉やタバコなどのニオイと戦わせた事がないので、勝敗は
わかりませんが、多分普通にスプレーした程度では負けるかな?と
思います。でも、その程度の香り方である事もマイナスではないかなと
思わせてくれる感じです。

スプレー缶自体も小さめで、缶のパッケージもかわいいです(小さめで
量が少ないとも言えますが…よく見ると金色キャップ部分には金色ラメ
入りです)
UVカット成分も配合(配合数値は不明&夏に使用していないので効果も
未知数ですが)してある割にキシつかないのは優秀かと思います。

若い子向きだろうなとも思いましたが、私がつけても許して貰える感じ
の実にクセの少ない、オススメヘアフレグランスです。
万人受けな香りで、使い易いかと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ももももこも子さん
ももももこも子さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 36歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿368
Jeuneforce(ジュネフォース) by 桃谷順天館 / オーガニックローズ炭酸スカルプエッセンス

Jeuneforce(ジュネフォース) by 桃谷順天館

オーガニックローズ炭酸スカルプエッセンス

[頭皮ケア]

税込価格:100g・1,430円 (生産終了)発売日:2012/11/26

3購入品

2013/1/31 23:47:56

現品購入使用中。思っていたより使い辛かったです。
クチコミがモニターさんばかりの様で、普通にドラッグストア購入した
私って…と微妙に疎外感を覚えてしまいました。

明色化粧品と同じグループの商品の様で、昨年夏頃、大売れしていた明色
スキンコンディショナー(←化粧水)を少し彷彿とさせる香りや使用感に
思えました。

香りは明色スキコンみたいな、アルコール感のある比較的さっぱり系の
ローズの香りでこちらのスプレーの方がよりアルコール感強めの香りに
感じました。たちこめるというか、むせかえる様な濃いローズの香りでは
ない所は良いのですが、濃いめのローズ感を求める方には物足りないかも
と思います。ローズよりアルコールが勝つ感じです。

「先細ノズルで頭皮の狙いたいところにしっかり届くジェット形状の
 スプレー容器を採用。」との事。

確かに圧のある強めのスプレー感は好感触です。
が、頭皮の上で液垂れします。また、頭の何か所かに続けてスプレー
しようと、シューッとやり→缶を振るという作業をすると、シューッと
やった際に微妙にノズル下の缶縁に溜まっていたスプレー液がある様で
缶振り時にそれが飛び散ります。
多分液垂れする程度に緩いテクスチャーなので、ムースの様な泡体を形成
する力はなく、頭皮に付いた瞬間に確実に液状になっているからかなと。

アユーラのビカッサヘッドセラムは瑞々しくも、とろみのあるエッセンス
タイプですが、アユーラの液垂れの無さと比べると、う〜ん。な感じは
否めません。
また、馴染ませマッサージ後も、こちらが少しスーっとして終わり。な
感じに比べ、アユーラはスーッとした後、ジンジンする様な清涼感(悪い
意味で無い、刺激)で血行促進を感じられて、付け心地の点でもアユーラ
の方が好みでした。
あと、多めにスプレーし過ぎると、髪が少しベタっとというか、カピっと
しました。

商品POPに「血行促進&美髪ケア」とか「ローズ炭酸ヘッドスパ」とか
ノンシリコン」「オーガニックローズウォーター配合」とか、個人的に
心躍る単語が並んでいて、期待していましたが、使い心地も付け心地も
私にはいまいちピンとこなかったです。

私は頭皮から顔、首、肩〜全身へ続く血行不良でコリコリな人間なので
血行促進とつくものには、すこぶる弱く、まあ値段もそれ程じゃないし…
と購入してみましたが、リピートは無いかなと思います。

サクセス!的なスプレー圧による最初の爽快感と、サクセスよりも女子な
香りは、星4でも良いかなと。

商品説明には

頭皮ケアで健康的な美髪へ導く、炭酸ヘッドスパ美容液。オーガニック
 ローズ水(保湿)、ハマメリスエキス(毛穴ケア)、ローズヒップエキス
 (エイジングケア)、ケラチン(ハリコシ)などの美容成分を配合した炭酸
 マッサージで、髪と頭皮を健やかに保ち、本来の美しい髪へと導きます」

