



























[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50ml(レフィル)・17,270円 / 50ml・19,800円発売日:2023/4/14
2023/7/5 08:23:21
300種のペプチドだなんてっ!!
すごいことになってきたなぁ…とワクワクしてしまった。
しかもランコム。
かなり瑞々しいクリームです。
真冬は保湿が物足りなくなりそうな雰囲気のフレッシュな使い心地。
レネルジーのトリプルセラムな美容液は若干オイリーで保湿力高めな感じに対して、クリームはスッキリサッパリ寄り。
ムースやババロアみたいな感じ。
空気を含んでいるような。
そんなホイップでエアリーなテクスチャーのおかげで肌に伸ばすとシュワシュワと軽く馴染んでいきます。
どれだけ重ねても重くもならないし、ヨレたりもしないのがわかります。
ひと瓶分、ぜーんぶ一気に使っても大丈夫そうな雰囲気。(おそろしい…)
パールひとつ分でちゃんと足りてるのがわかるのですが、サラッとしているので追いクリームしても重たさが無い。
そしてペプチド300種のハリ感がすごいです。
キュッと上がるしハリ感、リフトアップ力。
鏡を見なくても顔を触っただけで違いがわかります。
こりゃー違いうちにiPhoneの顔認識も混乱するだろうに。
即効性と持続性は美容液のほうが上かな。と感じましたが、お値段やクリームという立ち位置で考えると親近感が湧くのはこちらのクリームかなと思ったり。
現実的に考えてリピートする可能性はこちらのクリームかな。と。
(リピートだと3000円くらい安くなるんですよね。3000円は大きい。しかも実感できるスキンケア製品で)
マスク3年と加齢で失った時間をこのひと瓶がサポートしてくれる心強さを感じます。
たるんで面長だった輪郭がキュイっと丸くなる。
ぷりっと顔全体が弾む。
香りは店頭で試した時は爽やかなフローラルだと思ったのですが、徐々にウリっぽいと感じるようになりました。
スイカとかメロンとかキュウリみたいな香り。
スズムシが喜びそうな。
ハリのあるスズムシ。
ウリ臭、ペプチドっぽい。と勝手に思っていますが。
300種もペプチド入れたらウリっぽくもなるだろう。
と肯定的に捉えています。
強いて言えば。
シルバーのミラーパッケージなので犯人逮捕が容易なくらい指紋がつきます。
コナン君の声が聞こえてきます。
せっかく良いクリームなのに…
あと、ランコムさん何かミスったのかパッケージの一部分にシール貼ってあります。
前も美容液に修正シール貼ってあったような。
内蓋が凄まじく開けにくいです。
クリームの内蓋はつけておきたい派なのですが、つまむところが小さくて掴みにくいので外しています。
あと、尻すぼみな形の容器なのでやや不安定。
なので不満はすべて容器に対してですね…
夜のみの使用なのですが、朝の顔が違います。
「今日の顔はプリっとプリキュアさせたい」という時は朝使用で1日キュアペプチドですね。
冬は保湿が足りないような気がしています。
にしても、よく使ってくれたと感動する逸品です。
[化粧水]
容量・税込価格:150ml・20,900円発売日:2023/7/1
2023/7/10 10:50:46
最近ちらほら「化粧水」ではなく「化粧液」って謳っているものをみかけます。
アルビオンのフローラドリップやSHISEIDOのオイデルミン。
化粧水と化粧液って何が違うんだろう。って思い、使ってみると確かに化粧水より高機能なのがわかったりします。
化粧水だけど美容液の役割も兼ね備えてますよ!
(だから美容液使わなくても大丈夫なくらいですよ!)
というのがメーカー側のポイント。
確かにフローラドリップは化粧水以上の化粧水だと思った。とはいえ化粧水だと思う。
オイデルミンに関しては化粧液って自分からハードルをあげなければ良かったんじゃないかな。って思った。
良い化粧水。って感じだと思った。
そしてこのマイクロ ローズ。
化粧水なんです。
化粧液じゃないのに
これだけでスキンケアのステップ全部終わらせたような感覚。
ユイルド ローズが比較的ヘビーだったので、化粧水にした時にこのプチプチ ローズがどうなるかな…と心配でしたが意外とサッパリしています。
化粧水なのにすごーく小さなピンクのプチプチがギュッと詰まっている。
ほんのり柔らかいシースルーなピンク。
ディオールらしいガーリーなピンク。
すっごく小さいビーズみたいなプチプチがキラキラ。
ボトルもリニューアルしてキャップに星!
