





























2012/10/9 16:18:57
マツモトキヨシオリジナルのMKBブランドのクレンジングミルク。
500ml(お値段を失念)。
MKブランドのオールインワンゲルを買おうとしたら無いので、
試しにコチラを買ってみました。
弱酸性、濡れた手でも使える、とのこと。
要、ダブル洗顔。
10種の保湿成分配合(10種は最後に記載)。
■テクスチャー
緩いゲル(トロミ化粧水)と乳液の間のような液です。
感じとしては、ロクシタンのイモーテルのクレンジングミルク
のようです。
■香り
無香料ですが、原料の香りも大してせず気になりません。
■クレンジング力
ばっちりメイクも落ちる、とのことでしたが、
WPのアイライナーは何度も指で撫でないときちんと
落ちない物もありました。
フィルムタイプは、その後の洗顔でぬるま湯を使えば
落ちますが。
ガッツリメイクのときは、一回馴染ませたら
軽くディッシュで拭い、更に液を足して再び馴染ませます。
DHCのオイルと比べると馴染ませてメイクが浮いてくるまで
少し多めに指を滑らせます。
■洗い上がり
洗った後はパサパサにならず。潤いを取りすぎた
感じはありません。
この点については、お値段の割にいいです。
軽く洗い流した後は、肌に膜が残ったような感じが
するため、洗い流す前に軽くコットンなどで拭ってW洗顔。
ちなみに、要ダブル洗顔なので、
もっとこっくりとしたクレンジングミルク&拭き取り
のような”洗わない洗顔(クレンジング)”はできません。
1回の使用量は多め。
☆クレンジングオイルから切り替えると、軽く馴染ませる
だけでは落ちないので指で撫でる回数はふえますが、
軽めのメイクなら乾かないですし、オイルよりは負担が
ないはずなのでよいかなと思います。
保湿成分>>ーーーーーーーーーーーー
茶エキス、シア脂、モモ葉エキス、椿油、
センチフォリアバラ花エキス、ホホバ油、
アロエベラ葉エキス、スクワラン、ヒアルロン酸Na,
アルブチン
ーーーーーーーーーーーーー
無香料、無着色、無鉱物油
(パラベン配合)
※間違い直しました。
[ルースパウダー]
容量・税込価格:23g・16,500円発売日:2011/7/25
2011/10/3 00:10:37
高いですが買ってしまいました。
パウダーセラムなので夜のお手入れのあとにも使えます。お泊まりだってへっちゃら。でも私の場合お泊まりに使うのが目的ではなく、仕事で使いたかったから。
研修で半年間入浴後も勉強のために集まらなければいけないのです。その時にすっぴんというのはちょっと…。と思っていたらこれが発売になったので迷わず買いました。
私からするとニーズにあった商品でとても助かってます。
サラサラとした上質なパウダーです。
朝から翌朝までの仕事の時は日焼け止めにこれだけで過ごしています。色ムラに対するカバー力はありませんがサラサラを保ってくれるので毛穴を少しですがぼやかしてくれます。それに何より肌に優しいから頼りになってます。
2010/10/14 22:46:01
石鹸シャンプー後のリンスにも使いますが、私は手作り炭酸ガスパックの基材に使ってます。私はこれで劇的に健康肌を取り戻しました♪
思えば今年は脂漏性皮膚炎が悪化したと思ったら、今度は肌のバリア機能が壊れた所為で敏感肌が激しくなり何度となく化粧品やらシャンプーにかぶれニキビと湿疹に襲われていた一年でしたが、炭酸ガスパックを初めて数日で湿疹とコメドが消え、今現在信じられないくらい急スピードで見た目回復してすっごく綺麗です☆ ばんざーいいっっ!!
