TOP > しょうのっくん♪さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

12件中 1〜5件表示

なろりさん
なろりさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 44歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿491
Sante Natural Basics (海外) / Soft Cream Foundation

Sante Natural Basics (海外)

Soft Cream Foundation

[リキッドファンデーションクリーム・ジェルファンデーション]

税込価格:-発売日:-

4購入品

2010/1/26 14:20:09

色画像UPしてます☆
ロゴナの姉妹ブランドのSANTE。全品リニューアル後、久しぶりに購入してみました。お手頃価格でおすすめブランドのひとつ。

リキッドファンデは昨年8月末、Zuii、サンコート、サンテ、オーガニックウェアの4ブランド購入。リキッドファンデと言っても多少肌のトーンを整える程度の色補正効果があれば良く、どちらかというと外気からの保護のための保湿+美容液効果のほうを期待。

■色■全3色  ライトベージュ02
ポルセラン01  ライトベージュ02 サニーベージュ03 の3色展開。中間色のライトベージュを購入。
■使用感■
ホイップクリームのようにフワりと柔らかくティント乳液感覚の軽いテクスチャー。成分最下位ですが、精油抽出によるファルネソールによるものでしょうか?フローラルな甘い香りがします。とてもよい香りです。

薄く伸ばすと白っぽく発色し若干ピンク寄りの色味。殆ど肌色に同化。赤味黄味が殆どなく全面に出ないため、肌色が沈むことなく無難に使えます。他のアイテムとの相性にもよりますが、キサタンガムによるモロモロの発生もなく、スルスルとよく伸びて滑らかな質感。きちんと感を出すときはこの上にMMU→FPですが、普段はコレのみ。超手抜き^^; 高い保湿力のクプアスバター、ザクロエキス、ホホバオイルと配合成分によるものなのか、保湿力もスキンケア効果も他の3ブランドより感じます。

今シーズン試したZuii、サンコート、サンテ、オーガニックウェアの中ではサンコート、サンテがティント乳液感覚でライトな質感と無難な色出しで単品でも使えるものでした。
フェイスクリームにMMUを混ぜてもいいとは思うのですが、色が合えば既製品のほうが使用感も良いです。こちらは昨年夏末、一番初めに購入したファンデですが、結果的にはこれが一番使用頻度が高い。

30 ml, No. 02  10.88 EUR 購入時レートで\ 1,496

■全成分■水、水添野菜オイル、ダイズオイル、グリセリン、ホホバオイル、スクワラン、タルク、セチルリン酸K、パルチミン酸、ステアリン酸、エッセンシャルオイル、水添パーム核油脂肪酸グリセリズ、、PCAラウリル、クプアクバター、ザクロエキス、ソルビトール、キサンタンガム、水添レシチン、クエン酸Na、パルチミン酸アスコルビル、レチチン、クエン酸、トコフェロール、クエン酸水添パーム油脂肪酸グリセリズ、ファルネソール[+/-CI77891, CI 77492, CI 77491]

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みみみのみさん
みみみのみさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 47歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿1308
ファファラ / アロエ・シア トニック

ファファラ

アロエ・シア トニック

[化粧水]

税込価格:80ml・3,300円 (生産終了)発売日:-

5購入品リピート

2007/7/7 00:08:04

昨年から、プレ保湿化粧水として、トナーを使っています。
けど、トナーといっても、
外資ブランドに多く見られるアルコール配合の多い拭き取り水ではなくて、
できるだけ純粋な「植物水」です。

名前が「トナー」なだけで、
私の中でのカテゴリーは「精製水より馴染む水」ね。

まぁ、フローラルウォーターの代用みたいな気持ちですが、
フローラルウォーターより複雑な構成なので、
フローラルウォーターより効能が高く、
しかしながら反面、肌質によってはフローラルウォーターより危険な水とも言え。 
はじめは別に期待もなく、
拭き取ったり軽くスプレーするのに便利かな、程度の気持ちで買いました。
けど、トナーという名前や成分表示によるイメージより、
これはずっと潤いを感じる水です。意外。

