-
NEW
[美容液]
容量・税込価格:30ml・34,650円 / 50ml・47,300円 / 75ml・56,650円発売日:2024/8/30 (2025/1/1追加発売)
2024/12/9 11:09:11
お肌が元気になるような導入美容液です。
ピンクの粒々が入ったパッケージも綺麗で癒されます。
私はアンチエイジングを頑張るクリーム大好き人間で、基本はクレドですが、他メーカーでもクリームが気に入れば一回はラインで揃えて使ってみて、その中から残すものリピートしないものを選抜していく感じでスキンケアを楽しんでいます。
しかしディオールのプレステージはクリームが私にはどうやっても軽すぎて、いくらBAさんに山盛りサンプル各種をいただいても購入してきませんでした。そもそも導入はルセラムとジェニフィックを常備しているので要らないと思っていましたが、とにかくこれだけじっくり使ってみて下さい、他メーカーと併用している方もたくさんいます、メーカーは化粧水の前推奨ですが化粧水のあと普通の美容液としてお使いの方もいらっしゃいますよ、というBAさんの熱意に負けて使い出したら凄かった!透明感が出てそこらの美白美容液よりずっとトーンアップした感じ。これはリピートすると思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[化粧水]
容量・税込価格:150ml・20,900円発売日:2024/4/26
2024/11/18 12:15:49
Diorでプレステージホワイト オレオローション ルミエールを購入した際に、サンプルをいただきました^ ^
サンプル使用なので「評価なし」としています。
保湿力がダントツでよいと思います!
美容液などなくてもこちらとクリームのみで乾燥し始めたこの時期でも朝までしっとりでした!
いかんせんお値段が高いので、現品購入はできないと思いますが…笑
- 使用した商品
- サンプル・テスター
- モニター・プレゼント (提供元:店舗にて)
-
[口紅]
容量・税込価格:3.7g・5,500円発売日:2017/8/4 (2023/7/21追加発売)
2017/10/21 08:52:43
02, 04, 05, 09 と揃えてしまいました笑
とにかく塗りごこちが良く、
シアーで保湿力のある仕上がりがとても好きです。
みずみずしいツヤというよりは、
むっちりした濃密なツヤが出ます。
発色自体はシアーですが、
何往復か塗るとちゃんとそのリップの色にきれいに染まった唇になれます。
たいていリップにある粉感?がなく、
素の唇に近い質感に仕上がるところがさすがだなぁと。うまく言えないんですが、リップ塗りました感が少なく、きれいにその色にじんわりと染まるというか、、、
それから、なんだか唇に立体感が出るところも他のリップにはなかなかないところだなぁと思います。
また、シアー系保湿系リップは比較的落ちやすく、それはもう仕方ないものとわたしは考えているのですが、こちらは落ちにくいほうだと思います。
飲食しても、色がなんとなく残っていて、素の唇に戻ってしまっている、、、ということにはならなかったです。
お値段はしますが、
・塗りごこちの良さ
・保湿力
・シアーなので発色の調整がしやすい
・仕上がりの唇の質感
・シアーなわりには色持ちが良い
ことを踏まえると、
買う価値はあるなぁと個人的には思います(*^^*)
色味について。
私自身はブルベサマー、
わりかし白いほうです。
今まではブルベに似合うとされている色のリップを買うようにしてきたのですが、
意外とコーラル系もいけるんじゃないかと気づき、最近はブルベイエベあまり気にせず選んでみることにしています。
青みピンク系のほうが肌の白さは際立ちますし、女性らしい印象になりますが、
コーラル系だと、より暖かみのあって自然な血色感になっていいなぁと。
その結果、揃ったのが02.04.05.09です。
02 → ベージュを含んだピンク。ちょっと面白い色味で、コーラル寄りに見えたり、薄ピンクに見えたりします。添付した写真を見ていただければわかるかと思うのですが、蛍光灯ではコーラルっぽく見え、自然光ではピンクに見えます。なので、イエベブルベ問わず使えるのかも。主張しない色味ですが、ほのかに血色感を足してくれるので好きです。軽めのベースメイクに合わせても、口が浮かない色味です。
