さくらん。さん
さくらん。さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 44歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿596
カバーマーク / <ジャスミーカラー>パウダリー ファンデーション

カバーマーク

<ジャスミーカラー>パウダリー ファンデーション

[パウダーファンデーション]

税込価格:6,050円発売日:2013/5/17

ショッピングサイトへ

6購入品

2013/10/5 16:23:58

【追記】

(星6のままです)

ひと夏使い終えての感想を。

やっぱりとてもよかったです。夏中こればかりでした。
今年の夏は特に暑かったですが、汗にも強く頼もしい存在です。

ただ、つけ過ぎると小鼻の辺りがよれるときがあります。
カバー力はあまりないので、つい重ねてしまうんですよね。
小鼻と眼鏡の当たるところは注意して塗るようにしました。

そしてBBクリームよりこちらのファンデーションの方が時短できます。

今はリキッドに切り替えていますが、メイクするのがちょっと億劫だなというときにはこちらを使用。

BBである程度の仕上がりを求めたら、結局化粧水、乳液など普段使ってるアイテムを使わないとダメでして。
(私の使っているものは)
その上にお粉が必要で。

こちらだと(美容液)→化粧水→乳液→下地→ファンデーションでフィニッシュできます。
しかも仕上がりは普段どおり。

秋冬も手放せない存在になりました。

ただ、肌の調子が悪いときはリキッド使用より、仕上がりに反映しやすいです。
手軽さはこちらに圧倒的な軍配をあげますが、秋冬の仕上がりはやはりリキッドということでこの評価です。



【以前(2013/6/17)の口コミ】

6月頭に店頭でタッチアップ後、現品購入しました。

昨年、カバマのジャスミーリキッドの方に出会ってから、浮気せず使っていたのですが。
(時間の経過とともに赤黒くくすむのに悩んでいて、
こちらの評判を聞いてカウンターで肌色判定をして頂きました。ブルベBN10です)

長年パウダータイプのファンデーションをメインで使っていたので、ジャスミーからもパウダータイプが出たら良いなと思っていたら、出ました!ので早々にカウンターへ。

BN10に近い色を3色、首に近い部分に試し塗り。
やはりBN10が一番ナチュラルだったので、リキッドと同色を新しく出た下地とともに購入しました。

購入してから約一ヶ月ですが、満足しています。

下地が、以前は無色だったのが今回は青みがかった薄いピンク色です。
(ブルベ、イエベの2種あります)
ちなみにリキッドと使っていたものは廃盤になったとか。
こちらのパウダーは下地もラインで使った方がよいと私は感じました。

ちなみに色だしですが、塗りたてはリキッドより白っぽく感じます。
もう少し広範囲でタッチアップすればよかったかなと、その点はちょっと後悔しています。
(それでも多分同じ色にしたと思うのですが、納得という点で)

そしてセミマット。さらさらした手触りです。
それが時間の経過とともに肌に馴染んで、艶感が出てきてイイ感じです。

その艶感が、くすみとかテカリじゃないのが他のファンデーションと違うところですね。

塗り方はスポンジで全体を軽く、そして資生堂のファンデーションブラシで小鼻や頬など、気になるところを丁寧に。
リキッドよりは小鼻の毛穴が気になるので、後からでもいいのでブラシでお直しするとよいと思います。

私が購入時に求めていなかった効果も感じています。
「汗に強く、崩れにくい」
私は比較的ナチュラルなタイプのファンデーションを使ってきたのですが、
ナチュラル=崩れやすい、もしくは消えてなくなる
ということが、今のところありません。

大満足しているのですが、やはりこれは春夏用かなとも感じています。
混合肌ですが年齢的に乾燥しやすくなってきているので、目の下辺りが冬場はキツイかなと。
夏の暑さが過ぎたころ、また再評価したいと思っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ウエクラさん
ウエクラさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 35歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿225
SHISEIDO / ルミナイジング サテンフェースカラー

SHISEIDO

ルミナイジング サテンフェースカラー

[パウダーチーク]