もちろん、純不純に関わらず、
どの植物ブランドでも、「化粧水」の位置にあるこの物は、
決して保湿化粧水ではなく、
NMFの補充なんて仕事はまるで放棄しており、
「この程度には水気をあげるから、
  後はこの植物の力でも利用して保湿力を自活しな。」
な程度の潤い力ですが、
単純に「トナーという名前=拭き取りだけの水」ではなくて、
心地のよい豊潤感があります。

アルコールの存在は「乾き」に結び付くほどには感じません。
ただし、過敏な肌には、アルコール云々だけでなく、
刺激のモトがたくさんあります。
健康な肌に使うべしものだと私は思います。
ハマメリス水やアロエは爽やかさと、乳酸にも注意。
バリア機能不全な肌などには、思うより刺激です。 

私はこのトナーは、植物水として取り扱い、
スプレーボトルに移し替えて、顔にシューシューかけています。
これ以上マッタリした質だったら気持ち悪いであろう使い方であり、
このトナーは
その微妙なテクスチュアギリギリのところにある程度の瑞々しさです。
吸い込んだらまたかけて、を何度繰り返してもネコつかず、
まぁ、だから単体ではオバ肌には満足な保湿感がないのだけど。
だから過保護な保湿化粧水のプレには調度良い感覚なのです。

それでも、さりげないブライトニング効果があると思います。
非常にさりげないのですが、
何も手応えがない植物水が多い中では、
意外にも使っているという存在感が強いタイプだと思います。

ケアのメイン品でもなく、あくまでも脇役だけど、
そんな位置なりに買い求めやすい価格なのと、
価格以上な価値を感じているので、何度かリピートしています。
私が比較的買いやすい場所で店頭販売しているゆえ、
入手が簡単なのもリピートの理由でしょう。


香りは変わった香りです。フローラルとかウッディではなくて、生青臭いのかな。
干した草?
私は平気です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
薬局グローバ / コーンスターチ

薬局グローバ

コーンスターチ

[その他スキンケアルースパウダー]

税込価格:-発売日:-

評価しない

2010/10/31 06:18:24

10月31日 追記

なんとなく白鳳堂のパンフレットを見ていたら、
コーンスターチ洗浄という方法が載っていました。

筆、フィニッシングパウダーなどを乗せるとリキッドファンデーションなどの
汚れがだんだん付着していきますよね。
あれは、コーンスターチで落ちるそうです。

ビニール袋にコーンスターチを入れて、筆の頭を入れてしゃかしゃか振る様子が
図解されていました。
要は、まぶして、取る。
コーンスターチはとうもろこしから作られる澱粉なので
高分子炭水化物の特徴として
ブラシに付着した皮脂を吸い取り、
汚れを落とす効果があるようです。

お湯を使わない洗浄として、知っておくと面白いなあと思いました。
(有名なのかしら…わたしは初めて知ったんですが。)

「コーンスターチ洗浄」でググると丁寧な写真とやり方が出てきます。
粉のほうに汚れが一目瞭然に落ちてて、びっくりしました!
今度やってみよう!
ぜひ白鳳堂の筆で…(もったいなくてあまり使わないから綺麗なんだけど)


ーーーーーーーー

2010/8/1

ずいぶんほかの手作り化粧品サイトからも
コーンスターチを買いましたが、
ここのが最高です。

基本のルースの構成の1つです。
ルースの構成:
コーンスターチ、葛、シルク、真珠、珊瑚(珊瑚以外はすべて薬局グローバ)
そこに無水ケイ酸プラスで
毛穴レスの柔らかいすりガラスのような、ふんわりきれいな白美肌の出来上がり。

コーンスターチは価格の安さも魅力ですので
お風呂上りに全身にもたっぷり使えます。
好きな精油を落として、(私は夜風呂上りなのでレモン)茶こしでこします。
素敵なさらさらレモンボディパウダーの出来上がりです。カンタン!