とあり

保湿成分:オーガニックローズウォーター
ブルガリア産の天然ダマスクローズから抽出されたオーガニックローズ
ウォーターを使用。髪と地肌に十分なうるおいを与えます。

頭皮の毛穴ひきしめ成分:ハマメリスエキス
収れん効果で頭皮をキュッとひきしめてリフレッシュさせます。

エイジングケア成分:ローズヒップエキス
うるおいに満ちたハリと弾力のある頭皮へ導きます。

ハリコシ成分:ケラチン
髪と同じ成分のケラチンがダメージを補修し、コシのある髪へ導きます。

全成分として

水、エタノール、BG、DME、二酸化炭素、センチフォリアバラ花エキス、ダマスクバラ花水、センチフォリアバラ花水、ハマメリス葉エキス、カニナバラ果実エキス、グリチルリチン酸2K、パンテノール、メントール、ポリソルベート80、オタネニンジンエキス、センブリエキス、加水分解ケラチン(羊毛)、尿素、オキシベンゾン−4、ラウリル硫酸Na、トコフェロール、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール、香料

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ももももこも子さん
ももももこも子さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿368
ビオーブ / スキャルプリラックストリートメント

ビオーブ

スキャルプリラックストリートメント

[ヘアパック・トリートメント]

容量・税込価格:240g・3,520円 / 550g・5,720円発売日:2011/9/21

5購入品リピート

2012/12/18 14:29:10

[追記編集]レフィルにてリピートしてます。
この秋冬から、同じくビオーブのリフレッシュスキャルプシャンプー
モイストに切り替えてみたので、それぞれ改めてクチコミしました。

*************************************************************

行きつけの美容室で油っぽさから来ていると思われる頭皮のはがれ
フケとして落ちてはないけど、頭皮状況として)を指摘され、こちら
の薬用スキャルプトリートメントと、同じくビオーブのリフレッシュ
スキャルプシャンプーを薦められ、使用中です。

トリートメントといっても「頭皮用」。頭皮メインでマッサージし
馴染ませた後、余力で髪の毛の方に馴染ませて、すすぐといった感じ
です。

こちらもシャンプーと一緒で「フローラルグリーンシトラス・やさしい
爽快感のある香りに仕上げています」とあり、少しメンズもの寄りっぽい
香りにも感じます。
美容師さんは梅っぽい(梅干しでなく、梅果実のエキスっぽい)香りと
言っていましたが、女子っぽさはあまり無いけど、清涼感のある良い香り
だと思います。
リフレッシュスキャルプシャンプーとほぼ同じ様に感じるのですが
シャンプーの方が少し癖の無い香りな気もします。

シャンプーで軽くなった頭皮・髪の毛に馴染ませると、シリコン入りの
時の様にわかりやすくコーティング感は無いので、物足りないというか
馴染ませ易さには欠けるのですが、今までが余分な物を足していたのかな
と考えると、相応な感じです。
元から髪自体は酷く傷んでいるとかは無かったので、こちらにしてから
バッサバッサになってしまったなどの困り事もなく、むしろコシが出た
というか、元気になってきたみたいな感じがします(シャンプーの方の
影響・効果かもですが…)

実感としては、フケ・かゆみは無かったものの、普段から頭皮が硬いと
いう事は承知していました。
また、美容室に行った頃は寝不足などで、ストレスがガツーンと来ていた
ので、頭皮のみならず、顔も吹き出物が出たり、確かに頭皮がオイリーに
傾いていたかも…と。

「頭皮のケアは結構すぐ効果がついてくるよ〜」&「白髪にも良いよ」の
声に乗せられ、購入してきました。
白髪に関しては、黒くなるという意味でなく、健康な頭皮からは健康な
(若々しい)髪が育つという事だとは思いますが…

