































[フェイスクリーム・日焼け止め・UVケア(顔用)・化粧下地]
容量・税込価格:20g・4,620円 / 40g・8,800円発売日:2020/10/9 (2024/11/8追加発売)
2023/1/13 04:17:55
私はスキンケアした最後に塗ってます。
その後化粧をするのですがこれを使うとファンデが崩れる…使い方が悪いのか。
保湿力も今まで使ってた下地とかクリームとかわらず今のところ何がいいのかは良くわかりませんが…
化粧しない日の家にいるときにこれだけ使うのなら良いかとおもいます。
化粧との相性はなぜか悪いですね。
[口紅]
税込価格:4,620円 / (リフィル)・4,620円 / 5,720円発売日:2022/4/8 (2025/4/16追加発売)
2024/5/26 17:06:33
ブルベ冬、391 ディオールライラック購入です。
第一印象は、青みのあるピンクというか、紫よりのピンクで、年齢問わず使えるピンク。
付けてみると、唇の上でも見た目通りに発色しました。光の下では、青い偏光ラメがキラキラ輝いて、とても綺麗です。
自分はブルベ冬で、勧められる口紅は濃い色なのですが、391 ディオールライラックも、青ラメのおかげか?浮かずに馴染みました。
私は元々の唇の色がベージュよりなので、しっかり発色しているように感じますが、元々の唇の色がピンクよりの方だと、発色が物足りないと感じるかも。
ルージュディオールは000を愛用していますが、ディオールアディクトリップスティックはこちらが初です。
柔らかいテクスチャーで、塗るととろけるような塗り心地。表面のCDは2回でなくなりました。塗りやすくてよいんですが、柔らかすぎて、真夏になると溶けちゃいそうで心配です。
好みもあると思いますが、ちょっと匂いが甘ったるいところがマイナスです。
塗った直後は食事する気になれないです。しばらく経つと気にならなくなるので問題はないですが。
私の中で
ルージュディオール<リップスティック<リップグロウの順で、甘ったるい匂いが強く感じられます。グロスは使用感が苦手なので試していません。
ルージュディオールはリニューアル後、甘い匂いが少し感じられるようになりましたが嗅がないと気にならない程度、ディオールアディクトリップグロウは甘ったるい匂いが継続するので無理でした。
[口紅]
税込価格:4,620円 / (リフィル)・4,620円 / 5,720円発売日:2022/4/8 (2025/4/16追加発売)
2024/8/4 20:57:54
Diorのディオール アディクト リップスティック
576ローズバガテルです!
Diorのカウンターで購入しました!
鮮やかな発色と艶やかなシャインエフェクト、
1日中保湿をしながら6時間続く仕上がりを叶える新フォーミュラには、優れた保湿効果をもたらすジャスミンフラワーワックスを配合!
リフィル式で交換可能。
576ローズバガテルは、しっかり色味を出したけど、キツくなりたくない方にオススメの色味!
サラサラと塗れてしっかり発色!
めちゃくちゃ乾燥するというわけではないものの、
やや乾燥は感じましたが、色味が可愛いのでOK♀
下地で透明なリップを塗るのも有りかなと思います。
他にも沢山の色味があるのでまた使ったら投稿したいと思います!
[口紅]
税込価格:4,620円 / (リフィル)・4,620円 / 5,720円発売日:2022/4/8 (2025/4/16追加発売)
2025/1/23 18:40:07
391ライラックは理想的なモーヴピンク
上唇にシミがあるのですが、薄付きなのにちゃんとカバーしてくれます。
329タイ&ディオールは馴染み過ぎて発色しませんでした。
2024/9/17 08:25:05
美白有効成分といっても、メラニン産生を抑制する物からメラニンの排出を促進する物まで段階的に多様にあるので、ナイアシンアミド、ルシノール、ビタミンC誘導体、コウジ酸、エナジーシグナルAMP、デクスパンテノールW、トラネキサム酸を毎日必ず取り入れてます。
ユンスは生ビタミンCをウリにしているので、試しに使用してみました。
緩めのトロミのあるテクスチャーで、手のひらにのせた瞬間に温感があります。
肌にのせると、いわゆる炭酸泡洗顔料に見られる温感を感じました。
普段からビタミンC系の美容液を使用しているので肌慣れしているかと思いきや、頬あたりにピリっとした刺激がありましたが赤みや痒みはなし。
(強めレチノール製品を初めて使用した時の初日のA反応に似た刺激)
ニキビ肌の学生娘が試したところ、塗布してすぐに痒い!と言ったので洗顔させたら落ち着きました。
日中の紫外線やストレスによって発生する活性酸素から肌ダメージをブロックする為に朝に使用したくとも、コチラ浸透がめちゃめちゃ遅い!
1mlは量が多くない??首まで塗布しても一体いつになったら浸透するやらと、無駄に待機時間があるので、朝には到底お勧め出来ないお品じゃないでしょうか。
導入系でいうと、ジェニフィックなど1包1mlありますが、ちゃんと浸透します。オバジC25は1包0.4mlで、こちらもちゃんと浸透します。
個人的には1/2か1/3の量で良いと感じました。
また、いつまでも油膜感がある為、次に塗布する化粧水を弾き易いです。LANCOMEクラリフィック デュアルエッセンスローションEX、KANEBOスキンハーモナイザー、dr365 V.C.セラムインローションなどの二層式ながらもベタつかず、さっぱりしつつも薄膜オイルでコーティングされたかのようなタイプの化粧水で辛うじて収まりを良くするしかないなといった選択になりましたが、それでも肌馴染みが悪く、その後の美容液、乳液、クリームなどは全てフィット感の良い物をチョイスし、辛うじて封じ込めた感じです。
ビタミンC系は毛穴やキメに効き、翌朝つるんとした肌になる商品が多いかと思いますが、つるんとはなりましたが、手持ちのスキンケア製品に比べると効果は低く、ハリ効果もうたっているものの、ユンスからは成分的にも私はハリ感はイマイチ感じませんでした。
(普段はナイアシンアミド配合の導入美容液ならどれも塗布したタイミングからハリを感じています)
個人的には期待値が高かっただけに残念な商品で、周りには勧めないかな。
ビタミンC系成分配合で導入使用モノなら、売れに売れているizntreeのハイパービタミンC23セラム(COSRXのRXザビタミンC23セラムから乗り換えました)や、プロパンジオール、ナイアシンアミド、フラーレン、グリチルリチン酸2K、アラントインetcが配合されているdr365のV.C.プレエッセンスCの方が浸透の速さや香り使用感が好みです。
ビタミンC系成分配合でハリ感を得易いのは、ドクターケイのABC-Gリペアセラムや薬用Cリンクルホワイトミルク、DR.CI:LABOのエンリッチメディカリフトデュオセラムといった、ビタミンC誘導体とレチノールを上手に融合した製品が効果がわかりやすくて好みです。
自己紹介はまだ設定されていません