税込価格:- (生産終了)発売日:2010/1/1

7購入品

2013/10/3 16:47:25

★6→7 変更に参りました。


このチークを使っていると「肌きれい」とか「どこのチーク?」などと言われることが激増しました。
ヤッターヤッターヤッターマ〜ン(σ´∀`)σ♪などと調子に乗り、限定色以外買い揃えてしまいました。
もっと早く出会いたかったゾ。


余談・・・
 アイカラーは Made in Japan だけど、これは Made in U.S.A なんですね。






━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回クチコミ(2013/2/25)↓



あまりに気に入って、いくつか購入。【WT905】【RD103】【OR308】


若い頃はRMKやシュウのポップで可愛いカラーのチークを好んでました。
今思えば、似合う似合わないより、色味や質感のキュートさばかり重視してたような気がします。
どピンクをグリグリ丸くつけてご満悦。

でもここ数年なんか違和感を感じてたんですよね。
肌は衰え始めているのに、このままのチーク路線でいいのだろうかと。
で、ここでこの商品を知って魅了されてしまいました。

パッと見は、濁ってる(失礼!)というか地味な色だなぁという印象。
昔の私だったら絶対手にとらない、全くウキウキしないカラー。
でもタッチアップしてもらうと、ほんと感動。
年齢なりの美しさを最大限引き出してくれてるんですよね。(いい意味で)
つけ方によるけど、浮いてるとか頑張り過ぎてて痛い・・・みたいな現象はまず起こらないんじゃないかな。
三十路超えたあたりから肌の劣化に悩んでたんだけど、このチークは自分の肌に自信を持たせてくれる。

アアァ・・・みなさんのクチコミのおかげで、この商品と出会えました。
わたくしウエクラ、一皮剥けました。感謝感激。

全部集めたいッッ!!





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前々回(2011/2/1)クチコミ↓




RD401購入。


今までピンクチークにやたらハマってて、だけどお気に入りを見つけて(シュウやケサパサの青味モノ)しばらくチーク買いは落ち着いてたんですけどねー。
[補足:ピンクと思って買ったのに時間が経つと赤味やコーラルに変化するモノが多くって憤慨してたんです。いくらドブに捨てたことか!(おおげさ?)最初からレッドやコーラル目的で買ったんならいいんだけどさ。]


ここのクチコミを見てたら、RD103が猛烈に欲しくなって、仕事帰りにうきうきしながらデパートに駆け込んだんですよ。
そしたら店員さんが、ウエクラさんは黄味の少ない肌色なので、401の方が絶対にお似合いです!!って。え〜

103欲しさに息巻いてただけに、ちょっと拍子抜け。でも左右の頬にそれぞれ塗ってもらったら、やっぱ店員さんの言われる通り、401がすっごいしっくり。おみそれしやした〜

お風呂上がりのような血色とほんのりツヤ感。ツヤもパールやラメ全開のキラキラじゃなくって、しっとりと手入れの行き届いた肌のような自然な質感。サテンてこのことかぁ・・・と一人で納得。カジュアルでもフォーマルでもいける。

わりと色白なもので、上気したかのような肌感がまるで白雪姫・・・ププ。
時間が経っても色味の変化がないところもお気に入り。←かなり重要

チークに求める雰囲気
  ピンクチーク:ドーリーほっぺ
  レッドチーク:白雪姫のほっぺ
いいの。自己満足で。お気に入りのコスメを使うと一日気分がいいんだもん。

初夏あたりには、撃沈しまくっているオレンジチーク探しの旅に出るかな。
その前に、クラランスのピンクチークだな。早く入荷しないかなー。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
白芙蓉さん
白芙蓉さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 28歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿64
ceja / セーハ ヘアトリートメント(旧)

ceja

セーハ ヘアトリートメント(旧)

[ヘアパック・トリートメント]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:-

6購入品

2013/10/2 10:09:00

オーガニック美容の洋書を読んでいると、
昔の西洋の女性は蜂蜜や黒蜜で髪のトリートメントをしていた…というような記述によくよく当たることがありますので、漠然と「糖分は髪につやとうるおいを出すのだな」という知識はありました。
(ちなみに蜂蜜パックにはゆるい髪のブリーチ作用があり、ブロンドを美しく保つためにも使われていたようです)

