



























[化粧水]
容量・税込価格:40ml・1,760円 / 80ml・3,080円発売日:- (2016/8/25追加発売)
2015/9/9 15:51:34
口コミが良いので期待したのですが、ほとんどがモニターさんだったのですね。
無料で手に入るとどうしても採点が甘くなってしまうのが、人の情ってもので・・。口コミ多い割には、具体的な感想も少なく、本当のところどうなんだ?というのが良くわからないまま、とりあえず物は試し、とトライアルを申し込んでみました。
そもそもこちらを使おうと思ったきっかけは、吉木先生の本を読んだから。
あの先生の本読むと、どうしてもビタミンC入りの化粧水が使いたくなる。極度の敏感肌でアトピー持ちの私にとって、ビタミンCの良さはわかっていても、刺激が怖くてなかなか手が出せなかったのですが、さすがに寄る年波には勝てず・・。最近、右頬の帯状毛穴(なぜか左頬にはない)が気になってきたことと、ついに左にほうれい線らしきものが、たまに朝起きると出現していることがあり、かなり焦ってきて、トライしてみることに。
イオン導入も考えていた矢先、APPSだと導入しなくても、導入したと同じ程度の効果があり、なおかつ、APPSは肌にもやさしい、ってことで飛びつきました。
恐る恐るで使い始めたのですが、使ってみると、全く刺激もなく、何よりも吸収が早いことに驚きました。それまで使っていた化粧水(ヴィオー)が、これでもかというくらい吸収遅かったので、イラつくことも多かったのですが、吸収早いだけで、こんなにもストレスなく使えるんだと・・・。
しかも、ただ単に、水分与えてるってだけじゃなく、ちゃんと保湿もされている。なにせ一ヵ月で使い切らないといけないので、だいたい朝は2回、夜は5回の重ね付けをしています。
5回つけてもどんどん肌に沁みこんで行く吸収力はさすが。つけた後は、もっちりしっとりしています。本当に使い心地よい化粧水です。
ビタミンCということで、もっと乾燥するかと思っていたのですが、全く乾燥しない。
夏に使い始めたのも良かったのかも。
気になる効果ですが、使い始めて3日頃には、くすみが取れて、肌理が整ってきたように感じました。
何より、なんとなく肌全体にあった赤みが落ち着いて、肌が鎮静されたような感じで、明らかに肌状態が上がった感じ。ビタミンCの効果ってすごいのだと思いました。
イオン導入できることも、メーカーに確認済だったので、週に1〜2度、導入しています。
APPSなので、必要ないのかもしれませんが・・。
ただ、導入してもあまり肌が変わった気がしないので、やはりわざわざ導入する必要もないのかもしれません。
一本使い終わり、確実に肌に良いことはわかるのですが、一番悩みであった右頬の帯状毛穴には、まだ変化がありません。やっぱりそこまで求めるのは無理か・・。しかし、左のほうれい線は、最近あまり出現しなくなりました。使い続けることが重要かと思い、とりあえず追加で2本購入しました。(1本だと送料がかかるので)もう少し様子を見てみます。
[その他]
税込価格:-発売日:-
2004/7/12 02:18:11
おおお〜〜!!亜鉛華軟膏がクチコミできるとは!!
普段から仕事上お目にかかるので、ちょっと感激。
皮膚科でよく処方される軟膏です。
私も最近使い始めました。
ステロイドを切ろうと言うことで、皮膚科の先生にこれをプッシュされました。
患者さんにもよく使われる薬で、オムツかぶれなんかに特に効果があります。
効果としては保湿、水をはじくという効果です。
テクスチャは固めのニベア。
香りはよーーくかがないと分からないです。
これをこってり塗って保護して寝ると、かなり皮膚が改善されてます。
これをワセリンを混ぜても効果があります。
正直、毎日患者さんのお尻に塗りたくってるものを
自分の腕や手に塗ってるのか・・・と思うと結構複雑な心境(苦笑
最近は顔にも使ってるし(笑
うーーーむ、微妙(爆
でもこれで乾燥もかなり改善されたし。
一般でも100gで1000円もしないし、オススメです。
たまに患者さんに聞かれるので参考までに。
「あえんかなんこう」です。
※念のため・・・興味をもたれた方は皮膚科の先生や
薬局の薬剤師に相談してみてから使ってくださいね。
[乳液]
容量・税込価格:60ml・3,060円発売日:2011/7/13
2017/2/18 22:32:53
★付け心地…3〜4、肌の状態…4〜5、特長の実感…5
セラミドミルクと迷って両方購入しました。
エトヴォス、ヒフミドと簡単に比較しています。
■使用期間
他と併用しながら3か月程で使い終わりました。
単品使用なら1か月程で使い終わりそうです。
■質感・付け心地
500円玉大を手に出し顔に馴染ませるのを3回繰り返します。
乳液となっていますがとろみは少なく質感は化粧水のような感じです。肌馴染みは良いと思います。ナノエマルジョンを塗った後の肌は、化粧水を付けた後に塗った場合はべたつき、ナノエマルジョンのみを塗った場合もややべたつきを感じました。
香りは特にありません。
■肌の状態
セラミドミルクと併用していたのですが、結論としてはセラミドミルクの方が自分の肌に合っていてどちらかというと保湿力があると感じました。
秋から冬の初めの時点では、どちらも十分な保湿感があり乾燥しにくく感じました。しかし1月に入り乾燥が本格化してくると、ナノエマルジョンは目元や口元などに比較的乾燥を感じるようになりました。その場合はオイルを追加して使っていました。
使用中、肌に刺激などの異常はありませんでした。
■その他
細口ボトル容器は使いやすさの面では一長一短です。残量を確認できるよう側面に透明のラインが入っている点は良いと思います。ただ、外見がほぼセラミドミルクなどと一緒なので気を付けないと間違いやすい。一度ディープトリートメントオイルと勘違いしてナノエマルジョンのボトルを勢いよく押してしまい、周りに飛び散って大変なことに…。それ以来イニシャルのシールを張って区別していたのですが、見分けやすいポイントがあればいいなと思います。
※保湿感の比較
以下表記
E:エトヴォス(モイスチャライジングシリーズ)
H:ヒフミド
T:トゥヴェール
E・ローション < H・ローション << E・セラム、E・クリーム << T・ナノエマルジョン < H・ミルク、T・セラミドミルク < H・クリーム
日々の使用品のメモ代わりとしてここ使ってます。 続きをみる