TOP > WhiteBlueさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

27件中 1〜5件表示

ririkaraさん
ririkaraさん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 52歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿124
SHISEIDO / テクノサテン ジェル リップスティック

SHISEIDO

テクノサテン ジェル リップスティック

[口紅]

容量・税込価格:3.3g・3,960円発売日:2023/5/1 (2023/10/1追加発売)

ショッピングサイトへ

5購入品

2023/9/21 22:25:22

414.Upload購入。こちらで唇を彩り、それに合わせてコスチュームを決めてお出掛けしたくなるような美しさ…気分が上がる口紅です*・♪

リップモンスターの憧れの日光浴とパンプキンワインが思いの外使いやすく、そしてプチプラでちょいちょい購入した口紅で困っていないリップメイクでしたが、ノーマスクが増えて新しい風をと資生堂へ。

@コスメの画像を参考に、4色タッチアップしていただき、これは違う、これかな?とBAさんとご相談の上選んだ1本が414。

翌日更の状態で付けたら、ビビる程の高発色でした!w
タッチアップしていただくと案外繊細な付け方をしてくださるようで、自分で付ける方がグイグイつくw
BAさんに「お地味ではないですよね??」と確認した自分が恥ずかしいw

レッド!!なのですが、オレンジとブラウン味が少しブレンドされた赤!!です。
本体のお色を見るとやや深みを感じますが、付けるともう少し明るくヘルシーに映ります。(本人の色素によるのかな?)
こんなにもガッツリ濃い赤を購入するのはホントに久々で、色白に見えるし、お肌も綺麗に見えるし、テンション上がりました^ ^

つややかさもある荒れないマットと感じます。
多少の飲食では落ちません。
ただ、マスクの下に付けるとボワボワッと嫌なよれ方をするので、ノーマスクの日をおすすめします。
マスク内はリップモンスターの方がよいです。

鮮やかな赤が投入されるだけで、お地味に感じるようになったベージュ系リップが蘇りました。捨てなくてよかった。
ベージュと混ぜると最高に可愛くなり、デイリーにも使いやすい組み合わせが色々誕生しました。

ドレスアップした装いにも◎
逆に、デニム等ラフなスタイルに付けるのもカワイイ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
LOVE☆PINKYさん
LOVE☆PINKYさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 20歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿292
大島椿 / 大島椿(ツバキ油)

大島椿

大島椿(ツバキ油)

[アウトバストリートメント頭皮ケアその他ヘアスタイリング]

容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-

ショッピングサイトへ

6購入品

2011/11/23 19:52:14

ツバキ油は初めての使用です。
私の髪について述べますと、

髪質:細くて柔らかい、傷みやすい、乾燥や痛みによるパサつき&広がりが気になる
長さ:鎖骨に届くぐらいのミディアム
量 :多い

1ヶ月前に黒染め(美容院で)、3ヶ月前にパーマをかけています。

昔、美容師さんに「髪質的に、トリートメントはオイルより軽めのものが良い。」と言われまして。
それ以降、ランキング上位の某人気ミルクやミストをリピート。

しかし、いくつか使い切っても全く効果を実感できず。
「やはりパサついた髪にはオイルなのね」と思い知りました。

使用してきたオイルトリートメントは、

ロレアルのルミオイル2→あんず油→ケラスターゼ→大島椿

なぜか遠回りをし、とうとう王様である大島椿にたどり着いたわけでございます。

昔からもちろん存じ上げておりました、大島椿。
「仕上がりがオイルの中でも特に重そう」とか、「ちょっと古臭い」(すいません…)という勝手なイメージから、今まで完全スルー状態。

しかし、これだけ長年トップに君臨していること、天然オイル100%の安心さから、1度頼ってみることに。

使用方法は、お風呂上がりのタオルドライした髪に、たったの2滴。(適量は個人差あり)
「これじゃ明らかに足りないような…!?」というほどの少量を、毛先全体にしっかり揉みこみます。

もともと全体的にぺたんと見えやすい髪なので、上の方の髪にはつけません。

髪が濡れている状態だと、2滴ではつけている気がせず不安になりますが、乾かすとそれが適量だったことを実感します。
適度にしっとりとまとまり、ツヤが出現。

多くつけてしまうと、しっとりを通り越し、ねっとりとした恐ろしい仕上がりになりそうです…。
1滴の力がすごいため、その1滴の違いで仕上がりに差が。

ビンを逆さまにして振ると、ポトッと1滴だけ油が落ちるようになっている出口。(※画像2)
この出口のおかげで「出しすぎたぁ!」なんてことは起こりません。

ほんのり黄色の油で、若干の油臭さあり(※画像3)
多少とろみはありますが、意外にさらっとした感触です。

残さず髪に馴染ませた後の手のひらを見ると、何もついていないのと同様のさらさらな表面。
油だからべたべたするんだろう、何か物を触るとすべるんだろうと思っていましたが、手を洗う必要を感じません。