クエン酸と炭酸水素ナトリウムを混ぜ合わせると、化学反応で炭酸ガスが発生します。今サロンや美容皮膚科で美肌再生効果があるとして「炭酸ガスパック」がよく見受けられ、コスメ製品としても売られているんだけど(血行を良くして肌の代謝を促進することで肌の回復力が高まるので。そのメカニズムの蘊蓄は巷のサイトにお任せします笑)が、、いかんせんどこも値段が高すぎる!!!連続して行えばより効果が…とか書いている場所が多いですが、そんなことやっていれば破産します…ということで、、そんな時メンバーさんが口コミに乗せてらっしゃった手作りパックを偶然見ておおこれだと思いました。
巷の炭酸ガスパックの全成分を見ると、だいたいどれも必ずA液とB剤に分かれていて成分も、A液のほうは水とBG,炭酸水素Naに美容成分その他もろもろ、B剤の方はデンプン質(コーンスターチだったり、馬鈴薯デンプンだったり)、クエン酸、となっています。水と水酸化Naとクエン酸の化学反応で炭酸ガスを発生させるんですが、BGの粘度でガスの発生スピードを緩やかなスピードに、そして外気に漏れないようにしてあります。でも終わったあとはスパチュラで取りのぞかないといけないとなっているくらい粘度が高い。…炭酸効果短くていいからこの際これはいらない☆とするとクエン酸と炭酸水素Naと水だけで美容成分自分でなんでもアレンジ可能な炭酸ガスパックが出来ます。
炭酸水素Naってどこで手に入れるの?って思う方、これ重曹のことですよん。というわけで作っちゃいましょう。
文字数制限があるので、レシピは後日くちゃ洗髪粉のほうに書きますが、これをやり始めて私は5日も経たないうちに、顔中びっくりなほど小さなポツポツだらけだったのが、肌の代謝が良くなった所為なのか夜寝るたびに治ってしまい、劇的に肌が良くなってスルンとした肌に生まれ変わりました。春あたりからずっと顔のコンディションが常におかしく外見の悪さに困っていたので信じられないくらい。皮膚科の先生も看護婦さんも凄く綺麗な肌になったねーとおっしゃるほど。ついでにテカリ肌も改善されてきて驚くばかりです。
でも12時前にきちんと就寝するとか、大量の緑黄色野菜をこれでもかというくらい料理して食すとか、間食も野菜ジュースで作った手作りゼリーのみにしてた影響もかなり大きいです。やっぱりオイルも砂糖も過剰に取ってると過剰分が一番身体の中で皮膚の薄い顔に出ることを実感。。砂糖は特に男性ホルモンを過剰分泌させるので実は女性の美容の大敵(だが止められん笑)パックやり始めた期間上記の生活を完璧に送ったら劇的に肌の再生スピードが上がったので生活改善って侮れません。(なのに多忙になり生活改めが既に今現在中止中です。。で結果また美肌が傾き中。あああっ)
話は戻って、炭酸パックは洗い流すのはしっかりするのが大事なのと、クエン酸量は回数を重ねるごとに限りなく少なくしてゆくのが大事です。中和されるといっても重曹とクエン酸は肌に残っていると、角質を痛めてセラミド層の流出につながります。クエン酸はAHAと殆ど同じでピーリング効果があるので薄肌敏感肌さんは特に危険。調子にのったりすると劇的乾燥肌になります。自然派化粧品で人気の果物のカリンの化粧水とかも、カリンはクエン酸とリンゴ酸が豊富に入ってるから、長期間使ってた人の口コミに角質を痛めて肌が敏感にボロボロになったいうのがあるわけです。クエン酸のピーリング効果は侮れん。。
かくいう私が体験してしまいました(爆)結構なオイリー肌なのに、カサカサちりめん皺を人生初めて体験したほど。私のような薄肌敏感肌で肌バリア機能が弱く、化粧品にアレルギー反応がでやすくてピーリングは忌避したほうが良いタイプの人は要注意です。
ま、使い方を調節すれば色々使えてすっごく便利でお得なクエン酸☆
2011/1/23 07:09:16
無水エタノール(500ミリで1200円程度)をドラッグストアにて購入です。
火気厳禁なので気をつけて取り扱いされて下さいね。
メーカーは特にこだわりは無く、ただ一般に流通してある無水エタノールで私は十分ですがまぁ一応日本薬局方処方になっております。
無水エタノールはルースパウダーをプレストパウダーにする為に購入です。
