TOP > ぱぱぱぱぱすたさんのLikeしたクチコミ(おすすめ度昇順)
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 50歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
キャロン / ヤタガン

キャロン

ヤタガン

[香水・フレグランス(メンズ)]

税込価格:-発売日:-

1購入品

2016/10/1 01:20:00

もうそろそろ本当の話をしよう。いくらルカ・トゥリンらが「世界香水ガイド」で絶賛した香水だとしても、必ずしもすばらしい作品とは限らないということを。むしろ彼らが好む香りはやや偏っていて、一般の方にはなじみにくい複雑かつ風変わりな香りが多いということを。

キャロンのヤタガンは、そんな「匂いの帝王」ルカ・トゥリン一押しの名香だ。1978年発売、調香師はヴィンセント・マルチェロ。ヨーロッパ方面に愛好者が多いシプレ・レザリーの逸品とされる。だが、残念ながらここは日本だ。この国に愛好者が多いとは言えない。それは、このヤタガンが、かなり独特の強い香りをもっているからだ。

ヤタガンを1プッシュする。そこから立ち上る香気を嗅ぐ。すると、初めて嗅いだ人はかなりの確率で眉間にしわを寄せ、嫌悪感を露わにするようだ。自分の周囲でも試したが、5人中5人が「うわ!」と言って無意識に顔を遠ざけた。

なぜなら、ヤタガンのトップは、苦みと辛みが強い漢方薬をミックスした匂いがするのだ。ひどく乾いていて、そしてギリギリと音がするくらいビターな薬草の匂い。例えるなら、30年ほど前に全国的に大流行していた健康ランドの「薬湯」の匂い。数種類の漢方薬がミックスされていて、皮膚の一部がヒリヒリすることで有名だったあのくぐもった薬湯の匂いそのものだ。理由は、このヤタガンの香りのキー素材ともなっているアルテミシア(ニガヨモギ)の香りだ。ハーブと言えばきこえはいいが、完全に野草っぽい雰囲気がする。

それでも、開始はまだラベンダーの清涼感、樹脂系のこんもりとした香りが心地よいのだが、すぐさま、松脂のツンとした香り、ニガヨモギの深緑色の苦みと辛みが、鋭く鼻に突き刺さってくるようで、まさにヤタガン(オスマン帝国で用いられていたショートソード)の刃先のよう。甘さも爽やかさも華やかさもそこにはいっさいない。ただ強く、鋭く、ジリジリと神経を昂らせてくるような薬草と針葉樹のとげとげしい香り。そんなミドル。

やがて3〜4時間もすると、ダークなオリーブグリーン系だった薬草テイストの香りが、いつしかダークブラウンのレザリー&ウッディなコンポジションに変わってくるのが感じられる。かなりアニマリックで、一説にはビーバーのカストリウムを使用しているとのことだが、確かに焦げ茶色の動物の分厚い革の匂いのような荒々しさがある。相変わらずギリギリした苦みは継続していて、モス系のやや濡れたような土っぽい香りと相まって、深く暗い森の奥で動物の毛皮の匂いと木々の香りに包まれているような雰囲気マックスになる。そして、ドライダウンしていくが、かなりのロングラスティングだ。付けた部位によっては、7〜8時間以上香りが漂っていることもある。最後の最後まで、あまりに男くさい。針葉樹と薬草くさい。ビーバームスクの革くさい。こんな強烈な香りは、日本人には本当になじみが少ない。

思うに、身体の大きなひげもじゃ系、胸毛系の外国人の男がこの手の香りを漂わせていたらすごく似合うのだが、日本人の男でこれをつけこなして似合う人は本当に少ないのではないだろうか。まず第一にこの香りをつけているだけで、申し訳ないけれど周囲から「お年寄りの匂いがする」ととらえらえることが多いようだ。ちなみに自分の17歳になる娘からは、遠慮も何もなく「じじくさ!」の一言で鼻をつままれてしまった。それがヤタガンのせいなのかどうかは不明だが(笑)、香りイノセントなJKごときにたった4文字で斬られるとは、何だかヤタガンでスパッと切り捨てられたようで、かえってすがすがしい切られざまだった。

東ローマ帝国を滅ぼし、地中海沿岸を含め、広大な規模に勢力を広げたオスマン帝国、その進撃には常に、S字カーブの入った鋭い剣、ヤタガンが騎馬隊と共にあったという。その外側に湾曲した刃先は、遠心力によって殺傷能力を高めるための仕様。あらゆる者と物を切り刻み、西欧キリスト教世界を脅かしたトルコの衝撃は、ヤタガンの香りとともに、戦いの歴史の片鱗を今に伝えている。