他ではマンデイさんやOFさんでコーンスターチや葛を買ったことがあるのですが
袋の上から押してみると、「クククッ」となるんです。
あの、雪の上を歩くと靴が沈む時に何段階かくくくっとなりますよね?
あのきしみです。

グローバさんのコーンスターチや本葛(雪さらしと書いてあります)には
一切きしみがないのです。
不思議です。

真っ白い粉は余分な油分はすいとり、しっとりと肌になじみます。
夜、スキンケアのあと、髪が顔に
つくのが嫌いなので、フェイスラインにもパフパフします。
夜のスキンケアのフィニッシュパウダーです。
首やデコルテにもたっぷりはたけば、髪もさらさらと
身体の表面をすべりおちます。

ジュリークのFPもタイトルは「シルク」ですが成分は
コーンスターチです。あれを全3種類(ラベンダー・ローズ・シトラス)も
買ってしまったのですが、
こちらのほうがずっと使いやすく、性質も優秀でした。

これからの季節、さらにたっぷり使うので、次は大容量で購入します。
冷凍庫に(なんとなく)入れていますが、
必要な分だけパウダーケースに取り、好きな精油で香りづけするのが
楽しくて仕方ないです。
次は何にしましょう。ブルーサイプレスとティートリーを混ぜてみようかな。

使用した商品
  • 現品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
アンネマリー・ボーリンド / LLモイスチャークリームマスク

アンネマリー・ボーリンド

LLモイスチャークリームマスク

[フェイスクリーム洗い流すパック・マスク]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

1

2010/10/9 10:30:23

サンプル代わりの二日集中セットですが、
2セット使用したのと劇的に合わなかったので★を入れて
口コミを残させていただきます。

評価の高いブランドであったこと、
送料合わせとしてお手頃だったことから
購入。

洗顔後、モイスチャーコンセレート→モイスチャークリームマスクのケア。
それぞれ別々に試しても
どちらがトラブルを引き起こしたのかわかりませんでしたが、
白いぶつぶつができます。特に下半顔。

これは見たことのない症状です。

ニキビとも違う、赤みはない、白ニキビに近い。
痛みも何もないのですが、13個くらい一晩で一気に出ました。

使用をやめるとおさまったので
体調のせいかと再度開始したら同じです。

本当に合わないんだな…カロリーが高い感じはしたのですが、
わたしには不必要なものだったようです。
びっくりしましたが、これだけ劇的に出るってことは
合う方には合うのかなあ。

モイスチャーコンセレート、パキッとおるのは楽しいです。
とろみのあるテクスチャで、デコルテまで延ばしても量が多い。
クリームはゆるめであっさりなのですが、浸透せずに
上に白く残るので夜多めに塗った後よくプレスして放置です。

香りは香水かと思うほど強い。
ペンハリゴンのヴィクトリアポージー系の
クラシカルパウダリー全開です。強い。顔に塗るものとしては
マジ強すぎ。香水としては老けた香りが好きなわたしですが、
(大好きだった死んだばあちゃんを思いだすし)
これはちょっときついですね。

このアイテムは合わなかったようですが、
アイクリームはとてもいいです。瓜系のあれです。
朝用アイクリームはあれ、夜はマルティナのこってりで
とても落ち着いています。
アイクリームはひと瓶使い切ったら口コミさせていただきます。

ブランドが合わないわけでなく、これがたまたま合わなかったようです。

使用した商品
  • 現品
☆feelie☆さん
☆feelie☆さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 28歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿203
I&M ナチュラルコスメティック / ハイドロパフォーマンス フェイスウォーター アロエベラグレープフルーツ

I&M ナチュラルコスメティック

ハイドロパフォーマンス フェイスウォーター アロエベラグレープフルーツ

[化粧水]

