TOP > np08さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

38件中 1〜5件表示

nenepuuさん
nenepuuさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38
メイク アップ シリーズ / No.89 メタリックマスカラコーム

メイク アップ シリーズ

No.89 メタリックマスカラコーム

[その他メイクグッズ]

税込価格:770円発売日:-

6購入品

2017/12/15 22:18:58

セパレートなまつ毛が好きなので、いつも幅狭の金属タイプを使用。
刃物に近いものがある金属コーム、まぶたを突き刺さないように注意してますが、
やはり油断すると時々痛い思いをします。

★コージー  No.89 メタリックマスカラコーム
最近は無意識にこればかり使ってます。
金属部の先端が斜め切り落とされたデザインで、
まぶたを突き刺す確率がぐっと低いので。
コレは本当におすすめします!!

--------  ↓類似品2点も比較のため書いておきます  --------

☆鉄舟  まつ毛用コーム(1000円)
この3種の中で一番針(?)が短く、細め。
心理的にも安心して使えます、安定の「鉄舟」という感じ。
とはいえ本体に「グリーンベル」と刻印してあるので、
岐阜の刃物屋さんが製造して、鉄舟ブランドで販売しているのですね、多分。
おすすめです!!

☆チャスティ マスカラコームメタルN (700円)
(0.74mmピッチ・ナチュラルタイプ)
これは二代目で、前もチャスティのを長年使ってました。
コーム部分はいたって普通の「THE金属コーム」
ただ、プラスチック部分が透明で他の2種に比べると安っぽい感じが否めないかも。
もちろん使うには全く不可なしです。
-----------------------------------------------------------
 
 オススメ度:コージー > 鉄舟 > チャスティ
  
(個人的ものさし:★7→神コスメ★6→これがないと困る★5→リピです 
 ★4→まあ良い★3→標準★2→おしい★1→買い損★0→商品価値なし)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
絹糸さん
絹糸さん
  • 42歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿31
アルージェ / トラブルリペア リキッド

アルージェ

トラブルリペア リキッド

[化粧水美容液]

税込価格:35ml・3,080円 (生産終了)発売日:2010/3/1

6購入品

2012/10/18 11:31:10

(下記に追記訂正あり)

インナードライ・ニキビ肌です。
現品2本目を愛用中です。
ライン使いしていますが(これ、化粧水、ジェル状乳液、
ときにクリーム)、特にこのリペアリキッドは、もう、
ないと困るくらいです。

ドラッグストアで、ノンコメドジェニックの基礎化粧品を
探していたら、店員さんにアルージェを勧められ、
サンプルを試したのが購入のきっかけです。
ここでも、DSの店員さんに勧められて、という書き込みが
ちらほらありますね。
CMを打っていないかわりに、そういう売り方を
しているのかもしれません。

見事に鴨ネギな私ですが、そのオススメがなければまず
買うことはありませんでした。
アルージェは、昔に一度試してニキビが大量発生し、
痛い思いをしたからです。
その当時はノンコメド処方でなく、この商品も確か無かったですね。

さて、肝心の使用感。
ゆるい透明のジェルで、つけてもすぐなじみ、さらっとした使い心地。
伸びもとてもよく、その後の化粧水を邪魔しません。
私は、メーカー推奨の適量2プッシュの倍量、4プッシュを
朝晩使用し、ちょうど1ヶ月で使い切りました。
なので、普通に使えば2ヶ月は保つかと思います。

これを使いだしてから、肌のざらつき、赤み、ニキビが減ってきました。
自覚以外に、鈍い夫に「肌の色むらがなくなってきたね」と
言われたので、確かだと思います。
ニキビは、全く出来なくなる訳ではありません。
Uラインの頑固なアダルトニキビは、未だ健在です。
(これは多分、体質改善が必要ですね…)
ただ、できても明らかに治りが早いです。
ひどく炎症をおこすことはほぼなくなりました。

これを使っても肌のごわつきが解消されなかった、という方、
おそらく他の基礎化粧品による保湿が足りないのでは、と思います。
アルージェのサイトの「よくある質問」にも書かれていましたが、
このリキッドに、保湿力を期待してはいけないようです。

