































2021/5/31 10:52:34
KANEBO レイヤードカラーズシャドウ01 Aesthetic Sky を購入このメイクはKANEBOです。
元々excelのオーロラプリーツを持っていて、それと似ているため買うか迷っていたので他にも同じような人がいるかな?と思い、比較します。
excelはシアー、KANEBOはexcelより発色がいいです。
excelの右上はほぼラメでブルー感はなし。KANEBOの左から2番目は少しブルー感あります。その隣の紫は、excelよりピンク味のある紫です。
ラメはKANEBOの方が目立ちます。
KANEBOの1番右の締め色は、紫とブラウンが混ざったような色で超可愛いです!
透明感がほしくてプチプラがいい!→excel
透明感とキラキラ大好き!→KANEBO
容量・税込価格:5.6g・12,980円 / 6g・12,980円 / 7g・12,980円 / 8g・12,980円 / 9g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2025/3/7追加発売)
2013/11/18 20:42:52
※画像差し替え※
■01 GOLDEN MINK■
王道的なベージュ、ブラウン系パレット。
ブラウン系パレットとは一口に言っても、フェミニン系やクール系、ナチュラル系などいろいろあるけど、こちらはそのどれに対しても特化してるとは言い難い、かな?
ただし、『どの印象に対してもスマートにシフトできる柔軟性』があります。
しなやかに寄り添うように印象を変えられる。
ベージュを多用すればクールに。オレンジを生かせば女性らしい優しい目元に。
全てを駆使すればパーティー仕様に。ベージュ×ブラウンでナチュラルメイクに。
オン〜オフまで全てに対応できるパレットなので、コレひとつあれば困らないと思う。
パレットの中は使いやすい色が揃ってますが、中でも一番目を引くのは左上のゴールドでしょうか。
キラキラのラメを乗せるタイプで、ゴールドだけどプラチナの煌きの方が強く、シャンパンゴールドの類。黄味が苦手な方でも使えそう。
右上はオレンジのカラーがほんのり乗るキランキランラメカラー。
煌きとオレンジが持つあたたかみを目元に宿すので、クールに走らない為のキーカラーです。
右下のブラウンは優しい艶の明るめブラウン、締め色に使っても薄めでライトな仕上がり。
左下のベージュは少しトーン低めのベージュ、グレイッシュにも感じるけどそこまでスモーキーではなく、あくまでもスキントーンで、グレイッシュやトーン低めなのが苦手な私でも全然大丈夫。
とにかく粉質が素晴らしく、その素晴らしさが抜群に発揮されたのがこの色で、ちょっと湿度や体温を感じるような艶で、上質なシルク様のそれが非常に美しいです。
ただ、NARSのスマッジプルーフを仕込むと定着力が増し、艶がややメタリックな質感に。ちょっと好みとは離れてしまうので、大抵下地は仕込まないようになりました。
ラメに関しては、正直「さすがTF」というものではないかな。このくらいの輝きなら、コスメを愛用されている方ならどこかで見たことあるんじゃないでしょーか。どこのが優れているとか、そういうのではなく好みの問題になるのだけど、私はもっと透明感のあるラメが好きかな、と思います。
それから持ちに関しては「さすがTF」です。始終綺麗なまま。
大概のアイシャドウはスマッジプルーフ無しでは下まぶたに転写してパンダかゾンビになるのがオチですが、これは絶対にならない。多少ラメは飛ぶけど、本当に多少。ラメの煌きが強いのにもかかわらず全く気にならない程度。
なので、忙しい朝はついこちらに手が伸びてしまうという、時短メイクの良き相棒♪
適当にちゃちゃーっとメイクしても、綺麗にまとまるところも時短にピッタリ。
ラメ2色もあって使いこなせるのか・・と思われる方多いと思うのだけど、ブラウンが得意な方なら適当にメイクしても決まるはず。