ツバキ油の主成分って、皮脂に含まれている成分と同じなんだとか。
説明書にも「ハンドケアにも使える」との記載が!
油より軽いはずの、ミルクやクリームタイプの方がよっぽど手を洗いたくなります。

他には、スタイリングとして、朝の広がった髪にこちらを2滴ほど馴染ませています。

乾いた髪に使用するのは不安でしたが、べたついて見えるということもなく。
まとまりやすくなり、なによりツヤ出しの効果が素晴らしいです。

▼あんず油との比較

あんず油の方が軽めなので、そのぶん使う量もこちらより数滴多くなります。
しっとり感はツバキ油の方が上なので、乾燥・広がり等が非常に気になる方には、ツバキ油の方がお勧めです。

そこまでパサつきが気にならない方なら、あんず油でも十分かと思います。
ほのかな甘いあんずの香り、こちらよりお安い値段で、使用感も似ています。

▼ケラスターゼとの比較

香り、サロン専売品というリッチさは好きです。
ただ、使用後の髪の感触が好きになれませんでした。

ツヤは出ますが、自然なツヤのツバキ油に比べ、テカテカとした人工的なツヤ。
ミディアムでも1プッシュ(スプーン1杯程度)は必要ですし、お値段が高めな点でも劣ります。

しかし家族の1人は気に入って何本もリピートしていますし、個人の好みですね。

▼ロレアルのルミオイル2との比較

こちらは他のオイルたちほどの知名度はありませんが、@cosmeでは高評価の品。
上で挙げた中で最もオイルらしい、とろ〜っとした重めのオイルでした。
香りが強く、しっとり感もツバキ油より強いです。

私の髪にはツバキ油が最も使いやすく、髪にも合っています。
素直に、先人の知恵であるツバキ油のお力を拝借するべきでした。

「重そう、べたつきそう」なんて誤解していて申し訳ないです。
パサつきが気になる方、お勧めでございます。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
miruku6295さん
miruku6295さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 37歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿390
ポール & ジョー ボーテ / ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N

ポール & ジョー ボーテポール & ジョー ボーテからのお知らせがあります

ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー N

[化粧下地]

容量・税込価格:15ml・2,420円 / 30ml・4,400円発売日:2018/3/1 (2023/11/1追加発売)

ショッピングサイトへ

4

2018/10/3 10:33:54

評価が分かれるこちらの商品は、使い方によってカナリ大きな差が出る物だと分かりました。以下にて解説します。

色白ブルベ 乾燥肌 ポルジョ初使用でジェルファンデ&セッティングパウダーと使用
9月末〜10月初め 気温30度以下程度の日で使用

・保湿 ☆5
数々のデパコス品の中でも、保湿は優秀です
RMKのメイクアップベースや、ポリッシュトベースより劣りますが
かための保湿クリームみたいな感じでピタッと密着して、程よい潤いが保たれる感じです。
べたっとしてる気もするけど、その後のベースメイクを邪魔するわけでも無いし
保湿され過ぎてテッカテカになってしまうということも無く、
「ある程度丁度いい〜」がずっと続く下地です。
あまり潤い度が過ぎると、暖かい日は崩れも心配。
毛穴落ちしてしまったり、油谷さんみたいにテカテカなってるのも嫌だし。

乾燥肌なので、アルビオンやRMKのがっつり保湿系下地は大好きなんですが
乾燥肌のくせにTゾーンや頬周りはテカりやすいという、御機嫌ナナメなお肌。
さすがにこの商品を全顔塗った日はテカリんお化け出ましたよ。
なので、皮脂崩れ防止系下地を最初に仕込んでから、
ツヤが頬しい頬TOPから目廻りのみ使用で、ちょうど良い保湿。


・崩れ ☆3
崩れと一言に言いましても
全くもって化粧直ししなくて済むメイク用品なんて無いわけで。。。
どの程度の崩れ、崩れ方、直した後 の基準なんですが
崩れ方→テカリというより、ちょっとギラつく系(仕込み方にもよるけど)
ヨレや修復不可能てきな崩れは一度も無し
直し方→ティッシュオフか、空スポンジでポンポン→うっすらパウダーつけた方が綺麗
直した後→朝の調子取り戻して良い感じ

☆3に落ち着いた理由
ティッシュオフだけでは綺麗にならなかった点

毎年夏はWウェア使用で殆ど崩れないもんですから。。。
メイク直しはおろか、朝もパウダーをほぼ使わないので
お昼にパウダーを使ったのは久しぶりでした汗(いつもティッシュオフで終わり)