多くの基礎化粧品がそうらしいのですが、
やはりライン使いした方が効果は高いそうです。
私の場合、ライン使いしているためか、肌のごわつきは
解消され、確実に柔らかくなってきています。

なんだか、メーカーの回し者みたいな書き込みに
なってしまいましたが…違います。^^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013/3/16 追記訂正 (☆変わらず)

上記に
>多くの基礎化粧品がそうらしいのですが、
>やはりライン使いした方が効果は高いそうです。
>私の場合、ライン使いしているためか、肌のごわつきは
>解消され、確実に柔らかくなってきています。
と書きましたが、訂正します。

今現在、スキンケアを根底から見直しているのですが、
化粧品のライン使いが効果が高いかというとそうでもないようです。

化粧品のラインは、同じような成分が繰り返し使われており、
化粧水→乳液→美容液→クリームといくに従って
油分が多く配合されていきます。
なので、私のような脂性肌には、長く使ううちに
保湿過剰になってしまい、かえって肌トラブルが出るように
なってしまいました。

とある本にて学んだのですが、ライン使いするより、
自分にあった有効成分が入ったものを選んで組み合わせたり、
人によっては過剰に保湿しないことの方が有効だそうです。
実際、私もライン使いをやめ、アイテムをいくつかカットしたうえで
別メーカーの有効成分の配合された美容液をかわりに使いはじめたところ、
肌トラブルが落ち着いてきました。

その本によると、過剰保湿によるトラブルが昨今大変増えているそうです。
自分の肌質をよく把握した上で、何が必要で何が必要でないかを
見極めるのは大変重要だと実感しています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
もも水さん
もも水さん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 22歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿269
焼みょうばん / 焼みょうばん

焼みょうばん

焼みょうばん

[その他スキンケア]

税込価格:-発売日:-

5購入品リピート

2008/9/6 15:37:59

《購入動機》
 汗のにおいを抑えてくれると聞いたので。

《感想》
 始めは制汗剤を作ってスプレーしていましたが、ちと面倒くさい&家族にも使わせたい。

 ということで、水500mlにミョウバン25gを溶かして入浴剤に。一回分は50〜100mlぐらいですかね。適当に「どぼっ」ぐらい?

 うちの家族(自分含め)は元々体臭はないほうですが、今年の夏は例年よりにおいを感じた時が少なかったので、効果があったのかなぁ?という感じですね。汗の量は変わらずでした。制汗効果はあまりないのかも。

 まぁ、汗が全然出ないというのも異様ですが。

《総合評価》
 使用感:〇
 入手しやすさ:〇
 安心感:◎
 コスパ:◎
 リピート:〇
 
《購入場所・価格》
 サンドラッグ
 ¥198(100g) ちなみにメーカーは健栄です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
いそ崎まりおさん
いそ崎まりおさん
  • 23歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿299件
焼みょうばん / 焼みょうばん

焼みょうばん

焼みょうばん

[その他スキンケア]

税込価格:-発売日:-

5購入品

2009/4/12 01:53:26

制汗剤もノンケミにしようと手にしてみました。

使用開始:2008/12/15

制汗剤作りに関しては、石けん百科のコラムを元にしました。
そのときに習ったのがこれ。

汗対策のポイント
(1)汗を分解する菌を殺菌
(2)収れん作用のあるアイテムを使って汗を出にくくする
(3)汗が臭いはじめたら直ちに消臭


そこで使ったのがみょうばん、エタノール、精製水、精油です。

みょうばんは、消臭・殺菌・収れん作用があるそうです。
エタノールは殺菌作用があるのはもとより。しかし、エタノールが苦手な方は、なくても大丈夫みたいです。
精油は種類によってはいろんな作用があるみたいです。

・殺菌 ペパーミント、ユーカリ、ティートゥリー
・収れん ペパーミント、クラリセージ
・消臭 ベルガモット、クラリセージ、ユーカリ、ローズウッド

まずは原液作りから。これはお気に入りさんを参考にさせて貰いました。

みょうばん原水の作り方
 分量
・みょうばん 15g
・精製水500ml
をまぜて2〜3日放置。液が透明になったら完成です。
なかなか溶けないみたいなので、初めて普通に制汗剤から作ったときは苦労しました。
でも原水をつくってしまえばもうこっちのもの!
原水は20〜50倍にして使います。
あとこれかなりもつつみたいです。2,3年くらいは。うれしい!