たまにオージュアのミニサイズトリートメントを使ってみたりする程度で
普段はがっつり市販品のシャンプー・コンディショナー使用でした。
こちらの使用感は何か余計な物を削ぎ落としてちょうど良くなった様な
感じで好感触です。

こちらは医薬部外品の美容室専売品で

頭皮と髪のシリコーンフリートリートメントフケ・かゆみを防ぎ、髪・
頭皮を柔軟でうるおいのある状態に仕上げます。
頭皮が乾燥しやすい方、ふんわりと仕上げたい方に。

<保湿成分>ヒアルロン酸ナトリウム
<有効成分>グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール

とあります。

ノンシリコンが良い」とはよく聞くものの、どれが良いのかわからず
今まではシリコン入りの市販品をだらだら使っていました。
美容師さんいわく「確かに頭皮にはシリコンはいらないけど、髪の毛の方
にはシリコンも必要。ただ、質の良い水溶性シリコンで」との事。
美容師さんによるのかもですが、そう教えて貰いました。

実際、シャンプー担当の方が「お客様で前回の来店時と比べて、急に髪の
毛の手触りがバサバサになってしまった方にどうしたのか聞いた所、市販
ノンシリコンシャンプーやリンスに替えてみたって方が多いですよ〜」
と言っていました。
髪の毛に対しては、ただただノンシリコンであれば何でも良い。という訳
では無い様です。
シリコン=悪という情報と図式しか頭にありませんでしたが、髪の毛の方
には、良い水溶性シリコンは有りという情報も1つの意見・選択肢として
増えたかなと。

私の頭皮環境から、今の状況ならこちらのシャンプートリートメント
(頭皮用の方)がベストとの事で併用中。
この2つで髪のパサつきが気になるならオージュアクエンチ セラム(アウト
バストリートメント)や、クエンチ ヘアニュートリエント(集中トリート
メント←以前から使用中)を合わせてみたら良いのでは?と美容師さんに
提案されました。

安くは無いけど、後々の頭皮・髪への影響を鑑みると先行投資的な意味
でもバカ高くはないかなと。

数ヶ月はこちらをライン使いして様子見したいと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ももももこも子さん
ももももこも子さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿368
アルガンドール・コスメティック / アルガンオイル

アルガンドール・コスメティック

アルガンオイル

[フェイスオイル・バームアイケア・アイクリームその他ヘアスタイリング]

容量・税込価格:20ml・2,932円 / 50ml・6,600円発売日:2009/11/20

6購入品

2012/4/20 10:51:45

[追記編集]フェイス・ヘアケアオイルとして使用中。

ジョンマスターオーガニックのアルガンオイルと比較追記です。

こちらのアルガンオイルが良かったので、以前から気になっていたJMOの
アルガンオイルを追加使用し始めたのですが、大まかにまとめると
「アルガンオイルとしての特徴はほぼ似た様な感じで、JMOの方が何かに
つけライトな印象」といった所です。

テクスチャーの重さ:こちら>JMO
香りの強さ:こちら>JMO
伸びの良さ:JMO>こちら
しっとり感:こちら>JMO
に感じました。

JMOのテクスチャーはこちらより、ゆるさらだけど液質の硬さはわずかに
JMOの方が硬い感じです。
スポイトの形状のせいか、液質のゆるさのせいかJMOの方はポタポタと
スポイト先から落ちてしまう感じで、こちらはパッパッと振ってみると
穴からやっと出てくる感じです。

香りはやはりJMOの方もナッツorゴマ油な香りで+やや機械油的な香りも
感じなくもない微妙な感じでした。香りの強さ自体はこちらの方がガツン
と強く香りますが、両方とも肌の上では持続しません。

伸びはJMOの方がゆるい分、やや良い様に感じます。どちらも浸透自体は
かなり良いと思いますが、しっとり感が強いのはこちらだと感じました。

JMOは一応アウトバストリートメントヘアケア)で肌にも使用出来る的
な説明文なので顔使用にはどうなの?との思いもあるのですが、こちら
に比べてライトな使用感の為、これからの季節ではJMOの方が使い易いかな
と思いました。