確実に気持ちに効いてくる仕様。
私的にディオールさんは見かけ倒しで終わることがちょいちょいあるのですが
これはかなりの実力派だと思いました。
多分、無数のマイクロプチプチにオイル成分も入っているのだと思いますが
油分と水分のバランスがすごい。
油分多めの化粧水にはなると思いますがギトっとはしない。
油分があるおかげで肌にこのローションが引き込まれて、蓄えられて、滞在してくれる時間が長いのがわかります。
化粧水が終わった段階でクリームまで終わったくらいの肌の仕上がりになります。
そこに美容液やらクリームやらを足していくので本当にスキンケアが全部終わったころには晴れ晴れしたようなキメの細やかな保湿満点の表情です。
これが化粧水なら、今まで化粧液を謳っていた製品は一度見直さないといけないくらい化粧水以上の化粧水です。
「ツヤ感」をセールスポイントにしていますが、変にテカテカもしないし かと言ってツヤ感が際立つ感じでもないかな。と思います。
シンプルに極極潤潤です。
私が感じたデメリットは
香りの強さですかね…
化粧水にしてはかなり香りが強いです。
というより、ディオールのプレステージの製品、もちろん全然まだ使えていないのですが
サンプルも含めて
ユイルド ローズ(プレ美容液)
こちらのお化粧水
クリーム
アイセラム
メイク落とし
洗顔
ゴマージュ
この中だと群を抜いて こちらのローションの香りが強いと思う。
デマキヤントも強かった。
けど、使う時間が短いし落とすので。
ハッピーでガーリーなグランヴィルローズの香り!!
ですが、たまーにある泥のように疲れている日はこの香りが強い、クドイと感じます。
ほぼ無臭か無難なグリーンフローラルとか柔らかい香りのお化粧水も隣に置いておく必要はあると思います。
あと、ボトルが大きくて重いガラス製なのですが口の穴が大きめなので量の加減が難しい。
結構ドバッと出てくるので減りは早いと思います。
(恐ろしい)
高級感はビシビシMAXだけど時間に余裕が無いときや疲れている時に大きくてガラスのボトルってのは手が伸びない。
とはいえ、今まで使った化粧水の中で一番保湿力が高いと思います。
意外とサラッと仕上がる。
見た目も一番キュート(笑)
香りに関しては癒されるか余計に疲れるか。
ガラスボトルが大きくて扱いに気を遣いますが、化粧水でこれだけ効果を感じられるものはなっかなか無いので稀有なローションだと思います。
2024/6/1 19:03:41
755 ローズチュールと045セレスティアルグレー
私が口コミするまでは皆さん星MAXか…
そうなのか…
755ローズチュールは好みど真ん中の色だったので。
むしろ、これが気になったから店舗に見にいくことにした感じでした。
ピンクを期待したらピンク欲はあまり満たされないかもしれません。
今回、ピンク系は3つだったな。と。
619チュチュ、826ローズモンテーニュと755ローズチュール。
ローズチュールはピンクとブラウンとグレージュって感じのカラー。なんかね、イメージとしてはボビィブラウンが得意そうなピンクとブラウンを行ったり来たりするセクシーなカラー。ほんのりくすんでるので大人っぽい。
チュチュはピンクなんだけど「光」って感じで。
ピンク系のハイライトを持ってる方ならわざわざ買わなくても大丈夫そうな感じ。
あと、多分、時間が経つと色が飛びそうだと思ってしまった。
ローズモンテーニュは可愛いパステルライクなピンクで私が乙女座だったら1番きゅんきゅんしてたと思います。
この3色の中だと1番パール感が控えめなので、ちゃんと色も出る。
私、ディオール製品ってパールいれすぎてる時が多いと思うんです。
確かにキラキラするし可愛いけど質量が重くなるから時間が経つと色が沈んできて顔が疲れて見えてしまう。
ラメの粒が大きすぎるって思う時もある。
今回、私が買ったローズチュールも塗りたてはピンクが強めに発色するけど、あっという間にグレージュっぽさが強くなってくる。今回に関してはピンクグレージュが気分だったので良かったけど、メインビジュアルで使われてるルックのピンク度を期待して夕方の顔を見たら、びっくりすると思う。
