



























[フェイスクリーム]
容量・税込価格:30g(リフィル)・6,050円 / 30g・6,380円発売日:2022/10/4
2025/2/15 23:34:14
(一番下でコスパ比較しています)
使い始めは、他社製品のスキンケアの最後にこちらをクリームとして使っていて、クリームとしては保湿が足りないと感じました。ところがその後ディセンシアローションと美容液とライン使いしたら、物足りなさがなくなりました。
ディセンシアをライン使いしてから乾燥が軽減し、肌の調子が安定するようになりました。私には合っていました。
テクスチャーは乳液とクリームの間のような感じです。
原料の香りがしますが、すぐに気にならなくなりました。敏感肌としては、人工的な香料の香りよりいいです。
ディセンシアには乳液がなく、これ一品で乳液とクリームの役割になるのでコスパはいいと思いました。詰替ボトルがあるのもいいです。
写真は左側が使い切った底見えボトル、右側が新品詰替ボトルです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【クリームコスパ比較】
口コミ評価 商品名 価格÷内容量=1mgの単価
5.3 Curel潤浸保湿フェイスクリーム 2,970÷40= 74.25
5.3 dプログラムスキンリペアクリーム 3,960÷45= 88.00
5.2 雪肌精クリアウェルネスオーバーナ 4,180÷40=104.50
5.2 SHISEIDOエッセンシャルイネルジャ7,150÷50=143.00
5.2 dプログラムバイタライジングクリー6,490÷45=144.22
5.2 イドラクラリティコンセントレート 7,700÷50=154.00
5.4 DECENCIAクリーム 6,380÷30=212.67
5.8 コスメデコルテクリーム 11,000÷50=220.00
5.4 ELIXIRトータルVファーミングクリ 11,000÷50=220.00
5.2 オバジX ダーマアドバンスドリフト11,000÷50=220.00
5.0 オバジ ダーマパワーX ステムリフ 11,000÷50=220.00
4.8 LANCOMEクラリフィックプランプ 13,860÷50=277.20
6.0 SHISEIDOバイタルパーフェクショ 15,400÷50=308.00
5.9 SHISEIDOバイタルパーフェクショ 19,800÷50=396.00
5.8 LANCOMEレネルジーHPNクリーム 19,800÷50=396.00
5.4 コスメデコルテAQアブソリュート 19,800÷50=396.00
5.6 コスメデコルテAQアブソリュート 33,000÷50=660.00
5.4 コスメデコルテAQアブソリュート 33,000÷50=660.00
5.8 LANCOMEアプソリュ 44,000÷60=733.33
5.4 ドゥラメールクレーム 44,220÷60=737.00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・私が見た時の口コミ評価になります。変わっていたらすみません。
・大きいサイズがあればそちらの価格にしています。
★どなたかの参考になれば幸いです。
[パフ・スポンジ]
税込価格:1,760円発売日:2016/5/20
2019/8/17 17:50:53
リキッドファンデを購入の際におすすめされて、洗い替えと言うかストック分と2つ買いました。
100均で買った雫型のが何個もあるので一瞬購入を迷いましたが買ってよかったです。比べ物にならない使い心地。
平らな面でリキッドを取りながらポンポン顔に置いていくようにして、側面やおしり面で顔の外側に伸ばして馴染ませていく。尖がった先で小鼻や細かい所に。最後に、よりカバーしたいところにまた平らな面で叩き込んでいます。
硬めでリキッドを吸い込みすぎずに良いです。むらにならず均一に綺麗につきます。何度か洗ってますがヘタレないのでストックを出すのはしばらく先になりそう。
自己紹介はまだ設定されていません