水飴と蜂蜜配合のトリートメント、これは効きそうとピンときてプラザにて購入。ネットで調べましたところ、詳しい使用方法がありました。

------------------------------------------------
1.シャンプー後、軽く水分をきった髪に「ceja ヘアトリートメント」約10g(ティースプーン2~3杯)を塗布してください。

2.傷んだ毛先を中心にしっかり揉み込んでください。揉み込みに、「キュッ」とした質感が出てきます。最後にキューティクルを整えるように根元から毛先に馴染ませると効果的です。

3.ぬるま湯を少しずつ馴染ませて乳化させ、軽く流します。

4.タオルドライ後、ドライヤーで乾かします。
------------------------------------------------

この通り、キュッと髪が締まったような質感になるまで揉み揉みし、最後に上からなでおろすようになじませて(目の粗いコームがあればそれがいいのかも)、しばらく置きます。
少しずつ洗い流すと、みなさん言われている通り、こわいほどサラッツヤに。 天使の輪がひかるサラ、ストン、ストレート…これ、中学生の頃の髪や!

石原さとみさんをまねした(?)きれいな黒髪ゆるウエーブを保つべく、髪のお手入れには気を使い、つやもあるつもりでいましたが、
いやはや上には上がありました。

しかしコレ、あまりにも髪がさらさらになるため、次の日は髪を止めてたクリップが滑り落ちてほどける始末。髪も物凄く柔らかくまとまるようになりますので、ねこっけの私が使いすぎるとぺたっとなりそうです。
効果は十分に保証済み、頻度はよくよく考えて、の逸品です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
モンロー!さん
モンロー!さん 認証済
  • 28歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿1713件
アディクション / チーク ポリッシュ

アディクション

チーク ポリッシュ

[ジェル・クリームチーク]

税込価格:3,080円発売日:2013/8/16 (2024/4/12追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2013/9/8 01:45:33

ひさびさに買いに走ったチーク!

まさにネイルポリッシュのようなかわゆすぎるチ一クですね。
集めたくなるマニア心をくすぐります・・・

それにしても、
リップスティック型のチークの次はネイルポリッシュ型のリキッドチークだなんて、さっすがアディクションですね。いつも斬新!



ナチュラルカラーからビビッドまで幅広いカラーラインナップですが、見た目と肌にのせた時の色味がけっこう違うので「コレ!」と決めて選ばず色を付けてみるのがオススメです。


モンロー!のチョイスは『07:サスビシャス』
いちばんディープな血色カラー。
青みがしっかりなボルドーです。
というかむしろ、パープルに近いですね。
こんなに濃い色でも、透明感があるので【じんわりにじむ水彩画】のような赤になるんですよー

ノンパールで、艶はひかえめ。
ホントにシャバシャバしたお水のようなテクスチャです。
乾くのが早いので、素早くトントントンッとたたきこむ。
ゆっくりやってるとムラになるから要注意です。
そこが、難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、昔のリキッドチークより格段に化粧品技術も進化しているな〜と感じるくらいの付けやすさです。

ポワンとジュワァっと色付く。

色が皮脂クスミしなくて時間がたってもずっとクリアなのも嬉しいですね。

かなりお気に入りで、他色もGETしたいくらい(*´∀`)



磨り硝子のような仕上がりに、
ひさびさに《新感触》を感じたチーク!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
カゴメロールさん
カゴメロールさん 認証済
  • 32歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38件
メイクアップフォーエバー / プロフィニッシュ

メイクアップフォーエバー

プロフィニッシュ

[パウダーファンデーション]

税込価格:10g・5,500円 (生産終了)発売日:2013/9/18

6購入品

2013/9/4 10:42:23

あっという間綺麗になるのがメイクの役割なら、きっとそんなパウダーです。

時にクール、時に光のやわらかい極薄ポーセリンの下に、諸事情包み隠す近距離どんと来いファンデ。
ただ塗って、後は何乗せても艶やか。

水有りが断然好きです。
ベースに浸透するみたいにぴたんと馴染み、一瞬でシアーなツヤになります。カーブが素直に描けて、ハイライト多用しないメイクにも向いてそうです。
固形表面の乾きが早く、その後すぐまたブラシで取れて、ここも時短です。
パフのタッチでしっかり粗を消して品のいいマットにも、パンソーでのせればほわ肌にも作れます。