045セレスティアルグレー
これも個人的な好みど真ん中なフューチャリスティックなカラー。
ピンクと水色のラメにシルバーパールの底色。
ただ、これも可愛いんだけど…って。
密着力がすごく低いんです。
手にスウォッチして、手でササッとしたら消えてしまうくらい密着力と粘度が低い。
ラメを売りにしてるカラーで、しかも単色でこのクオリティーはよろしく無い。
と、ラメの間隔がかなり広いので、いわゆる「黒目の上に」みたいな使い方が向いてない。
しっかりつけると底色のシルバーパールももれなく濃くなるので、ポイント使いには向いてない。
ただ、潔くピンクと水色のラメ入りのシルバーグレー。
として使うならカッコいい。
なんだけど、粘度がカサカサだからライン状に使うとかができない。
633のコーラルもコーラル系のラメにコーラルのパール色の底色って感じでオンラインで見るのとはだいぶ違う。韓国系のパレットに入ってそうなラメラメしたコーラル。マットなコーラルに重ねたらきっと可愛い。
280のラッキークローバーはネットリするくらいクリーミーだったので色によって色々バラバラ。
販売員さんも「これ、実際見ないと公式と色が違うのが多くて…。サテンって言ってるけどグリッターだったり、グリッターって言ってるけど、サテンマットだったり…」って言ってました。
せっかく単色で出すなら色だけじゃなくて粘度やラメの間隔もこだわりきってほしかった。
色はディオールのほうが可愛いけど、粉質や色へのこだわり、パールの大きさや量などはシャネルのほうがたっぷり仕事したんだな。って感じました。
個人的に思うのは
ディオールにしか無い雰囲気ってあると思うのでディオールの世界観カラーならもちろんディオールを購入ですが、ベージュ系で悩むなら(単色のベージュ系が本当に必要かが微妙なところですが)
ベージュ系をもし買うなら。
私なら絶対にプラス500円でシャネル買います。
使うかどうかはわかれるところだと思いますが、ディオールはチップのアプリケーターがひとつだけど、シャネルはチップのアプリケーターとダブルエンドのブラシが付いてきます。しかも結構しっかりしたブラシ。フラットな形状とエッジがある形状なので付属のブラシにしてはかなりのお得感。
ただ、シャネルさんの単色はベージュ系意外は激モードなカラーばかりなのでディオールのラブリネスは無いですわな…
アイライナーは見たまま発色で柔らかくてシャネルよりディオールのほうが良いと思います!
[化粧水]
容量・税込価格:150ml・20,900円発売日:2024/4/26
2024/5/6 09:56:35
油分が極端に少ない乾燥性敏感肌です
もともとの敏感肌に加えて年齢とともにアレルギーがいろいろ出るようになってしまいました
Diorはオー・ド・ヴィの化粧水がどれだけ肌の状態が不安定な時でも使えるのでお守り的存在ですが、ここ数年間の値上がりがあまりにも厳しく‥
現行のプレステージラインの化粧水は痒みとピリピリが出てしまう為使えず、今回の新製品に期待していました
いただいたサンプルを生理が終わって数日後の比較的肌が安定しているであろうタイミングで使ってみたのですが、すぐに痒みとイジイジした感じが出てしまいました
また、目にしみます
オー・ド・ヴィと比較すると肌への浸透に時間がかかり、表面にぬるぬるする感触が残ります
肌の様子を見たかったので化粧水の後は普段愛用しているクリームのみで終了しました
翌日は心配していた肌荒れもなく、キメもハリも整った状態(自分比)で、これで刺激さえなければ‥と残念です
2024/5/8 17:18:21
情報過多の口コミにします。
何かお飲み物でもご堪能しながら読んでいただければ幸いです。
まず、即完売になった232リラ。
同じ色のマスカラが限定だったのでそっちは予約しておいたんです。アイシャドウもリラ、マスカラもリラ。は絶対変なので先に限定を買って、後でリラを買おうと思っていたのですがECで即完していたので…
最近、一度欠品すると在庫が戻るまでに半年とかかかるので… (即完すると転売でもっと買いにくくなるし)