しっとり度の高いこちらの方が顔使用では現時点では好きかなと。
(季節によっては、これから逆転するかもですが…)

ただ、髪の毛(頭皮も含め)への使用ではJMOの方が好感度高いです。
理由は髪の毛がウェット感を出さずにサラツヤになるからです。
頭皮の乾燥度や質にもよると思いますが、私は頭皮自体は硬いものの
乾燥やかゆみなどはないので、マッサージ使用にあまりしっとりテイスト
のオイルでなくても良いのと、髪の毛も毛先の軽いパサつきは気になり
ますが、髪全体としての傷みは酷くないので、こちらのオイルだと量に気
を付けないと、髪の表面までペタッとした見た目に見えてしまう所がどう
かなと。傷みが気になる場合はこちらの方が良いと思うのですが。

JMOの方が割安だし、髪・顔で使い分けするのも有りかなと、こちらは
只今リピート検討中です。

*******************************************************************
こちらはわりとサラリとしつつ、柔らか目のテクスチャーで、物凄く
浸透が良いです。
洗顔後すぐの肌に、手のひら全面でしつこくハンドプレスしながら
付けていますが、「私の肌ってこんなに乾燥してたの?」と感じる程
吸い込みが良いです。
肌表面がペタペタするのはわずかで、すぐしっとりと落ち着きます。

このオイル好きだわ〜と感じたのはここからで、オイルが表面に残って
テリでテカテカするのでなく、オイルが沁み込んだしっとり肌に自然な
ツヤが浮かぶ所です。

香りはナッツというか、ゴマ油的な香りがして、うっとりリラックス
感じではないです。嫌いではないけど、何か盛り上がらない…
香りが漂うのは伸ばしている最中位で、ずっと持続するわけでもなく許容
範囲かなと思います。

蓋的な(良い意味での)膜感はあまり感じられないので、締めのアイテム
というより、導入オイルとして使っています。
次に使う化粧水などの基礎ケアとも合う様だし、継続使用で+αの効果
がみられると良いなあと期待している所です。

最初はシャンプー前の頭皮マッサージ用のオイルを探していて、肌・髪に
良さそうなアルガンオイルに目星をつけた次第です。
こちらは20mlと小さいサイズが有り、お試しに良いかなと。

当初の目的の頭皮マッサージにも使ってみましたが、抜群に頭皮が柔ら
かくなったなどの効果は、まだあまり実感としてわかりません。
毛先に馴染ませるとパサつきがおさまり、毛先が落ち着くので、アウト
バストリートメントとしては即効性を感じています。

顔のマッサージに使用されている方もいらっしゃるみたいですが
私には浸透が良すぎて、肌を直に擦ってしまう様な感覚がするので
マッサージ使用はしていません。
マッサージ使用する場合は相当量オイルを出すか、継ぎ足ししながら
でないと、摩擦で刺激になりそうな気がします。

久々にお気に入りに加わったオイルでオススメです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ももももこも子さん
ももももこも子さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿368
M-mark series / さざんかとホホバのヘアオイル(旧)

M-mark series

さざんかとホホバのヘアオイル(旧)

[ヘアパック・トリートメントアウトバストリートメント]

容量・税込価格:100ml・1,320円発売日:-

5購入品

2012/11/22 15:12:45

1本使い終わったので、クチコミします。

ヘアオイルとして、最近使用しているのはオージュアのクエンチ セラム
(ジェルオイル?)ですが、少し前にこちらのオイルとアルガンドール・
コスメティック、ジョンマスターオーガニックのアルガンオイルを使って
いました。

こちらはホホバ種子油、サザンカ油、トコフェロール、ラベンダー油、
ローズマリー油(←全成分)で出来たヘアオイル
同じくM markのアミノ酸浸透水のクチコミにも、以前同じ様な事を書き
ましたが、こちらも「良い成分がたくさん入っている」というより「余分
な物を入れてない(入れて欲しくないものを入れていない)」所、それで
いて、使用感が良く、安価な所がこちらを購入する理由になっているの
だろうなと感じられる商品です。