税込価格:-発売日:-

4購入品

2008/11/19 23:02:52

日本ではあまり情報を見かけませんが、ドイツのオーガニックコスメメーカー。
メーカーサイトではI+Mとなってますが、たぶん同じブランドになります。
(I+Mと書いてI&M、I und M(und=and)と読む)

ブランドについてちょこっと。
☆全製品がBDIH認証&ヴィーガン(vegan=簡単に言うと100%植物由来)
☆オーガニック原料を使用(全てではない)
☆合成物質※、ミネラルオイル、合成香料、合成着色料は全て不使用
(※どこまでを「合成物質」というかにはいつも少し疑問を抱きますが、
たぶん、石油由来のケミカルな物質のことを指しているのだと思います)
☆ブランド創設30年来の経験による高品質
(設立者のInge Stammさん(読めない!)は、ドイツのオーガニックコスメ市場でのパイオニア的な人らしい)
☆動物実験はしない
☆ベルリンの小さな製造所でのIn-House製造(少量ずつ製造)
☆フェアトレードをサポート

(以前は英語ページもありましたが、現在はドイツ語のページに飛ばされてしまうようです。)

■商品について
各種植物エキスと「ハイドロパフォーマンス」というネーミングに期待し購入しましたが、
基礎化粧品の中でも特に化粧水には余計な成分の入っていないシンプルなものが好きなので、
個人的には化粧水にレシチンの必要性があるのかが気になります。
(しかもレシチンが混ざりきっていないような、薄いクリーム色っぽい塊が若干あり、益々疑問。笑)
超過敏に傾いていた時でも赤くなることが無く使用できた点は本当にとても良かったです。
ただ、それ以上でもそれ以下でも無い感じでした。
肌の改善を促したり、たっぷり潤したりするのでもなく、ハイドロパフォーマンスとは??という感じ。
某サイト(G●B)では、普通〜乾燥肌のかたにお勧めらしいですが…かなり疑問です。
アロエ、パパイヤ、ライム…成分からしてもかなりさっぱりではなかろうか?
使用感からしてもとてもさっぱりで夏向きに感じましたし、
秋からは夜はオイルフリーケアで殆んどの日が化粧水のみのケアですが、こちらでは無理でした。
結局、肌が少しずつ元気になる途中で、殆ど手が伸びなくなり、
沈静作用の高いジャーマンカモミールの浸出液にベタインを添加したものと同時使用してましたが、
そちらの方が断然手が伸びました。

何か特徴を挙げるとすれば、水が軋む感じがしたのが気になったかな。
保湿材無添加のフローラルウォーターで感じることがあるのですが、それよりも上を行く軋み感。

ボトルの蓋がプッシュアップでラベルもシンプルで少しおしゃれ。
香りはわずかなローズの香りです。
香り自体は弱いですが、かなりフローラルの部分が強いかな。

商品名にグレープフルーツとありながら、配合されているのはライム…
ライムとグレープフルーツって別物だと思ってましたが…???
かなり謎…。笑

使用感は☆3.5くらいかと思いますが、香りの良さや低刺激な点を考慮し、☆4.5へ。

■全成分
水、アロエ葉エキス、パパイヤエキス、レシチン、ライムエキス、カニナバラ、アルコール、香料、シトロネロール、リモネン、リナロール
ドイツより7,97 EUR(当時レートで\1,100程度だったかな?)で購入
※勿論、BDIH認証商品です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

12件中 1〜5件表示

しょうのっくん♪さん
しょうのっくん♪さん 認証済

しょうのっくん♪ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・52歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・乙女座
  • 血液型・・・A型
趣味
    未選択
自己紹介

2010.9.16 ケミカルなものばかり使用していたにもかかわらず、 なぜか急に脱ケミしよう!とおもいたち オーガニックコスメにはまりつつある今… 続きをみる

  • メンバーメールを送る