TOP > ◎まるめ◎さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

2件中 1〜2件表示

いなんちょさん
いなんちょさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 32歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿353
無印良品 / ホホバオイル

無印良品

ホホバオイル

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイル]

容量:50ml / 100ml / 180ml / 200ml発売日:- (2024年10月上旬追加発売)

7

2011/6/5 05:55:52

【追記 2011/6/10】★5個⇒7個に昇格!


クチコミをみて
『ブースター』として使ってみたら、これがかなり良かったです!

私は以下のような手順で使っています。
-------
★洗顔後、冷蔵庫で冷やしてある精製水をシュッシュ。
 (スプレー式ポンプに移してある)
 ↓
★ホホバオイルを2〜3振り分、顔に満遍なく馴染ませる。
 ↓
★SK-2ふき取り化粧水
 ↓
★SK-2ピテラ化粧水
 ↓
★美容液、乳液など
 ↓
★無印の『ストレス肌用』クリームと、
 ホホバオイル2滴ほどをMIXさせたもの


洗顔後に、化粧水無視でオイル?!と半信半疑でしたがw
肌にぐんぐん染み渡っていく感じがします!
これまで、オイル=保湿(フタ)とばかり思っていたので
このような使い方はまさに目からウロコ。

私は保湿後にベピーパウダーを使うので
クリーム&オイルは多めに塗ってます。
化粧水で補った水分を逃がさず、肌がふっくら。
トーンも明るくなって来たと思います。

前回のクチコミ通り
クレンジング&角質・角栓対策には不向きだと思いますが
ブースターに保湿に、さらには髪の毛にも効果的とは万能すぎますね!

リピ決定です。

-----------
(以前のクチコミ)

つい最近、@cosmeがキッカケで
日本製薬の『オリブ油』を再開し愛用中。

オリブ油は文句なしの
★7個のパーフェクトオイル!なのですが…。

角質・角栓(コメド)のお手入れについて調べていたところ
この無印良品のホホバオイルが超オススメ!的な事が書いてあったので
『じゃあ、オリブ油とどれくらいの違いがあるのか?』
気になってしまい…購入に至りました。

ですので
感想含め、オリブ油との比較で書いていきます。



テクスチャは、オリブ油と比べるとだいぶサラっと軽いです。
ベビーオイルよりも気持ち軽いかな…って感じでしょうか。
匂いは無臭。

オリブ油の時とほぼ同じやり方で
『クレンジング兼角質・角栓除去』
をやってみました。
(詳細はオリブ油のクチコミで…http://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/501381415)

…う〜ん、まぁ同じっていったらそうかもしれないけど
どこかあとひとつ…と言うか。

細かく言うと、ホホバの場合のやり方は
オイルを10分〜15分ほど顔に馴染ませるために放置しておくのだそうですが
オリブ油は、放置なしでもザラつきがポロポロ取れます。

一応デフォルトなやり方どおりにオイルを放置してみましたが
…オリブ油だったらこの時間が短縮できるなぁ、と。

個人的には
クレンジングとしては普通〜イマイチ、といった所。
オリブ油の方が効果も上でした。



が!

それ以外の用途だと
サラっとした使い心地が生かされてるな〜と思いました。

まずは洗顔後の使用。
化粧水⇒乳液や美容液⇒クリーム、なのですが
最後を、クリーム2:ホホバ1 位の割合で仕上げると
もちもち・つやつや・ぷるぷるのお肌に(*´ω`*)

あまりホホバが多すぎると
いつまでも肌がベトベトになるのでご注意を!
1滴で充分だと思います。


あとは、アウトバストリートメントとしての使用。

タオルドライ後
4〜5滴を両手のひらにまんべんなく馴染ませて
(※私は現在胸上くらいのロング・髪の量はかなり多い方です)
髪全体を手ぐしで大雑把にとかしていきます。
その際に、べたーっと力を入れて押し付けないようにするのがコツ。
軽くまんべんなく、毛先中心に。

ドライヤーで乾かすと
ほどよくしっとりした髪の毛に!



あとは…お風呂から上がる前に
ボディ全体に馴染ませてかるくシャワーで流してからタオルドライすると
クリームいらずの肌になります!