04 → 薄めのオレンジ。蛍光色感のないオレンジで、私でも使いやすいです。イエベさんなら似合うんだなろうなぁというお色。わたしの場合、素の唇がピンク色のため、角度によっては少しピンクにも見えるいい感じのオレンジに発色し、ブルベの私でも自然でイキイキした印象になり、とても気に入りました。
05 → 青みピンク。06よりは青みは少ないですが、これはブルベさん向けだと思います。明度も明るめなので、色白さんのほうが映えるかと。パーソナルカラーに合った色味なので、パッと顔が明るくなります。イメージとしては春につけたい感じ。ブルベさんの定番色として使える色味だと思います。
09 → 深みのある赤。オレンジ味も青みもあまり感じません。パーソナルカラー診断をされている方の分析ではブルベサマー向けとなっていましたが、個人的にはイエベさんでも使える色味に感じます。つまりサマーのわたしとしては、ベストマッチ色というわけではないかと。でも、秋冬らしい色味で今の気分に良く合います。
ブルベだからこの色!というのにとらわれなくなった今だからこそ、スックのこの色展開が楽しめるようになったのだと思います。
わたしがブルベでもコーラル系もいけるのは、色が白いからかもしれませんが、何にしろ先入観で決めつけずタッチアップしてみることが大切だなぁと改めて実感しました。
リップとチークの色を合わせると、統一感が出てより顔に馴染む気がするので、特にコーラル系リップを使うときは、チークもコーラル系にするように意識しています。
わたしの場合、
ピンクで統一すると、儚げ、華やか、女性らしい印象になり、顔色も冴えます。バラとかローズのイメージ。
コーラルで統一すると、ナチュラル、明るい、柔らかい、生命感のある印象になる気がします。ひまわりとか太陽のイメージ。
場面によって、うまく使い分けたいと思います。大切な日は確実に似合うブルベ向けの色で。気分転換したいときや、元気・カジュアルな印象に見せたいときはコーラル系も使ってみる。
メイクの幅が広がって楽しいです(*^^*)
スックのリップの色展開はベーシックというよりは少し個性があると思うのですが、それを楽しんで使いたいです!
パーソナルカラーに合わないかな、と思っても、気になったらタッチアップしてみることをおすすめします(*^^*)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/6/12 08:13:55
まだ使い始めて間もないですが、色選びの参考になればと思い、口コミします。
普段ファンデーションは標準より少し明るめを選ぶことが多いブルベ夏(プロ診断)です。
資生堂 シンクロスキン セルフリフレッシングファンデーション140を使っているので、同じ色味でいいのかなと思いましたが、画面で見ると色が全然ちがうので資生堂オンラインショップのラインで相談できるコーナーで質問してみました。基本同じ色味でいいと教えていただいたのでこちらも140を購入してしてみました。
結果ピッタリでした。YouTubeで色々みていて知ったのですが、こちら美容成分でファンデーションの色素を包んでいる仕様で肌の上で伸ばしているうちに色素が出てその色になるそうです。色選びのときに、肌にすっと何色か出して肌に近い色を選ぶ方法だと自分の色が選べないのでは?と思いました。
他に使っている私のファンデーションは
NARS ライトリフレクティング2166
コスデコ ゼンフルイド c13 です
使い心地はすごく伸ばしやすくスキンケアの延長上で
BBクリームとかよりもスキンケアっぽいです。
薄めでシミとかは隠れないけど遠目にみるときれい!っていう不思議な感じです。
まだ下地、お粉との上手な組み合わせがわかっていないのでまた暫く使ってみてから口コミします。
余談ですが、資生堂のラインで相談できるサービスはとても親切でとても参考になったので迷っている方は使ってみてほしいです。
しばらく使って色々わかってきたので追記します
まずはいいところ
このファンデーションとても軽いです。ゆえに崩れないです。あと普段使いにはピッタリです。粉っぽさが0なので今日はファンデーション塗りたくないなあとか、しっかりファンデーション塗りすぎて逆に老ける。。みたいなことにはならないです。
次はよくないところ
良くも悪くもきちんとした肌にならないです。
セミマットなファンデーションに慣れていた方はきちんとファンデーション塗っていますっていう状態のお肌づくりを目指すと、コンシーラーしっかり、お粉もカバーがあるものでしっかりというふうに組み合わせないと無理そう。