初めてルースパウダーからプレストパウダーを作る際はプレスの力加減や材料の分量も分かりにくいので、本命ではない余っている適当なお粉と適当なケースで練習がてらに作ってみて下さい。
私の第一作品はプレスを強くし過ぎてパフにお粉が全く付かなかったので後から調整が必要でした。
作り方は、深さがある空き容器(タッパーが便利)にお粉適量(ルースパウダーは水分を含むと一気に嵩が減るので結構お粉の量は必要になります)に無水エタノールを少ないかな?と感じるぐらい投入し(大さじ半分程度)、グリセリンもキャップ半分程度投入して混ぜ合わせます。
無水エタノールの前にグリセリンを投入したとてお粉とは全然混じり合わないので、無水エタノールの次にグリセリン投入が効率良くてお勧めです。
混ぜ合わせたテクスチャーが泥状ならお粉が足りなかったという事なのでお粉をまた適量加えて混ぜ合わせます。
逆に粉々していてまとまらない場合はエタノールを少量ずつ足していきます。
混ぜ合わせたお粉が粘土みたいに形を作れるぐらいのテクスチャーになれば(粘土よりベチャっとモタっとしていても大丈夫です。タッパーから容器に移す事が可能な固さがあれば)使用するケースに混ぜ合わせたお粉を移して均一な表面になる様に指の腹で型を整えていきます。
そしてティッシュで表面のエタノールを吸収させながら、更に形を整えていきます。
綺麗に型になれば一晩容器の蓋をせず寝かし(エタノールを飛ばす為)翌日再度ティッシュでテクスチャーを見ながらエタノールの吸収と調節のプレスをしつつ形成します。
お粉のひんやり感が無くなればエタノールが揮発したという事なので完成です。
表面がひんやりしなくなってから余分に私は1日か2日は念の為に蓋を開けておりますが。
この時点でガチガチのプレス(ブルジョワのドーム型チークやシャドウみたいなプレスは完全にガチガチです)で指にもお粉が殆ど付着しない場合は、上から大さじ半分強程度の無水エタノールをジャバっとかけます。
すると所々に小さな穴が開いてエタノールが奥まで浸透していくので、ふやけている表面から爪楊枝でいくつか穴を開けてエタノールをお粉に含ませて(エタノールを含ませると自然にプレスが緩くなります)数分放置してから、今度は表面のエタノールをティッシュで吸い取り、穴を塞ぐ形成をするだけでプレスはせず、これまた密封せずに自然に揮発するのを待つと(3日程度が目安)ちょうど良いプレスに調整出来ております。
私はチャコットのお粉がプレストになり、凄く便利になりました。
私は蓋を回すタイプのルースパウダー用容器(チャコットみたいな)にプレスして使用しております。
元々ルースパウダー容器なので、もし出先で割れてしまってもポーチの中が粉々にならないからです。
空いているパウダーファンデーションやプレストパウダーのケースには持ち歩き用は作りたくないです。
それとチャコットのラベンダーとバナナとクリアの三種類をストライプにして1つのケースに固めようとしたのですが見事なマーブル状になり、凄く綺麗で気に入っております。
プレスする用途ならば無水エタノールはこんなに量は要らないので100ミリぐらいの小ボトルも販売されていたら便利だなぁと思います。
文字にすればややこしい工程に感じるかもしれませんが、すこぶる簡単です。
少しの手間で自分が使い易い様にコスメを整えられるというのは良いですね。
[除光液]
税込価格:- (生産終了)発売日:2004/4/19
2011/4/8 16:15:43
「付き合い始めた記念日☆彡」とかいちいち覚えてません。それに便乗してなんかくれる男とか嫌いですこのわたです。
長い事お付き合いしているこちら。
とにかく惜しげもなくばしゃばしゃ使えます。コットンにたっぷり含ませれば大粒のラメもするっと落ちてくれます。アプリコットの香りとかよく分からんのですが、嫌な匂いがしないし爪も変色しません。
愛用品です。
あと、付き合っていた男の血液型を全く把握していませんでした。
5件中 1〜5件表示
ご訪問ありがとうございます♪ アットコスメ大好き、ドラスト大好きです。基本的にポーチの中はドラストのもの。飽き性もあるけど、結婚して仕事を辞めて、た… 続きをみる