































[フェイスオイル・バーム・アウトバストリートメント・ボディクリーム・オイル]
容量・税込価格:30ml・3,982円発売日:-
2023/3/24 22:42:35
・DHCの薬用マイルドローションと兼用推薦
・ベタつかずさらっと、しかし保湿はできます
・艶々のモチモチ肌になるので褒められます
・ワンプッシュより惜しまず2プッシュ使用おすすめ(付けすぎは注意です)
・10代から大人まで幅広くお使いいただける安心コスメだと思います私もリピーターです
[洗顔石鹸]
税込価格:693円発売日:-
2010/7/28 12:53:10
洗顔に長年ずっと使用しているのにも評価するのを忘れていました。身体と頭・髪を含め全身をこちらで洗う事も多いです。
また洗っても落ちない生理時の下着の血液や皮製品の汚れ落としにもこちらを活用しています。(皮:ラナパーでも取れない皮の汚れを失敗覚悟で皮の染めが落ちないよう少量を水と合わせたものを含ませた布で慎重に優しく拭く)
成分はオリーブオイル、ローレルオイル、水、苛性ソーダのみ。これ使うと肌の調子が劇的に良くなるといった事はありませんが、私にはトラブルもなく(オリーブオイルに反応し肌荒れする方もいるので相性がある)、すっきり洗えてぬるま湯で流すとキュっとするのに肌がかさつかず、固形石鹸の割に洗顔後程々に保湿効果がある点が長年使い続けている理由です。家族で使っているのでいつも手元にあり、新しいものを探そうともせずもう10年以上連続でこちらを使用しています。
私はメイクは石鹸洗顔で落ちるお粉しかしないのでクレンジングは必要ないのですが、それでも多めにつけてしまったお粉をすっきり取りたい場合は濡らして柔らかくなったこの石鹸(濡らすとすぐ柔らかくなる)を顔に直接つけて肌の上でそっとクルクルと回し、その後手でそっと顔全体を撫でると、石鹸の泡立てて肌に乗せるよりた沢山のオリーブオイル石鹸が肌についてオイルでのクレンジングに近い感覚で洗顔ができよく落ちます。しかも通常のクレンジングと違って二度洗いも必要なく洗い上がりの肌はすっきりキュっと仕上がります。ただこの方法だと泡洗顔と違い肌に乗せる石鹸の洗浄成分が濃くその分刺激が強いので洗顔は短時間で素早く。
ごくまれにしっかりメイクをした時にグレープシードオイルや手作りミルククレンジングでクレンジングをし、その後クレンジングで使う自然のオイルでベタつく肌をすっきり洗い上げてくれるのもこちらです。この時も同じくクレンジング後に肌に直接こちらの石鹸を乗せて顔全体をクルクルしてからそっと手指で撫でて洗います。上に書いたアレッポのみのクレンジング&洗顔でもいいのですが、ちょっと頑固にメイクした時はやはりグレープシードオイルでのクレンジングをした方が安心かなと思いつつ、どちらでも良い気がしたりして。アレッポのみ少し溶かしてのクレンジング洗顔もオイルが溶けているだけだからオリーブオイルでクレンジングしているのと同じと思ったり。
こちらでの洗髪はそのままでは髪がキシむのでクエン酸を少量溶かした洗面器一杯のお湯で石鹸カスをすすいでからリンスやトリートメントを。慣れないと泡立てるのがちょっと面倒ですが、頭皮にやさしく一般的な市販シャンプーより毛穴をすっきり洗浄してくれます。洗い方は泡立てた泡を頭に乗せるのではなく、頭&髪をよく濡らしてから頭皮に直接こちらの石けんをクルクルと軽く押し当てながら回していきます。そして頭皮を指の腹で優しく洗い、そうして出てきた泡を頭皮以外の髪に馴染ませて髪全体を泡で洗ってから(私の場合は普段髪に整髪剤をつけないので頭皮を中心に洗って髪は残った泡を馴染ませる程度の洗髪ですが髪への泡立ちが足りないと感じる方は髪にも直接石けんをクルクルと押し当てて泡立てます)、髪を手櫛などで梳かさないよう(この状態でそうすると大量に抜けるので)髪が絡まったままぬるま湯シャワーですすぎます。その後洗面器7分目のぬるま湯にクエン酸を中さじ1杯ほど溶かし(私の場合髪が傷みかねないと感じクエン酸を入れすぎないようにしている)、このクエン酸水が目に入らないよう気をつけながら髪全体&頭と突っ込んでよくすすぎ、最後はこれでは濡らすことができない襟足あたりの後ろの毛に残りのこのクエン酸を溶かしたお湯を流してなじませながら髪全体を余す事なく洗面器のクエン酸のお湯を使い切ってすすぎ、最後にシャワーで流します(この段階で髪の絡まりが取れるので軽く手櫛で梳きながらシャワーで流してOK)。その後はリンスなりトリートメントなり普段のケアを。
泡立ちが抜群に良い訳ではないので、こちらで洗髪するには軟水シャワで髪を濡らして泡立ちよくしたり、クエン酸いらずになるので軟水シャワーですすぎたいのですが…今のところ軟水器までは手が届きません。
それとこの石鹸は溶けやすいのでシャワーがかかる等よく濡れる場所には置けません。いずれにしても固形石鹸はリノール酸、オレイン酸はじめ豊富な栄養分が含まれているので塗れた状態で保管すると雑菌の温床になる為、常に乾燥した状態で保管しつつ使う必要があります。私は写真のように石鹸棚を作って浴室の上の方にある窓辺に置いています。台にしている檜のスノコ状の台は面自体がギザギザになっていて石鹸と接する部分が少なく、窓は開けっ放しなのでこうしておくと使ってもすぐに乾燥します。
2023/8/30 10:26:36
定期なので、3本使いきりましたが、シワの改善もなく肌も綺麗にもなりませんでした。
たぶん最初だけは、効果が出るようにできているんだと思います。使い続けても意味がないです。
試しに、1ヶ月他の美容液を使ってみたら、ハリが出たので、こちらは全然効果がないと気づいたのですぐに解約するために電話をしました。
すると、解約したいと何度も言っているのに、もう少し使ってみたらとか、理由など聞かれてなかなか電話を切ってもらえず、ビックリしました。
ダラダラ話をきらずに続けてくるので、話を遮って、すぐにでも解約してくだい!と無理やり言うと、しぶしぶな返事があって、それでもまだ話をしようとしてくるので、とても怖いし不快でした。
★お肌★ 生理前などアダルトニキビできやすい。ブルベ。毛穴、ニキビ跡、ざらつきが悩み。 ★髪の毛★ 明るめのブラウン。セミロング。 続きをみる