
















[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2016/5/19 16:57:57
ご参考:パーソナルカラー イエベ秋 オータム(プロ診断)、肌色はNARS Finland
海外のパーソナルカラー関係サイトを見ていた折、オススメの色として、NARSのブラッシュが多く出ており、実際にカウンターでタッチアップし、購入に至りました。
現在持っているのは、下記の6色です。
*なお、海外(特に北米)では、パーソナルカラー12分割が主流であり、オータムでは、Deep/True/Soft に分かれます。
左写真の左から右の順でご紹介します。
4005N Amour(Dark/Soft Autumn向け)
公式ではMatte Rose Pink
やや黄みがかったピンク。オータムの布見本帳におけるサーモンピンクよりニュートラル。
ピンクは全く似合わないと思い込んでいましたが、自然に馴染みます。
黄み青みを問わず、大抵のアイシャドウやリップと合わせられるので、使い勝手が良い。オータムには貴重なピンク。
発色は良いです。
4007N Gina(Dark/True Autumn向け)
公式ではMatte Tangerine
柔らかいオレンジ。スプリングの布見本帳におけるアプリコットに一番近いです。イエベなら季節を問わず似合いそうですが、日本人の場合、スプリングの人の方がハマりそう。元気な印象になります。
発色は良いです。プレスが弱いので、粉飛びします。
4015N Exhibit A
公式ではMatte Red Blush
日本のサイトで「オータムに合いそう」とあったので、購入。
むしろスプリングの布見本帳におけるコーラルレッドに近いです。朱肉の色。これは、スプリング向けでしょう。オータムの私には、彩度が高いと感じました。
とはいえ、これをつけると「元気そうですね」と言われるので、少し浮き気味なのが逆に功を奏しているのかもしれません。血色チークに良さそうです。
発色は恐ろしい程良いです。
4019 Lovejoy(Dark Autumn向け)
公式ではShimmering Bronzed Rose
一見すると、オータムの布見本帳におけるカッパーに近いですが、肌にのせると、正にブロンズにローズを足したような色。暗い色のリップと合わせると、シックな感じになります。恐らく、スプリング以外の方ならこなせると思われます。
どちらかかといえば、ダークな肌色に似合いそうです。
NARSのブラッシュの中ではプレスが固い方。NARSにしては発色は普通。
4022 Taos(Dark Autumn向け)
公式ではSoft Red with Golden Sheen
レッドにコッパーを足したような色で、わずかにブラウン味があります。
個人的神色。オータムの人に心からお勧めします。
海外では、ダークな肌色の方に人気があるそうです。私は日本人としては標準からやや白めですが、全く問題なく使えています。血色チークにも使えそうです。
NARS オーデイシャスリップスティック9461 Janeと合わせるのがマイブームです。
発色は恐ろしい程良いです。プレスが弱いので、粉飛びします。
4026 Madly(Dark Autumn向け)
公式ではShimmering Tan Pink
オレンジベージュ系。スマホアプリのDIC COLORGUIDEを見たところ、ティーローズ、シェルピンク、肉色に近いと思われます。
個人的神色。笑っちゃう程ハマります。オータムの人に自信を持ってお勧めします。カッコいい服にクールなメイクで海外セレブ風にすると良さそうです。
色を主張せず、頬骨を美しく見せてくれます。
やり過ぎないブロンザー、シェーディングとしても使えます。
発色は良いです。
総じて、発色が非常に良いので、つけ過ぎに注意する必要があります。
特に4015Nと4022は、普通の感覚でつけると、おてもやんどころかピエロや仮装大会出場者みたいになります。
私の場合、MAC 188番のブラシでちょんちょん→テイッシュで払う→手の甲で再度調整、色が残っているかいないか…位の慎重さでつけています。
つけるのに少々コツが要りますが、圧倒的なカラーバリエーションの中から、他のブランドにはない個性的なカラーが見つかります。
チークに開眼させてくれた逸品です。メイクが楽しくなること請け合いです。
コストパフォーマンスに優れています。いつ使い切るのだろう?