最近ファンデーションは多様化してきて、自分がどのようなシーンで使いたいのか、どういう時に手に取ることが多いのかというのがわからないとついつい使っていないファンデーションが家にたくさんある。。という状態になりがちな気がします。
このファンデーションをおすすめできる方は、薄く、肌負担かけたくない、楽につけてなんか全体的に今日キレイという肌にしあげたいという方かなと思いました。
余談ですが、このファンデーションの下地に左クレドポーの美白の下地、右にオルビスのクリアラインの下地をつけて1日過ごしてみたのですが、全然キレイさに違いが出なかったです。ただ、上に塗るパウダーの影響は強く受けたので、これで仕上がりを変えたい方は下地よりもパウダーに拘るといいかもしれないです。またもう少し使ってみて気づいたことあれば口コミします。
追記
しばらく色々な組み合わせで使ってみて感じたことはこれはもう自分の中で一軍下地とよばれるような下地だけで綺麗というものとはめちゃくちゃ相性よくないです。このファンデーションの素肌への綺麗な透け感が全然でないです。むしろカバーされていないのに変な厚塗り感だけが出てよれやすいです。むしろえっ、この日焼け止め下地効果もついていたの?というような色のないような日焼け止め兼下地と合わせた方がよかったです。
上に載せるお粉も薄ーくミラコレをブラシで取って撫でるくらいがちょうどいいです。
このファンデーションは綺麗な肌の人が使うファンデーションというより使っていくと素肌が綺麗になるという美容液ファンデーションだということをYouTubeでかずのすけさんが仰っていて、それからは家にいる時とかに薄いBBクリームのような使い方をしています。
レフィルもあるのでそこも嬉しいです。
さらに追記
最近、コスメデコルテのゼンフルイド使ってみたところカバー力があってきちんと化粧肌になってキレイとつけたその日は嬉しかったのですが、その日の夜から肌が不調になり、吹き出物、くすみと肌負担を感じたのでこのファンデーションの肌負担がなく、毎日つかっても肌が疲れず調子がいいということの素晴らしさを再認識しました。今はこのファンデーションを使ってしっかり仕事肌に見せる組み合わせを模索しています。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/7/16 20:09:58
イプサのリキッドファンデを愛用していますが無くなるタイミングで違うものを試してみたく高SPFのインウイを買おうと思っていたところサンプル使ってみたら自分の肌とは相性がそれほどでも無かったので、サンプル使用せずにこちらを現品購入しました。カバー力が無いとの口コミが多いので安心して買いました。
愛用のイプサ101番と比較の写真を載せます。
カラーはこちらの方が明るいですがカバー力が少ないのでイプサの方がしっかり肌色が補正されて明るくなるように思います。
こちらカラー展開が多いけれどあまり気にせずにカラー選んでも大丈夫そうな気がします。
イプサはカバー力があまり無いと言われるけど結構カバーしてくれる。けれど厚塗り感は全然しない。フィルターかかった感じの仕上がり。
こちらはご存知の通りカバー力はないですね。毛穴もあまり隠れない。光で飛ばしてる感じはあるけれどお粉は絶対につけるので下地に粉はたいた感じの仕上がり。
つけたてはうーん?これは正解なのかな?という印象でしたが、このファンデの本領発揮は時間経過してからでした。
粉の内側からつるんとした肌が現れて、暑い日でしたがみずみずしい肌でお肌もともとキレイな人のような印象。
たまたま付けた日に某ブランドのカウンターで肌診断したところほぼパーフェクトの数値が出てこの暑い日にこの数値は初めて見たと言われました。このファンデのおかげかはわかりませんが…
そしてメイクオフ後の肌もくたびれてないです。
この年になると元気!とまでは行きませんが水分量が多めのなかなか良い肌状態でした。
向かない人
化粧感が欲しい人
ファンデーションでシミなど粗を隠したい人
ツヤが似合わない人
向いてる人
ツヤ好き
カバーはコンシーラーにお任せ
美容液入りに惹かれる
イプサのフォギー感、カバー力、特に肌疲れもしないところとコスパも良いところ、今のところ群杯はイプサですが、こちらの資生堂も使い続けることによる美容効果を確かめたいと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品