香りはラベンダーとゼラニウムのハーバル調で、取って付けた様な甘さ
とかが無く、使い易いです。

ただ、少量でもトップの方に先に付けてしまうと、ベッタリ感が出ます。
なので、毛先のパサつきに丁寧に馴染ませた後、手のひらに残ってるか
どうかわからない位になったら、髪の内側に指通ししたり、髪表面に
手のひらを滑らせて付けたりしてました。

しっとり感と、傷みへのケア感があるので、ヘアケアをしながら軽く
スタイリング(←ボリュームダウンを狙った)するには良いかと。
でも、ドライヤーの熱から守る為に、タオルドライ後に付けて乾かす様な
お風呂後のアウトバストリートメントオイルとして使うには、重すぎな
付け心地かなと感じました。

ちなみに私は

髪量:多い、髪質:普通しっかりめ、傷み:それ程ない。カラーリング
は3ヶ月に1回程度でしたが、最近頭のはちの下辺りに部分的にうねりが
出る様になってしまい、縮毛矯正を半年に1回程。

といった感じです。

出産を機に、髪量こそ変わらないものの、髪質が多少変化したらしく
部分的にうねりが出やすくなってしまったので、髪質改善をはかるべく
サロントリートメントも含めオージュアシリーズのアウトバストリート
メントにしてみている所です。
オージュアはオイルのベタベタ感は無く、馴染むと指通りの良いスルサラ
な髪触りでわずかにしっとりになります。

以前はフルイド(乳液)っぽいアウトバストリートメントばかり使用して
いましたが、うねりとか硬さに対してはオイル(セラム)の方がベスト
かなと美容師さんに薦められたのもあり、アウトバスにはオイル使用です。

ただ、上記のアルガンオイル2つについては、当初はシャンプー前の頭皮
マッサージ用に購入したものの、その後、頭皮の油っぽさ(時期的なもの
と、当時使用していたシャンプー・コンディショナーのせいで)が気に
なり、髪の毛のみに使っています。
どうせ髪の毛だけに使用なら…と気になっていたこちらのオイルも使用
してみた次第です。

色々使ってみて、ヘアケア用としてはJMOのアルガンオイルやオージュア
のクエンチ セラムの方が好みかなと。
理由は髪の毛がウェット感を出さずにサラツヤ・スルサラになるからです。
アルガンドール…の方のアルガンオイルもでしたが、こちらは髪の毛自体
に使うには重めの使用感で、髪の毛のパサつき・傷みが強い場合は良い
のかなと思うのですが、かなり使用量に気を付けないと、髪がベタッと
した感じに見えてしまうかなと。

アルガンオイルの香りはナッツというかゴマ油な香り(JMOの方は+やや
機械油的な香りに感じる)で微妙ですが、オージュアは牡丹の良い香りが
ふんわりして結構好きです。どの香りもあまり持続はしません。

こちらの品質で100ml・1,260円というお手頃価格は好感度大ですが、容器
の使い勝手はかなりマイナスです。
使用していくと、気を付けていても、容器キャップ周りが垂れてしまった
オイルでヌルついてきて、元からの紙箱に戻すにしても、油滲みみたい
なのが付くし、ヘアオイルこそポンプというか、プッシュタイプであって
欲しいと思いました。
少し高くなってもいいから、プッシュタイプでお願いしたい感じです。

容器のマイナスを考えると、星5に少し欠ける位な感じですが、やたらと
余分な成分が入っていない点や、お手頃価格は良心的と思えるので、星5
を付けました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

29件中 21〜25件表示

ももももこも子さん
ももももこも子さん 50人以上のメンバーにフォローされています

ももももこも子 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・47歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・山羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

プチプラ・デパコス・通販系。色々気になる雑食系です。 肌スペックは頬は血行不良で赤味が出やすく、他は黄味にも 赤味にもあまり寄らない、標準色よ… 続きをみる

  • メンバーメールを送る