制汗剤の作り方
 分量
・みょうばん原水(20倍で考える場合、容器の約20分の1入れます)
・精製水 (容器ぐらいに)
・消毒用エタノール 適量(容器の20分の1くらいかと。無水でもいいそうです。あとエタノールに敏感な方はなくても可)
・精油 合計3滴くらい(ハッカ油の場合、1滴で十分だそうです)

エタノールを使用する場合、精油はアルコールに溶けるので、まずその二つを容器に入れてシェイクします。
(エタノールの量はニオイと自分の使用限界とを合わせて考えて調整してみてください)
そのあと、みょうばん原水を目分量で容器の20分の1と、精製水を容器いっぱいまで入れます。
これで完成です。

ちなみに精油を使う場合、光の入らない遮光瓶スプレーがいいと思われます。

さて、やっとこ使用感ですが。

ケミカルに比べたらやっぱり完全無臭は難しいかと思います。
こちらは、定期的、というか、においが出てくるたびに使うのが理想というものなので、
頻繁に使えない場合は、もしかしたら不便に感じることもあるかもしれません。
でも今のところはこちらで満足してます。
エタノールやみょうばんで殺菌できているからか、使い始めはあまりニオイが気になりません。
汗が出てきたな・・・と思ったらまた使います。

わたしは精油にクラリセージやユーカリなどを使っていますが、使うときにふわっと香って癒されます。でもお客様商売なんかだと使いづらいかもですがね。

一番は安心な成分だけで作っているので気兼ねなく使えること。
でもこれからの時期は、ケミカルものに助けて貰うことも考えてます。(デオナチュレです)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
☆かぼす☆さん
☆かぼす☆さん
  • 30歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿10
焼みょうばん / 焼みょうばん

焼みょうばん

焼みょうばん

[その他スキンケア]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2012/10/26 15:53:04

デオドラント用としても優秀な焼みょうばんですが、ニキビケアとしても優秀な焼みょうばんですよね。


みょうばん原液の作り方です。
水道水1.5L=焼みょうばん50g の割合で溶かします。
お急ぎなら 水道水750mlを湯沸して
焼みょうばん50g入れて溶けたら、残りの水道水750ml入れます。
冷めたらすぐ使えます。


使い方は洗顔後に洗面器に水orぬるま湯をためて、ペットボトルのキャップ一杯程度の原液を加えて顔を洗い流します。
朝の洗顔は洗顔料を使った洗顔をせずに、みょうばん原液の入った水のみで洗い流すのがよいそうです。
皮脂を取り過ぎるのもニキビケアとしてよろしくないとのことです。


みょうばんは収れん作用、殺菌作用、制汗作用に優れています。
私はお風呂上りの〆として、洗面器のぬるま湯に原液をキャップ一杯入れたもので顔と身体(勿論わきの下も)を洗い流します。
全身のニオイ対策にもなりますし、胸元や背中にポツポツあった吹き出物がなくなりました。


私は思春期からいい大人になってからもずっとニキビに悩まされていました。
プロ○クティブやクレ○ラシルなどの有名アクネ用品はほとんど試しましたが効果がありませんでした。
ところが数年前に焼みょうばんを教えられて駄目もとで試したら、あれだけしつこくあったニキビが今はまったくできなくなりました。


個人差は勿論あると思いますので合わない方もいらっしゃると思います。
ですが100円前後で手に入る焼みょうばんなので、もしニキビに悩まれているのでしたら騙されたと思ってトライしてみてはいかがでしょうか?

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

38件中 1〜5件表示

np08さん
np08さん

np08 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・33歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・少ない
  • 星座・・・山羊座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る

np08さんの最新投稿

まだ何も投稿されていません