下に入ってる付属の小さな丸スポンジでなら、カーブつけて狭ーく丁寧にとんとんタップしていくだけ。
水絞っても乾きがよく、朝使って支度したらもうケースに戻せます。
底に穴を開けてくれてるので恐らく通気します。
うーんどこまでも使いやすい。

ドーム筆(写真はMUFE#154)の頭で粉を少量取り、頬や鼻先スタンプして完全に毛穴失くすことも可能。

目周りだけ控えめに、でも目の下軽く刷けるとクマも多少懐柔できます。
そばかすもぼんやり分からなくなります。
コンシーラーみたいの苦手だと、こういうしっかりしたカラードパウダー単品で作るの快適そうです。

直すのにも便利です。
テカりが気になったらふわっと粉掛ける、粗が顔出してたらスポンジで押える、濡れパフの表で粉もんでリフレッシュ。
重ねた箇所に厚みが出ず、すんなり同化します。

デュオマットやマットベルベットのシリコンコーティングでなく、
色素をレシチンでコートした球体に変えてるのは、皮脂材になって保湿保護や肌ケアしてくれる目的と思います。
アクセーヌのPVみたいに色素の刺激カットもあるのかな?
伸縮ルースは皮脂を軽く吸収しながらフィットして、崩れにくく。

ウエットとドライで持ちにそこまで違い感じません。前者の方が定着してそうだけどどっちも平気。

固形を触れるとしっとり、指でさらさらのサイズや形状ミックスされたパウダーで、肌理を埋めるというより肌の表面を肌のまま捉えて色を乗せる、という感じです。
ハイカバーなのに造り込んだ感が出ず、自然に整えられる。

簡単で、自由で、多彩で楽しいです。
使うのが楽しい肌ばっちりでうれしいって、女の人の幸せど真ん中です。

難点は店舗数で、ファンデを試さずオンライン買いは勇気がいるかもというとこです。5000円分の失敗になっちゃう。
25色あればどれかは当てはまりそうです。贅沢な悩みだけど多すぎて逆に迷うくらい豊富に揃っています。

#117から#123が標準前後に感じました。ニュートラルなベージュに黄みを少し加えた色。
すごく色白さんは#110かクリームカラーで#113、#115はピンク味を含むので直すとき等も黄ぐすみを払えます。

少量で、というより適量で好みに合わせ仕上げていけるアイテムで、ただ場合によっては、水ありの場合時間経つと若干暗さが出るかもしれないため、いつもと同じか気持ち明るめで選ぶと良さそうです。

ちなみにわたしは標準よりやや明るめ日によって青め夜黄色めで、落として作るの好き、
#117と#120で迷った末ちょっとだけ失敗したとこです。#120だけだと微妙にバカンス顔。
でも#120極薄で水入れしてトーン上がるルース置くとか、#115で中央部明るさ出して輪郭に向けきゅっと締めたり、なんとでもなるよ。
ほんとうになんとでもなる粉です。

年齢的に顔になんにもないつるーんとむき卵、なんてアンリアルが終に可能に!と
興奮して出かけたら、「あれー今日薄いね」と言われました。
薄いね。なんて言われ慣れない魅力的な言葉。隠蔽がばれてないナチュラルさ。

既存製品よりタルク45%カット、パラベンやミネラルオイルフリー、アロエベラにヒアルロン入り、全25色無香料、10gフランス製。
UVなしの紫外線ノーガードです。下地でカット派なので大丈夫だけど、気になる場合は注意されてください。

肌負担は少ない方がいい、若干乾燥ぎみでパウダリー顔全体にいけるのなかなかない、逆にオイリーというかたにも試してみてほしいです。
いろんな人に合えばいいな、ベース美女増えちゃうな、とわくわくします。

  • 10gスポンジ付き
  • プロフィニッシュ/カラー自然光明るめ
使用した商品
  • 現品
  • 購入品

233件中 41〜45件表示

おこげともぞうさん
おこげともぞうさん 25人以上のメンバーにフォローされています

おこげともぞう さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・42歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る