






























[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:15g・1,870円発売日:2020/4/21 (2025/2/20追加発売)
2020/8/11 13:56:37
これを塗っていた部分のみ、見事に日焼けしました。
赤くなり、その後黒くなりました。指輪の跡あり。
ムラなく綺麗に焼けていました(笑)
ほぼ1日中どんよりした曇り、わずかに晴れ間があった7月の東京ディズニーランドで使用。
塗った場所は首、耳、手の甲、足首から足の甲。
1時間〜1時間半に1度塗り直し、それ以外にもトイレで手を洗った後、汗をかいた後などまめに塗り直しをしています。
小さめバッグの小さいポケットに入るし手は汚れないし、変な匂いもべたべた感もない所はすごくいいと思います。
なので肝心の日焼け止め効果面で残念でした。
ただ、私は屋根のないディズニーランドにいたので日常生活ならば良いのかな?でも炎天下ではないしあれだけまめに塗り直ししたから…。どうなんでしょう。
ちなみに、腕とデコルテの広い部分はアネッサを塗りました。
私はアネッサのしっとりの中にキシキシが隠れたような使用感が苦手で、しかも服やバッグが白っぽくなるのが嫌で、このUVスティックよりまめに塗り直していません。
でもやはり焼けないんですね、アネッサは。
2024/6/11 21:43:31
02 ローズセピア、05 ライラックモーヴ(限定)、06 トパーズピンク、07 ネクタリンオレンジ、11 ブロッサムシャワー(限定)、12 モーニングビオラ(限定)購入。
見るからにイエベ向けなので特に黄みが苦手なブルベの私はノーマークでしたが、友人が大絶賛していたので安いし試しに02を購入。今となっては定番化しましたが発売当初は軒並み売り切れで入手困難でした…。
マットすぎずラメすぎずふんわりしっとりした粉質なのでシアーな発色かな?と思いきや意外と高発色。プチプラにしてはラメも安っぽくないし、特にベースカラーはトムフォードやボビイブラウンに匹敵するほどのサテンのような繊細な輝きを放ちます。
濃い色は見た目より茶転びしやすく時間経過でやや暗く濁ってくるのとラメ飛びが少し気になりましたが、それでもこの質だったら1個2000円でも買いだと思います。
02 ローズセピア
一見ブルベ向きっぽいけど全色黄味寄り。右上はどうやっても腫れぼったくなるので私には使えず、左上をベースにして下の2色を縦割りにして薄く付ければギリいける。オフィスメイクOK。
05 ライラックモーヴ(限定)
待ちに待ったブルベ向きパレットかと思いきや右上は発色弱めで青みが出ず下2色は黄味寄りで茶転び。冬秋タイプの方はいけそう。冬夏タイプの私の場合は地雷メイクに。
06 トパーズピンク
公式画像でローズセピアから黄味を抜いたように見えたので購入。今回もブラウン寄りの発色でライラックモーヴと似てるけど一番濃い右下でもそこまで暗すぎず地雷感控えめ。シリーズ中ブルベにとって一番マシなパレットなのは間違いないがベストではない。
07 ネクタリンオレンジ
似合わないのは承知で右上の偏光ピンクオレンジを使いたくて購入。今回はベースカラーがいつもと違い安っぽいラメが目立って残念。右上を下まぶたに入れるとふっくら見えて可愛い。他の色はなんか色素沈着みたいになったけど右上のためだけに買っても全く損なし。
11 ブロッサムシャワー(限定)
右下以外はラメ感強めでシアーな発色、ピンクグレープフルーツのような黄みの少ないオレンジにラベンダーをふりかければブルベの鬼門もすり抜けられる。春夏タイプがドンピシャと見せかけて、右下がなんと青みピンクに転び冬夏クールかつ子供顔の私には絶妙にハマるパレットで周りからも好評でした。この春めちゃくちゃ愛用中。
12 モーニングビオラ(限定)
すごく久々にこのシリーズ購入しましたが新色自体も久々に出たみたいですね。今回こそはブルベ全振りカラーで青み吸い大明神の私でも青みピンクくらいの発色になりました。初期の頃のシャンタンみたいな質感のカラーは今回もなく、チープな雰囲気の青ラメが全色ふんだんに入っているので重ねれば重ねるほどゴテゴテしていまいちでした。
[口紅]
容量・税込価格:3.1g・880円発売日:2022/10/22
2022/10/30 10:16:09
アットコスメさんのプレゼント企画で当たりました。ありがとうございます。すぐに口コミしましたが評価しなかったので、再度の投稿です。
スルッと塗れますが、そのままだと結構派手な色なのでティッシュオフするとちょうどいいです。マスクしたり食事するとやはり色落ちするかな。普段リップモンスターやオペラを使うことが多いので、比べてしまうと色モチは劣りますが、価格やケースに入れ替えられるなどコストパフォーマンスを考えると合格点の商品だと思います。他のリップと重ねたりして使いたいと考えています。
2015/7/17 20:24:20
<どちらかと言うとCCクリーム>
何かに例えるなら、SK2のCCクリーム。
こちらを初めて使った時に思ったことです。
塗り心地といい、しっとり加減、保湿力、白くなり加減、カバー力といい、そっくりなんですよね。CCっぽいからヨレやモチも一緒ぐらい。
肌にやさしい分乾燥も少なく、日焼け止めにありがちな小鼻の角栓もできにくいです。
違うところは、ツヤ?
やはりそのへんはSK2の方が当然レベルが違います、けど上から乗せるものでどうにでもなりそうな感じ。
CCクリームはBBと違って下地扱いみたいで、こちらも下地なんですね。でも下地・・・・?という本来のチカラはあまり無い?ようで下地に求められる毛穴埋めやヨレ防止、くずれ防止、自然なハリツヤは無いです。
だからどうしてももう1品下地を重ねたくなるのがもったいないかなと。
ミノンさんの商品だから肌に負担をかけないために、こちらがベストなのだと思います。
顔がピンク浮きするように白くはならないけれど、確実に白くなるので、上からファンデを載せるなら「暗め」ではなく「1トーン低いもの」を選ぶのが良かったです。
肌負担も少ないので、敏感なときに頼りたいと思い、買ってよかった日焼け止めです。
刺激は無いに越したことはないけれど、今の無添加ブームはどうかなぁと・・・ 化学の勝利も適当に利用しつつ、コスパ考えた無理ないお手入れってのがいーんじ… 続きをみる