ギラつく感じがかなり嫌な感じだったので、
1.コスデコのフェイスパウダー
2.MACのプレッププライムパウダー
3.マキアージュのドラマティックパウダリー
4.ポルジョのセッティングパウダー
これをローテーションでお直し用として使ってみましたが、
マキアージュと、ポルジョのセッティングパウダーが一番きれいに落ち着きました。
色付きのパウダーの方が良いのかもしれません。
(セッティングパウダーは、ポルジョの下地の為に作られたパウダーなので、
 ライン使いが一番きれいに仕上がると思います)

・艶 ☆3
ここで皆さん評価が分かれるところだと思います〜

さて、私は色白なので全顔塗ってみました。(皮脂崩れ防止下地の次)
いや〜やっぱり浮きますね(笑)特に目の下ギラつく。
ランコムBBもしくはSK2のCCクリームを重ねても、ギラついてます〜
あーこれは全顔塗っちゃいけないやつや!って事で、クリームハイライトのように
MACのストロボクリームのような使い方で使ったら、ちょうどいい。

なるほど、こういう使い方ならパープルっぽいギラつきも気にならないし、
色白だ〜イエベだ〜ブルベだ〜等と賛否分かれないのかな?と思います。
夏は襟元が開いてる服が多いので、イエベの方は流石に浮いちゃうと思いますが、
秋冬は襟閉まってるので顔だけ浮く事も無い。秋冬使える下地かな〜と思いました。

それにしても、ブルベ色白さんならまだしも、
イエベさんとなると、ピンポイントな使い方になるのでその辺が評価分かれるところかな〜
それなら、excelのピンクや、MACのストロボクリームでも良いわけで。。。


「これを全顔塗って、うっすらルースパウダーで仕上げて、わぁ〜綺麗〜!!」
なんて言えちゃうのは、肌が綺麗で殆ど肌悩みの無い方。
もしくは学生さんくらいの御年齢の方ですね。
もともと、私の様な30代が使用する設定で作られて無いでしょうから、
これ1つでお肌ツヤツヤ綺麗〜は期待してませんでしたけどね。
学生さんが使ってるイメージだったのでずっと買ってこなかったんですが、
RMKも同じような感じで敬遠していたけどすごく良い商品が多くて、
ポルジョも一度試してみよう〜と軽い気持ちで使ってみました。
モイスチュアと迷ったんですが、保湿系下地は他に沢山あったので
ラベンダーベース買ってみましたが

「ポイント使いするなら有り」「全顔用としては無し」総評としてはこんな感じです。
ギラつく艶は30代には危険ですし、艶出しはハイライトでOK。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
すずなやさん
すずなやさん
  • 22歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿8
コージー / フルフィットカーラー

コージー

フルフィットカーラー

[ビューラー]

税込価格:1,430円発売日:2022/8/29

5購入品

2023/4/27 18:24:04

水越みさとさんのビューラー比較動画を参考にして、同じ会社のカービングアイラッシュカーラーと一緒に購入しました。

私はカーブ緩め、目幅広めタイプで資生堂の某ビューラーでは皮膚を挟んでしまいます。そのせいか、カービングアイラッシュカーラー(丸目用ぽい)よりもこちらの方が私には合っていました。
ちなみに、これを使用する前まではマキアージュの黒いビューラーを使っていました。ご参考までに。

持ち手が二重構造になっていて、朝の気だるい時にも力を入れずにあげることが出来ます。
また、支柱が外側に着いているのでまつ毛の端部分もしっかり挟めます。
私と同じような目の形orビューラー遍歴を辿ってきた方におすすめしたいビューラーです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Sakura0808さん
Sakura0808さん 認証済
  • 34歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿10
SHISEIDO / シンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション

SHISEIDO

シンクロスキン ラディアントリフティング ファンデーション

[リキッドファンデーション]

容量・税込価格:30g・6,600円発売日:2021/2/1 (2022/1/1追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2022/4/3 10:09:43

小田切ヒロさんのYouTubeで拝見して、とても気になり店頭でタッチアップ、サンプルをもらって使ってみました。
使用感はとにかくよく伸びる。
普段クレドポーのリキッドを使用していますが、それよりも断然少量で伸びて小パールほどで全顔塗布できました。
クレドポーとの比較となりますが、カバー力はこちらの方が断然あると思います。
頬にある肝斑やシミはほぼ綺麗に隠してくれます。
一見セミマットに感じたのですが、しばらくしてから鏡を見るととても綺麗なツヤ肌に。
肌表面がペタペタとしているわけではありませんが、光の加減でツヤ肌に演出されている、という感じです。
私は仕上げにSUQQUのグロウパウダーを使用していますが相性も良く、満足のツヤ肌になれます。
個人的にはコスパを考えると、
クレドポーよりもこちらの勝ちかなと思います。
ただ、メイク落としの際にクレドポーではウルウルと肌が整っており、負担なくメイクできていることを感じますが、こちらはメイク落としの際に若干の乾燥を感じますので、
そこが値段の違いなのかなと思っています。
サンプルが良かったので、現品購入しスタメンコスメとなっています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

27件中 1〜5件表示