

























2024/6/11 21:43:31
02 ローズセピア、05 ライラックモーヴ(限定)、06 トパーズピンク、07 ネクタリンオレンジ、11 ブロッサムシャワー(限定)、12 モーニングビオラ(限定)購入。
見るからにイエベ向けなので特に黄みが苦手なブルベの私はノーマークでしたが、友人が大絶賛していたので安いし試しに02を購入。今となっては定番化しましたが発売当初は軒並み売り切れで入手困難でした…。
マットすぎずラメすぎずふんわりしっとりした粉質なのでシアーな発色かな?と思いきや意外と高発色。プチプラにしてはラメも安っぽくないし、特にベースカラーはトムフォードやボビイブラウンに匹敵するほどのサテンのような繊細な輝きを放ちます。
濃い色は見た目より茶転びしやすく時間経過でやや暗く濁ってくるのとラメ飛びが少し気になりましたが、それでもこの質だったら1個2000円でも買いだと思います。
02 ローズセピア
一見ブルベ向きっぽいけど全色黄味寄り。右上はどうやっても腫れぼったくなるので私には使えず、左上をベースにして下の2色を縦割りにして薄く付ければギリいける。オフィスメイクOK。
05 ライラックモーヴ(限定)
待ちに待ったブルベ向きパレットかと思いきや右上は発色弱めで青みが出ず下2色は黄味寄りで茶転び。冬秋タイプの方はいけそう。冬夏タイプの私の場合は地雷メイクに。
06 トパーズピンク
公式画像でローズセピアから黄味を抜いたように見えたので購入。今回もブラウン寄りの発色でライラックモーヴと似てるけど一番濃い右下でもそこまで暗すぎず地雷感控えめ。シリーズ中ブルベにとって一番マシなパレットなのは間違いないがベストではない。
07 ネクタリンオレンジ
似合わないのは承知で右上の偏光ピンクオレンジを使いたくて購入。今回はベースカラーがいつもと違い安っぽいラメが目立って残念。右上を下まぶたに入れるとふっくら見えて可愛い。他の色はなんか色素沈着みたいになったけど右上のためだけに買っても全く損なし。
11 ブロッサムシャワー(限定)
右下以外はラメ感強めでシアーな発色、ピンクグレープフルーツのような黄みの少ないオレンジにラベンダーをふりかければブルベの鬼門もすり抜けられる。春夏タイプがドンピシャと見せかけて、右下がなんと青みピンクに転び冬夏クールかつ子供顔の私には絶妙にハマるパレットで周りからも好評でした。この春めちゃくちゃ愛用中。
12 モーニングビオラ(限定)
すごく久々にこのシリーズ購入しましたが新色自体も久々に出たみたいですね。今回こそはブルベ全振りカラーで青み吸い大明神の私でも青みピンクくらいの発色になりました。初期の頃のシャンタンみたいな質感のカラーは今回もなく、チープな雰囲気の青ラメが全色ふんだんに入っているので重ねれば重ねるほどゴテゴテしていまいちでした。
[口紅]
容量・税込価格:3.1g・880円発売日:2022/10/22
2022/10/30 10:16:09
アットコスメさんのプレゼント企画で当たりました。ありがとうございます。すぐに口コミしましたが評価しなかったので、再度の投稿です。
スルッと塗れますが、そのままだと結構派手な色なのでティッシュオフするとちょうどいいです。マスクしたり食事するとやはり色落ちするかな。普段リップモンスターやオペラを使うことが多いので、比べてしまうと色モチは劣りますが、価格やケースに入れ替えられるなどコストパフォーマンスを考えると合格点の商品だと思います。他のリップと重ねたりして使いたいと考えています。
2015/7/17 20:24:20
<どちらかと言うとCCクリーム>
何かに例えるなら、SK2のCCクリーム。
こちらを初めて使った時に思ったことです。
塗り心地といい、しっとり加減、保湿力、白くなり加減、カバー力といい、そっくりなんですよね。CCっぽいからヨレやモチも一緒ぐらい。
肌にやさしい分乾燥も少なく、日焼け止めにありがちな小鼻の角栓もできにくいです。
違うところは、ツヤ?
やはりそのへんはSK2の方が当然レベルが違います、けど上から乗せるものでどうにでもなりそうな感じ。
CCクリームはBBと違って下地扱いみたいで、こちらも下地なんですね。でも下地・・・・?という本来のチカラはあまり無い?ようで下地に求められる毛穴埋めやヨレ防止、くずれ防止、自然なハリツヤは無いです。
だからどうしてももう1品下地を重ねたくなるのがもったいないかなと。
ミノンさんの商品だから肌に負担をかけないために、こちらがベストなのだと思います。
顔がピンク浮きするように白くはならないけれど、確実に白くなるので、上からファンデを載せるなら「暗め」ではなく「1トーン低いもの」を選ぶのが良かったです。
肌負担も少ないので、敏感なときに頼りたいと思い、買ってよかった日焼け止めです。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:50ml・2,310円発売日:2018/2/1
2021/7/10 11:01:22
2021/7/10 追記
5→2に変更
すみませんが評価下げます。
こちらの商品水分がつくとそこだけ異様に白くなります。(画像参照)
先日外の作業で汗をかいたら顔中が真っ白になっており、とても恥ずかしい思いをしました。
こちらの商品の上からファンデをする方は問題無いのかと思いますが、私のように日焼け止め+フェイスパウダーで過ごす方は注意が必要かと思います。
使用するなら汗をかかない冬や、一日中空調の効いた部屋で過ごす日に限るのがおすすめです。残念ですが、次回はリピなしです。
2021/5/22 投稿↓
購入のきっかけ:
某ツイッター美容アカウントさんの日焼け止めまとめの中でそこそこ評価が良く、お値段も手頃だったため購入。
使用方法:
洗顔後これだけでOKとありますが、私は
洗顔→クリーム→この商品→フェイスパウダー
の順で使用しています。
使用感:
緩いミルクのようなテクスチャー。塗った直後は白いですが、すぐに透明に変化します。
無香料で日焼け止め特有の匂いが無いのは◎
肌への刺激は特にありませんが、目周りに塗ると目への刺激があり、涙が出てきます。恐らく紫外線吸収剤が目への刺激になっているため、私は目周りだけはノンケミカルの日焼け止めを使用しています。
又、鼻への塗布は鼻の毛穴詰まりの悪化を感じます。これは恐らく配合されている酸化亜鉛と私の毛穴との相性が悪いと思われますので、鼻だけは吸収剤のみの日焼け止めを塗布しています。
私は日焼け止めの塗り直しをしないため、朝塗るときに大量に使用します。そのせいかつけた後はテカリがでるのでフェイスパウダーで抑えています。
また大量に塗るため、鼻の凹凸など顔の平面では無いところにムラ、筋が出来やすく、そこだけ白くなります。仕方なくはありますが、何度塗り重ねても白くならなければ良いなとは思います。
落ちやすさ:
オイル洗顔→石鹸洗顔で完全に落ちます。
石鹸洗顔のみで落ちるかは不明です。
総評:
テカリ、ムラ部分が白くなるのが惜しいですが、低刺激・無香料で高い紫外線カット数値、50mlで2000円以下のコスパなのでリピします。
刺激は無いに越したことはないけれど、今の無添加ブームはどうかなぁと・・・ 化学の勝利も適当に利用しつつ、コスパ考えた無理ないお手入れってのがいーんじ… 続きをみる