こんな強烈な香りは誰にも勧められない。自分でつけたいと思うことも少ない。けれどなぜだろう。時折そっとかいでは、気分の高揚を得ることがある。きっとこれは男にとって危険な香りなのだ。何か攻撃的な思いに心がとらわれているとき、こんな苦みばしった突き刺してくるような香りがそばにあると、どこか安心する。それはとても不思議で懐かしいような感覚だ。

ヤタガン、それは、男性のための香りではなく、男の攻撃性を鼓舞する匂い。心に鈍く光る刃をたずさえ、乾ききった現代の荒野を彷徨する粗野な男の匂い。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 50歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
エルメス / 李氏の庭

エルメス

李氏の庭

[香水・フレグランス(その他)]

税込価格:-発売日:-

5購入品

2016/10/29 18:03:37

まさかエルメスの「庭」シリーズに5作目が出るとは思っていなかった。「地中海」「ナイル」とヒットを飛ばしたものの、「モンスーン」で商業的にふるわず、「屋根の上」でフランスに戻って、「やっぱりここが一番」的な、チルチルミチルの青い鳥な楽屋オチで、旅は終わったと思っていたからだ。

しかも、今回の旅先は中国。以前から調香師エレナが並々ならぬ関心を寄せている国だ。かつて訪れた紫禁城で出会ったキンモクセイの香りの感動のみならず、漢字や中国文化、シノワズリ(中国の美術様式)への興味も高いようだが、正直「またそちらですか」という気がしないでもなかった。では、肝心の香りはどうか。

「李氏の庭」を肌にスプレーすると、まずトップで感じるのは、甲高い黄色い柑橘の香り。レモンの酸味にキンカンの香ばしい甘酸っぱさが穏やかに鼻をくすぐる。そしてすぐ消失。3分とせずに、これまでの「庭」系に共通するウォータリーなベースが香り始めてくる。ここからがミドル。

それは、内省的でややはかない印象のジャスミンと、フィグ系を思わせる少し青っぽい印象のウォータリーノート、藻や苔を思わせる暗めなグリーンノートのミックス。アーティフィシャルな香りだが、とてもしっとりとして、落ち着いた透明感あるミドルだ。まさに、これまでの「ナイル」「屋根の上」あたりに通ずる「庭ベース」ともいうべきみずみずしい香り。ただ、よく見ると、少し草木が枯れている。沼の水にもカーキの濁りがある。しだれ柳が作る翳りが思いのほか濃い。そんな印象。水墨画とまではいかないものの。

ミドルは思ったよりも短いと思う。1時間もせずに、柑橘やジャスミン、グリーンな雰囲気は消失して、気が付くと、透明感あるウォータリーな香りとほのかな木の香りとが相まった、庭系独特の艶のあるラストになっている。香料じたいがかなり少ない印象で、庭ベースを元に再チューンしただけのような印象も。そして、このラストがどことなく「モンスーンの庭」のようにこんもりした温かみのあるスパイス感をもっているように感じられる。ジンジャーやカルダモン、クミン系のスパイスがほんのわずかアクセントとして効いている、そんな感じがして、キラキラのスイレンアコードで終わる「ナイルの庭」や、甘ったるく終わる「屋根の上の庭」よりも、「モンスーンの庭」のインド寄りに思える。

ラストはほのかに7〜8時間も残っていて香るけれど、どこか入浴後のジャスミン系入浴剤の残り香のようにも感じられる。ジャスミンとウォータリーノートを合わせているのだから、さもありなんとは思うけれど。

全体に、とても落ち着いてしっとりした香りだと思う。であればこそ、やはり空気が乾燥してくる秋〜冬にかけて、シックな色合いの服やシーンに纏うとよい雰囲気になるだろう。そんな意味でも、この春に出た新作だけれど、自分にとっては秋のイメージの方が強い美しい香り。

ただ、いくつか言いたいことはある。

まずは、とにかくこのネーミング。どうにかならなかったのだろうかと言いたい。「李氏」は、中国や韓国で最も多い姓の1つであり、中国の架空の庭をイメージするための象徴として使用したようだが、「香水は何をお使いですか?」と聞かれて「あー、はい。『李さんの庭』です。」という会話だけは絶対にしたくないし、避けたい。欧米ではどうか知らないが、「李氏の庭」というネーミングは、明らかに日本人の心には響かない。響かなさすぎる。(←みんな遠慮して言わないから言ったな。パンクスめ。)

せめて仏語のまま「ムッシュリーの庭」、あるいは「シノワズリの庭」くらい、ぼかしてほしかった。加えて言うなら、もし日本をイメージして第6作を作ることがあれば、「佐藤さんの庭」なんて名前で出そうものなら、本気で青空に向かってあらん限りの罵詈雑言をシャウトします。(全国の佐藤さん、すみません。日本で一番多い苗字という意味で、他意はありません)

