




























2023/5/22 13:44:35
2022年のマイベストコスメです。
フーミーのアイブロウパウダーは、ピンク系は色が似ているようで、使うとどれも印象が違うんです。
特に好きなのはシナモンブラウンの色
●ロゼブラウン
全体的に明るめで、締め色がないです。
眉尻まで仕上げるのは難しく、他に眉ペンシルなどは必要です。
ピンク系のまろやかな色の配色で、眉の印象を変えるのに向いています。
眉がとても優しい印象になります。
●ブライトブラウン
1つのパレットで眉尻まで描ける使いやすいパレット。
ベーシックな色だけど、中間にやや赤みのブラウンが入っていて、おしゃれ感も出ます。
使いやすさで選ぶなら、これかな。
●シナモンブラウン
ブライトブラウンより淡い色味。
ブライトブラウンの方が色味が濃いのでしっかりした眉の印象になる。
シナモンブラウンはブライトブラウンより少し淡くピンク味もあるので、より優しい印象になります。
●ティーローズ
こちらも締め色はあるけど、明るめカラーなので眉尻は他にペンシルなどを使用しています。
ピンクの色は仕上げに眉全体に乗せればふんわりとした統一感が出て、良いです。
●レディーモーヴ
人気色。
もともと濃い眉の私はこのカラーを使うと眉毛が目立っちゃうのですが、ブルベカラーのアイシャドウを使いたい時に合わせやすいので使っています。
(私はイエベです)
フーミーはアイブロウブラシの熊野筆も使用していますが、付属の筆も描きやすいです。
2023/1/26 20:49:20
おすすめ度☆6→7へ変更&改編再うp
SE04 モーヴブラウン
アイブロウ専用ブラシも持っているが、付属のブラシでふんわりササッと描いただけでもキマる。最近は専らこればかり。
カラーは裏面シールにそれぞれABCDと付けられていて、使用法が書いてある。親切。
一番濃いAは眉山〜眉尻、真ん中2色は眉頭〜中程まで。Bは柔らかい印象にしたいとき、Cはキリッとお洒落にしたいとき、と気分で使い分けている。
Dのノーズシャドウも最初こそピンと来なかったが、使ってみたら結構いい感じ。
それぞれ色味が絶妙ですっかりお気に入りに。このカラーは限定のようだが、メーカーさんには是非とも定番化をお願いしたい。
[化粧下地]
容量・税込価格:25g・4,620円発売日:2021/9/10 (2022/9/9追加発売)
2023/1/21 14:30:52
カバー力があるけどナチュラル見えする下地を探してる40代の方向け。固めの色付き下地クリーム。
ハイカバー過ぎると厚塗りのオバさん見えすると思うので、ナチュラルだけどカバー力が欲しいアラフィフです。
こちらはのっぺり厚塗りにならない程度に程よく色ムラ、肌のアラをカバーをして、肌色補正してくれます。中濃度シミはコンシーラーで要カバーです。黄ぐすみ、肌の色ムラ、中濃度のシミが悩みの40代後半、乾燥がやや気になる普通肌、ファンデは標準色使用です。
アットコスメさんからいただきました。じっくり2ヶ月ほど使用しました。
デイクリームか日焼け止めクリームを塗り、その上にこちらをたっぷりの量(公式は直径8ミリ)を載せていきます。BBかCCクリーム(このふたつの違いが未だに分からず)のような濃いめの色つき下地です。割と固めでのびませんが、その分肌の色むらなどをしっかり補正!トーンアップはしないので私はこの上から明るいベージュのコントロールカラーでおでこや目周りを調えて使用。
私は乾燥とベタベタが苦手なのですが、これは乾燥せずでも毛穴落ち、毛穴だけ残ることもない上に夕方になっても肌が疲れません。SUQQUのクリームファンデ、アルビオン、NARSのリキッドとも相性も悪くなく、時短用のパウダーファンデでもカバー力ありあり笑、ちょっとそこまでならプラスフェイスパウダーだけでも充分です。
私の使った下地の中ではクレドのコレクチュールnにタイプが似ててカバー力があるのに、クレドより肌の息苦しさがないのが良いところ!で気に入りました。肌の色むら補正と肌が疲れないのでリピする予定です。
イエベ秋24歳です(^_^) デパコスもプチプラも試すのが好きです! 続きをみる