オリブ油だとちょっと濃い感じがするので
ホホバが使いやすいと思います。



当初は『クレンジング兼角質・角栓のお手入れ』
の目的で購入したので…★は満点に至りませんでしたが
その他の用途は豊富だし使いやすかったです。

今回100ml買っちゃったけど欲張りすぎたかなw
リピするかは微妙ですが…買うなら50mlが無難だと思います。
細かく採点出来るならば★4.5個かな〜。

使用した商品
  • 現品
>U</さん
>U</さん
  • 21歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿28件
無印良品 / ホホバオイル

無印良品

ホホバオイル

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイル]

容量:50ml / 100ml / 180ml / 200ml発売日:- (2024年10月上旬追加発売)

5購入品

2011/6/6 08:57:42

::::追記 2011.06.10::::
ヘアケアにも良かったので追記します。

ヘアオイルパック
材料(ロングで1回分)
 ・ホホバオイル・・・20ml
 ・精油 クラリセージ・・・2滴
 ・精油 ローズマリー・・・2滴
作り方
 上記の材料を混ぜるだけ^^
使い方
シャンプー前の濡らしてタオルドライした髪(主に毛先)に塗布して、蒸しタオルかシャワーキャップなどで10分ほど蒸します。
そのあと、シャンプーをしますが、1度シャンプーをして、髪がベタベタしたらもう1度シャンプーをしてください。
あとは、普段どおりトリートメントをしてもいいですし、そのままでも十分しっとりまとまります。

ちなみに、ローズマリーもクラリセージもフケを抑え、髪の成長を促す効果があるので使ってみました。


このヘアオイルでパックをした次の日は、くせ毛やアホ毛が落ち着いて、ブチブチいっていた毛先もスッと指どおりがよくなりました^^



とにかくホホバオイルは万能オイルです!



::::前回 クチコミ::::

当方はニキビ肌+混合肌です。
おでこと鼻はテカテカなのに頬と鼻の下はカサカサ><


手作りコスメの材料として購入しました。
100mlで1300円。


【ホホバオイル】
 ホホバの種子から取れるロウエステルを主成分とする液体ロウで、化学構造は人の皮脂とよく似ているため浸透性に優れ、サラッとした使用感なのに肌をしっとりさせます。
 肌質を選ばず全身に使えて、さらに、酸化しにくいため他のオイルと混ぜると酸化防止剤のような役割をします。

* * * *

最近の私のお手入れは、
カウのミルク石鹸(青箱)で洗顔

無印の導入液

手作り化粧水(ニキビ用)

ホホバオイル1滴を頬と顎にマッサージするように伸ばす

終わり^^


本当にしっとりするのにべたつかないです^^
何より嬉しいのは翌日、肌を触るとマシュマロのように柔らかくて滑らかです。



他の使用法は、ミツロウ3,4gとホホバオイル20mlをウォーマーか湯銭で溶かして、完全に溶けたら蜂蜜小さじ1をまぜて、容器に移して静かに冷ますとじきに固まり始めます。
固まったらリップの出来上がり^^

ミツロウが多いと固くなりすぎてイライラします^^;ここら辺は慣れです。


で、慣れてきたらミツロウとかホホバオイルの量を変えて、ワセリンを入れて溶かしたら同じように蜂蜜を溶かして、気分によってはヒアルロン酸とか入れてみて、口紅(濃い色がおすすめ)を調整しながら溶かします。
完全に溶けたら容器に移して冷まして、固まったらグロスチックなリップの完成。

濃い色の口紅をお勧めする理由は、オイルで色が薄くなるからです。
ですが、その代わりに口紅を塗ったときのようにガッサガサにはならず、しっとりします。
しっとりしますが、グロスを塗ったときのように髪が唇についてもべたつかないのも利点です。


「買ったけど合わなかった!」という色の口紅も、こうしてしまえば普段でも使える『ほのかに色づくリップ』として使えるので捨てる必要ナッシング☆


あと、ミツロウ3gとホホバオイル15mlを溶かしてから冷まして、周りが白く固まってきたら好みの精油を2滴ほど垂らすと練り香も出来ます^^



あとは、ホホバオイルにドライのマリーゴールドを1週間ほど漬け込むと、肌の炎症を抑えたり殺菌、収れん作用のあるマッサージオイルになります。
これはニキビに悩む方にお勧めです。




…ちゃんとクチコミになってるのか不安ですが;こういった使い方もあるよーということで。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

2件中 1〜2件表示

◎まるめ◎さん
◎まるめ◎さん 10人以上のメンバーにフォローされています 認証済

◎まるめ◎ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・41歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・獅子座
  • 血液型・・・A型
趣味
  • 写真
  • ネイル
  • インターネット
  • マンガ
  • 料理

もっとみる

自己紹介

かわいいものが大好き!! でも、ぶきちゃんなので、メイクはちょっと苦手× 日々精進! お悩み・願望は  *乾燥性敏感肌  *二枚爪 … 続きをみる

  • メンバーメールを送る