ブラウン+オレンジ+ゴールドほんのりで下まぶたは何もいじらず、他はブラックのリキッドライナーだけで済ませても、主人に「化粧うまくなったな・・・・」と凝視されました。
いつもより手抜きメイクだったのになんかビックリ。
手を抜いた方がスッキリまとまっちゃうパレットなのだな。
あとは、ブラウンとベージュだけでちゃちゃーっと済ませても
ナチュラルだけどなんかお洒落!にまとまってかなーり使いやすいです。
海外画像では、目頭側にゴールド、目尻側にベージュとオレンジを重ねて締め色にブラウン(目頭には入れずに)というメイクがステキでした。
今度実践してみたいと思います^^
というわけで、今後パレット購入するならトムフォードだけで良いのではないか。
というくらいお気に入り&ヘビロテ中。
今後の色展開がとっても楽しみです^^
シークレット ブラーリング パウダー フォー アンダー アイズ
税込価格:3.5g・3,520円 (生産終了)発売日:2019/1/9
2019/7/2 17:11:57
私くらいの年齢になると、眼の周りに問題山積みで
くすみ、シミソバカス、たるみ、クマ、シワなど
何とかしようと思えば思うほどかえって汚くなります。
今まで解消できるアイテムは中々なかったのですが、これはいけるかもしれないです。
完全に自己満足の世界になりますが、(人が見て違いがわかるどうかはわからないですが)
色合いが絶妙なんです。
これ以上白すぎたり、また色がつかなかったらだめだし、
乾燥するわけでもないのにサラッとしてるし、
何より全部悩みが隠せるわけではないけれど、上手くカバーしてくれます。
塗り方にコツがあります。
専用の筆を買えばいいのだけれど、現品よりお高いので
コシのあるアイシャドウブラシの面でお肌に置いていくようにします。
たりなければ、もう一度同じように重ねて置いていきます。
2回やれば充分。
それ以上は塗りすぎです。
パウダーはその部分だけつけないほうが綺麗だと思います。
私は眼のくぼみ(上も下も)全てや、鼻からほうれい線の出始めているところ、
マリオネットラインなどに入れてます。
光で影を飛ばしてくれます。
ただしツヤは全くありません。
でもそれだけで自分的には大満足です。
あくまでなんか少しいいかも、、、と思えるくらい(笑)
ですが私には絶対必要な物です。
2021/7/14 16:53:39
基本的にスウォッチは屋外の太陽光、スマホ外カメラフィルタ無で実施
(フィルタ有、インカメ、室内で白光焚きまくって光飛ばしてたり、等々、加工と修正されすぎたものじゃよくわからん)
動画は@コスメの投稿が面倒なので必要に応じてインスタで要確認
glowing pink collection
pink glow luxe eyeshadow palette
10g 8,800円 made in itary
屋外撮影
1枚目:天候曇り、現物
2枚目:太陽光、スウォッチ
3枚目:太陽光、若干向きがおかしいけれど現物
・パレット内左上→左下→右上→右下
リッチラスター オパール
リッチスパークル サンストーン
リッチメタル ピンクパール
リッチラスター メタルローズ
・単色
リッチスパークル ムーンストーン
リッチメタル メルティングポイント
このパレット入手前から、単色で2色手持ちがあったのだけど、何しろパレットになると単品と同じ容量で4つ入って2個分というお得さで、色んな色や質感を試したいわたし的には一度は入手してみたかったもの
でも、毎回争奪戦が激しくて、そこまでしている?って毎度諦めていた
今回は緊急事態宣言の関係で営業時間や営業日にばらつきがあり、初回発売時にそこまで必死にならずともたまたま入手出来た
リッチスパークルのサンストーンとムーンストーン微妙な色の違いだからスウォッチも動画もあんまりよくわからなかったけれど、ムーンストーンの方が少し黄色いというか白く飛ぶというか...
