


























2023/2/4 11:03:00
正直「普通のティントグロスやろ」くらいにナメてたんですが、すみません、すごく良いですわこれ。
なんだろうこのグロス。最初のスルサラなテクスチャが、しばらく唇に乗ってるとだんだん粘度が上がって来て、なんかぴたぁっとした質感に変化するんです。
そのおかげで塗り立ての時はすぐ落ちちゃいそうなのに、結構リップにしっかり色残りしてくれて、すごいなーって思いました。
逆にティント効果はすごくささやかなので、蛍光色っぽく色残りする事もなく、それが逆に使いやすくて重宝しています。
私はコーラルオレンジ系の04キスザスカイを使用しています。
唇をほんのり明るくしつつ、顔色もぱっと良くしてくれるカラーです。
一点、難点を挙げるとしたら、どれもこれもかなりシアーな発色なので、ある程度色をしっかり乗せたい場合06フォールフォーミーの選択肢しかないところ。
すごく使い心地がいいので、カラバリも増えたら良いなと思っています。
オススメ。
[化粧下地]
容量・税込価格:30ml・3,520円発売日:2021/3/16
2022/8/25 11:19:01
ベスコスになってるし、めちゃくちゃ人気で欠品ばっかりだったのでついつい欲しくなり購入しました。
ゼンウェアと合わせて使ったりしていますが、んーなんか合わない、、という感じです。
小さい我が子と過ごしていると子供の顔にラメがたくさんうつってしまうので、リピはなしです。
2022/8/2 17:12:22
1つのパレット内でもテクスチャが違って柔らかめで発色のいい色から薄めの色もあります。
実物を見ずに購入予定の方の参考になればと最初に書いておきます。
画像にある2つは、締め色に見えるブラウンは見た目に反してすごく薄いので、これを締め色だと認識しているとかなりイメージと変わってきます。
360のブラウンはブルーの半分以下(3分の1あればいいほうぐらい)の発色で、下まぶたに足せばまつ毛の影、アイホールに自然な陰影をつけるためのような薄めの発色。
薄いですが色持ちは良いです。
カラーの発色、色持ち、テクスチャ、パレット内の配色の斬新さなど、良いところをあげるとキリがないですが、粉質もパレットや色ごとに調節されているそうです。
柔らかめ、硬め、薄め濃いめと様々で、パレット内の場所で決まっていないので判断できません。
質感が公式サイトなどに載っているので、それを見るか使えば分かります。
奇抜な配色に見えるものも案外使いやすいのは、このパレット内での質感や発色の差のおかげ。
日本は目のキワに向かって色を濃くする傾向が強いですが、あまりその方法には向いていないパレットもありますし、向いているものもあります。
カラーで締めるタイプが360ミスティックピーコック、530マジェスティックローズ。
360なら左上ブルー、530なら右上の赤系ですかね。
555メタルバタフライは締め色なしだと思っています。
ブラウンを足してピンクとオレンジに深みを出してグラデーションにして目のキワを濃くするぐらいかなと。
ピンクとオレンジがすごくポップな濁りのない色なので、締め色なしのほうが色が濁らず綺麗ですが、ブラウンを濃くしっかり塗れば締め色としても使えます。
よくある4色パレットは、だいたい左上がハイライトカラーで右側が暗めの色だと同じ種類のパレットだとある程度法則があるものが多いですが、そもそもハイライトカラーも無ければ締め色らしい色もなかったりと、そこも新鮮。
これが使いにくいと思う人もいると思います。
どう組み合わせようかワクワクする見た目と品質の良さに大満足です。
朝つけたまま特にお直しもせずでも発色はそのまま、変に混ざって濁ったりもないので、発売後はこのパレットばかり使っています。
4色全てを使わず、敢えてこの色を抜けばオフィスメイクにもいける、これを足せば休日にカラーメイクを楽しめると、全色使わない方法も店頭でオススメされました。
そのぐらいラフに使うほうが良いのかなと、360ミスティックピーコックを使うと思います。
パーソナルカラーを気にする人には向かない配色ばかりなのも外資系ならではなところも好印象。
(対比色になっているので際立たせる組み合わせになっていますが)
ピンク系の日本では1番の人気色の530マジェスティックローズのピンクよりも、オレンジとイエローの入っている555メタルバタフライのピンクのほうが青みが強い、530にキャメルが高発色でメインカラーぐらいです。
自由に自分が好きな色を好きなように使ってメイクができる楽しさがあるアイシャドウパレットです。
全部揃えたいぐらい気に入ってます。
他ブランドの同価格帯のアイシャドウの名前を出してる方が多いですが、粉質も発色具合も、定番色の展開からして方向性も全く違いますし、そもそも別ブランドで別物。
どちらも持っていて愛用していますが、4色入りなのと値段しか似てないので、どっちが良いかはブログ機能でも使ってそちらで書いていただきたい。
競争する場ではないかと。
[ルースパウダー]
容量・税込価格:15g・6,380円発売日:2022/3/1 (2023/4/26追加発売)
2022/3/3 00:01:08
2月16日先行発売にて
『naomi 限定パッケージ』を購入しました。
⇒本当は別ブランドのルースパウダーを
購入予定でしたが そちらの口コミで
匂いが気になると見かけた為 急遽変更です★
【私的使い方】
テカリの気になるTゾーンには付属の
ベロア素材のパフを使い その他の部位には
ブラシでクルクル塗布しています。
全く崩れないかと言うと そうでは無い。
ですがパウダー自体がシルキーな感触で
塗布すると するんとスムーズな薄膜の
ヴェールを1枚纏った様な仕上がりで
他のパウダーに比べてテカリにくく
マスクにも付着しにくいです。
◆少し残念に感じた点◆
私の様な不器用な者がこの形状の蓋を
閉める際 上手くいかない事があるのと
*日本産の椿オイルをブレンド*という
ワードから勝手に日本産だと思い込んで
おりましたが空箱には《MADE IN KOREA》
との記載がありました。
→Q&Aにコチラのパウダーの原産国は
どこですか?との質問がありました。
<決して韓国産が悪い訳ではない>
これらの理由は 私個人の不器用さと
勘違いからですので悪しからずです(笑)
●総評●
流石はアンリミテッドシリーズの
パウダーだと納得の軽さ&仕上がりです◎
これからの暑い時期にメイク崩れは
防ぎたいが乾燥を感じたくない方々に
お勧め出来る一品です♪
※余談ですが どこかのデパコスブランドから
紫外線カット効果のある優秀な
パウダーを発売しては頂けないかなぁと
常々 願っております(*≧∀≦*)
4件中 1〜4件表示
コロナ禍でメイク適当でしたが ちゃんとメイクしてみようとやる気になったら 色々試したくなりました!笑 最近ほんとにメイクが楽しいです! 続きをみる