次々と集めたくなる「魔性のチーク」です。
画像は、左から
チーク画像
スウォッチ画像(上から4005N、4007N、4015N、4019N、4022、4026)
4022をつけた頬の拡大画像
です。
2019/4/12 12:22:36
【毛穴落ちは保湿との相性?】こちらを使用したところ毛穴落ちが酷く、使えたもんではなかったです。化粧崩れとかではなくて、塗った瞬間に落ちてる笑。
下地との相性かと思って下地のサンプル貰ってライン使いもしましたが、関係無し。
色々試したところ、保湿ジェルの使用をやめたところ毛穴落ち解消しました。
【塗り方】指は無理です。肌の上に乗せるとテクスチャーが思ったよりも固く、塗ってるそばから固まります。指だとムラが酷く、スポンジは必須です。
【カバーしたいけどツヤが欲しい場合】タンミラクはツヤがありますが、カバー力はタンイドルに劣ります。また、タンイドルは粉が不要でラインのコンシーラーが優秀なのもポイント。タンイドルでツヤが欲しい場合は、スポンジに水光スポンジを使うと良かったです。乾燥を防ぎたい場合は水だけでなくて美容液を含ませると良いみたいです。
【ヨレる】とにかくヨレます。カバー力有っても元の肌が汚いとダメです。肌に自信の無い人はラインのコンシーラーを頬に薄く広げてスポンジで延ばすと綺麗になります。
2018/7/1 10:27:47
仕事用のファンデとして購入。
なので求めるものは、崩れにくさと化粧してる感が出ること。
正直付け心地の良さよりも優先。
ですがこの子は付け心地の軽さも備えてくれました。
敢えてファンデと下地を別ブランドにしてみるという挑戦(?)を
ここ1年ほどしていましたが、やっぱり私には無理でした。
なので今回1年ぶりに下地をUVエクスペールBBで揃えてみたら、
まあ相性の良いこと。
やはりファンデと下地は揃えるべきと感じました。
梅雨明けの暑い日に仕事で昼時に外出し
大汗をかいたのですが、崩れませんでした。
ファンデが浮いてくることもなく、
ティッシュで額の汗を抑えても少し色が移る程度。
UVエクスペールに保湿力があるせいか乾燥も感じませんでした。
使い心地の軽さはサンプルなどでわかると思います。
すごい!!
しばらく仕事ファンデはこちらでいこうと思います。
結構さらっとした液体なので伸ばすとどんどん伸びますが
規定量の顔半分に1プッシュを使っています。
1プッシュを片頬の3か所に置いてダイヤモンド型のスポンジ側面で伸ばす、
と教えていただきましたが
私はスポンジで伸ばす前に少しだけ指で伸ばしてます。
それ以外は教えられた通り。
伸ばそうと思えば1プッシュで顔全部いけそうですが
恐らく規定量を使った方が崩れないと思います。
使う量が少ないと崩れそうな感じがします。
色ですが、最初サンプル(BO-02)で試して白かったので
カウンターで色を選んでいただいたところO-02でした。
私の場合いわゆる標準色だと白く感じることが多いです。
O-02は一番暗い色みたいですが
見た感じそこまで黒く感じないので
他ブランドに比べたらやや白めの色が多いのかな。
下地があのグレー色なのでその方がいいのかも。
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2008/8/1
2019/4/6 12:06:20
資生堂のスポッツカバー部分用だとテクスチャがゆるめで時間が経つと崩れてくるし、色もブルベの私には黄色すぎるし……ということで、本品購入。本品の方がスポッツよりテクスチャ固め。色も黄色みが少なめで赤み寄り。
結果、良い! 最初に濃い色の方のナチュラルを少量、綿棒でシミの部分にこすり付けるように、毛穴を埋めるように塗り、その後、明るい色の方のライトを指でポンポンとスタンプするように乗せ、周りを指でぼかしたら、シミが消えた! 色も自分の肌の色にピッタシ! 更にこの上からリサージボーテのコンシーラー定着パウダーをはたき、 パウダーファンデ(この日はポルトAの最新パウダリーファンデ、銀ケースのやつ)を。
と、ここまでは資生堂のスポッツでも同じなのですが、スポッツは数時間経過後に崩れて毛穴がポツポツと見えてきてしまったのに対し、本品は顔汗かいて数時間経った高温多湿の日なのに塗布時と変わらず。ミストのフィクサーするのも忘れたのに。
もうコンシーラーはこれだけでよくね? スボッツカバーはUVないけど、メディアはあるしね。お直し持ち歩き用にスティックタイプのも買おうかな。
↓
リキッドファンデ後(江原道アクアファンデーションまたはレブロンカラーステイ)に本品→リサージボーテのコンシーラー定着パウダー→メディアのプレストパウダーだと、数時間経つと崩れてました。細かいドットのスクリーントーンみたいな崩れ方? 皮脂崩れって言うのかな?
ですが、レブロンのカラーステイ→シミ部分のみティッシュオフ→本品→塗った部分のみティッシュオフ→リサージボーテのコンシーラー定着パウダー→メディアのプレストパウダーってやったら、数時間後もほぼ崩れ無し。初春の寒めな時期でしたが。要は油分を極力排除する方向でやったのが良かったのかと。夏場もこれで行けるのなら、ナーズのソフトマットコンプリートコンシーラーは買わずに済むかな、どうかな。
●イエベ秋(ネット診断) ●プチプラコスメが好き ●リップアイテムが好き ●肌質 ・オイリー肌、Tゾーンがテカテカ ・大人ニキビが出来やすい… 続きをみる