本当は自分のタイミングで買いたかった。
販売員さん達も驚いていました。
全体的にゆっくりペースになると皆さん話してたみたいで。
あくまでも私が話した販売員のおっしゃっていたことですが、中国でこの色が人気だそうです。
円安の影響で結構な数を買っていかれた方もいたみたい。
そのリラに関しては公式HPのままの発色です。
マットなラベンダー。
もう一色、即完したのが220ブランペール。
一応こちらトップコートなのですが、言ってしまえば偏光ピンクパールです。
一緒にキャバクラ・シャネルに行った夫君は「これが一番キレイ!!これは買わないの!?」って煽ってきましたが販売員さんも一緒にわっしょいしてくる前に「後で説明するから黙ってて」とピシャリ。
ブランペールはhinceのパレット、10イン・フローにセットされている色がそっっくりなんです。
家に帰ってから夫君に見せたら「確かに…」と。夫君いわく、シャネルのほうが青みのニュアンスがあった。
と言っていましたが単色で5500円と10色パレットで4620円だったらhinceでいいのです。
ちなみにシャネルの過去レキャト374アリュール エ エクラも似てます。「色がつかない」と不人気なレキャトなのでフリマアプリで2000円くらいでゴロゴロ出回っています。
あと、販売員さんがしれっと「こないだのレベージュにもこの色あったのになんで220が即完したんだろう…」ってひとりごとを言っていたので「はっ」っとしたのですが、多分レベージュのクールの左上もほぼこんな感じの偏光ピンクだったはずです…(私は持っていないのですが)あれも下2色が強すぎて最近よくフリマアプリで見ます。
私が実際に購入した222ジェイド ファセッテは公式だと「ゴールドがきらめくサテングレイグリーン」ですが、爽やかなシアー感のある黄緑です。
そんなにゴールド感は無い。確かにゴールドパールは入ってるけど黄味を感じるゴールドというよりは黄緑って感じです。ジェイドって言うだけあって翡翠っぽさはありますがグレイに沈んだりはしない。
メタリックというよりシアーなパール感。
セルヴォークの24ミントミストに近いと思いました。
シャネルのほう色に奥行きがあるけど、むしろもっとサラッとした淡いグリーンを探してるなら半額以下でセルヴォークもありかもです。
あと、とてもデイリー使いできる236ブランタルパはリニューアル前の単色14タルパと比較するとタルパのほうがシルバー感が強いです。そもそもオンブルプルミエール(以前からある単色)は全体的にメタリック感が強めというか、シルバーに反射する色が多かったです。
ブランタルパのほうがニュートラル。
パール感はもちろんキレイなんだけど強すぎないのでギラギラしない。逆に少しクールな感じが好みならタルパのほうがお好みかもしれません。
あと、私が個人的に「これは実際の色を見てみないとわからないな…」と感じた色が2色ありまして。
ひとつは228ローズシャルネル
こちら、今回の単色シリーズの中できっと唯一、他の色との繋ぎになってくれそうな色で。
ローズシャルネルをアイホールに塗って、他の好きな色を使う。みたいな。唯一、血色感があるんですよね。マットだし。
こちら、ローズって言ってますがどちらかとコーラルです。あと多分、肌の色によってはネオンっぽくなると思います。
でも このローズシャルネルを広範囲に広げて、リラ。や、ローズシャルネルと赤系をライン状。とかって使い方ができる今回のシリーズの中では名バイプレイヤーな感じがします。
あと最後に。224ブレ・ド・アンティーク
これ、公式の画像と実際の色が全然違います。
実物超カッコいいです。
カーキともゴールドとも説明できない色に多色パールがぎっっしり。見る角度によって見え方が全然違う。
予約した色でしたがリラを買って予算に収まらなくなったので今回は購入できませんでしたが…秋冬になったらギラっと閃光させたいカラーでした。
ちなみにこの後、スティロオンブル(太いペンシル型のアイライナー)もカラフルなのがたくさん出るらしいです。
自己紹介はまだ設定されていません