サンストーンの方が肌馴染みが良くピンクみがある、コッパーまでいかないけれど、コッパーとかブロンズを混ぜた感じ
ムーンストーンだと白飛びするので個人的にはサンストーンの方が好き
ラスターが手持ちになかったので、各質感を比較するのによかった
ラメの大きさ:スパークル→ラスター、メタルはラメも入っているものの、一番色が出て色がペタッと出る感じ
派手さ:スパークル→メタル→ラスター
ラスターが一番繊細で、ガラスを砕いた煌めきに近く、色もあまり出ず、ラメ感もスパークルより控えめ
個人的な主観ではラスターが一番好き
ちなみに、有名なムーンストーンだと、pat mcgrathとwayne gossによく似たものがあり、どちらもパレットに入っている
patさんがボビィさんより派手で、wayneさんがボビィさんより控え目
(要するにラメの粒の大きさが異なる)
↑
この比較、静止画と動画をインスタ投稿済
あまり色が出ず、光り方とニュアンスで若干の陰影や雰囲気が出るので、綺麗なアイシャドウだと思う
ラメが綺麗なアイシャドウってプチプラでもたくさんあるだろうけれど、粉質、密着力が全然違うし、何より個人的にプチプラのシャドウは時間経過後の色のくすみや変化、劣化が好きではない
もちろんブランドの名前にお金を払っている部分もあるのだろうけれど、使ってる材料や成分も違うだろうから、よく「デパコスの〇〇とプチプラの〇〇が激似!!」とかいう釣り文句見かけるけれど、プチプラで同じというわけにはいかない、というのが私の考え
youtubeやsnsでは塗った瞬間のルックなどは見られるし、ファンデーションなどは時間経過後の崩れを検証している人もいるけれど、アイシャドウのくすみや色持ちがどうかをきちんと提示している人はおらず、デパコスと変わらない!とか随分横暴なコメントしている人が多く、げんなりする
2019/10/10 23:16:03
さらに追記します(2019.10.10)
☆4→5に上げました。
使い方がわかってきました。
m.m.mのスキンスムーザーととても相性が良いと感じたので、まずはスムーザーをおでこと鼻にしっかりと仕込み、そのあとカラーチューナー を目の周りと口周りのみ馴染ませます。
最後にmimcのリキッドリーファンデを顔の真ん中を中心に薄く馴染ませて下地は完成です。
真夏はどうなるかわかりませんが、今の季節はこれで化粧崩れほぼしなくなりました。
仕上がりがとにかく綺麗で、自然なツヤ感が出ます。肌が発光しているかのような自然な艶がとても気に入りました。
ポール&ジョーのプライマーが昔好きだったので買ってしまっていたのですが、m.m.mとmimcのベースアイテムが好きになりすぎて出番が無くて困っています。
この3つのアイテムは、乾燥する季節には手放せなくなりそうです。
追記します(2019.10.4)
全顔塗ったら白浮きしそうな感じだと最初の口コミで書いたのですが、思い切って下地など使わずに、これだけで全顔試してみたところ白浮きしませんでした。
全体的にツヤんっとした肌になるので良いのですが、ただ私の場合はやはりTゾーンにまで塗るとキラキラ感がギラギラ感。
まだ皮脂出ていないのにテカっているように見えてしました。
なのでTゾーン以外に使うか、スキンスムーザーなどと併用して使ってみたいと思います。
(最初の口コミ)
地黒のイエベ秋なので、最近人気らしいイエローを購入しました。
初めはラベンダー狙いでしたが、テスターで手の甲に出してみると地黒の私には白過ぎました。イエローは地黒でも肌馴染み良いです。が、全顔塗ると白浮きするかもという感じです。
比較的ツラの皮厚めなので(笑)色むらは少ない方ですが、目の下だけは皮膚が薄めで若干クマっぽいのでそこだけポイント使いする事になりそうです。
初めて使った時は勝手がわからずTゾーンにも塗ってしまい、保湿効果が高い為なのか、おでこ脂性の私はメイクから3時間後にはデコテッカテカになってしまいました。要注意です。
下地がエトヴォス のこれまた保湿系だから尚更かもしれません。
イエローですが黄ぐすみすることもなく、自然に肌色を補正してくれます。保湿効果が高いのにべったり着く感じも無く、本当に馴染みが良いです。
少しキラキラするので若干のパール?ラメ?が入っているのでしょうか。
伸びはそんなに良く無いような気がしますが、使い勝手悪いと感じるほどではありません。
あと容器の構造が特殊なのですが、使いやすくて持ち運びにも便利で良いです。
肌に優しく商品自体はとてもいい良いと思うのですが、組み合わせるベースのコスメや塗り方など、使い方をもう少し勉強したいアイテムです。
夏スモ秋ソフト・暗すぎないくすみ色が得意らしき人間です 疲れが肌に出やすいので、体の中から&外からスキンケアが目標 続きをみる