また、皇帝のイエローと呼ばれるボトルの美しいイエローグラデも、土色の黄河や、苔むした岩、よどんだ沼の色のイメージではやや残念だ。この香りやボトルから自分が思い浮かべるのは、陽に向かい、美しい黄色の扇を満開に広げたイチョウの木と、落葉が作る一面の黄色の絨毯。中国の観音寺には、樹齢1300年をこえると言われるすばらしいイチョウの木があるという。そんな紅葉ならぬ「黄葉の庭」のイメージが似つかわしい。

空が青くどこまでも高い。その空に向かって、鮮やかな黄色の葉をつけたイチョウの大木が、思い思いに気持ちよく枝を伸ばしている。その青と黄色のコントラストが目にまぶしい。

秋の午後、どこからかジャスミンティーの温かな湯気の香りがしている。柔らかな黄金色の日差しが降り注ぐシノワズリの庭で。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
蜜柑の木のしたさん
蜜柑の木のしたさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 23歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿155
エクセル / プロテクティブ UVエッセンス 01('21)

エクセル

プロテクティブ UVエッセンス 01('21)

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

税込価格:60g・1,540円 (生産終了)発売日:2021/4/20

5購入品

2021/5/4 17:06:04

乳液状でさらーっとしてのびがよく、とても使いやすいです。
振ってから使うようなものはサラサラしすぎて苦手なのでできればクリームがいいのですが、ベタベタ感は苦手!という私のような方がいたらぜひおすすめです。

アロマのような香りも人工的すぎず、かといってガツンと精油の香りがするわけではないので 香りの強さでいうと万人受けしそうかなと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
SODOMAさん
SODOMAさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 45歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿698
セレッシャルシーズニング / レモンジンガー

セレッシャルシーズニング

レモンジンガー

[ドリンク]

税込価格:-発売日:-

5購入品リピート

2013/8/28 22:25:48

知的で洗練された会話や振る舞いが求められる社交界、ポンパドール婦人の右隣にはセレッシャル男爵がおります。(地元スーパーの陳列棚の並び)

珈琲が切れたらしぬかもしれない!なんぞとのたまう私、自分なりの不健康アピールなのでございます。
母、曰く、珈琲とコーラは毒なのだとか。。
毒を飲むのは白雪姫と決まっておりますものね、おほほほほほっ。

毎朝、職場に現れるジョアレディに群がるオジサマ達を冷ややかに横目で見ながらドリップコーヒーを入れる私ですが、或る日を境に就寝前にハーブティーを嗜むようになります。
寝る前に珈琲を飲むと眠れなくなる、との母の言いつけを守る素直な中年女性に育ったようです。

私の好みは酸っぱく赤く華やかなポンパドール婦人、地元のスーパーでは10パック入り198円とご自分を安売りされております。
或る晴れた日、お隣にセレッシャル男爵が現れます。
18パック入り398円、ポンパドール婦人と余り変わらぬお安い御方、まずは、5フレーバーのサンプラーを購入いたしました。
ベリーとベリーとベリーとベリーとベリーのサンプラー(フルーツサンプラーでした)、ほんのちょっぴりの5人の違いを自分なりに楽しみました。
ポンパドール婦人よりも酸っぱさ控えめ、渋みをプラスしたダンディーな御方達でした。

そんなセレッシャル男爵の中からレモンジンガーさんをお呼びしたのは何カ月も前のお話でございます。
普段の私ならば決して選ばぬ黄色のお衣装(でも阪神ファン〉、しかも地味なくせにはしゃぐブスのイメージのレモンの図柄(偏見)、何故か魔が差しジャガイモや人参や玉ねぎや豚肉と一緒にカゴに入れてレジに向かいました。(晩御飯はカレーライス)

具合が悪い日のお小水のようなお色を想像しておりましたが、ポンパドール婦人よりも少し茶色みをおびた赤いお色に驚きました。
ローズヒップ特有の酸っぱさはちょっぴり弱目、レモンティーのような香り立ちでございます。
『生姜汁の味もするだわさ』と、私が呟いたのは、ジンガーをジンジャーと勘違いしておった故の思い込みでございます。(仄かにスパイシー)
就寝前に飲むのであれば、ローズヒップ満載のポンパドール婦人よりも、優しい気分になれる気がいたします。

最初戸惑った個包装されておらず紐無しのティーパック、慣れてくると素朴で不便な様子が、よりハーブティーらしく感じてもしまいます。
10パック入り189円の価格設定も素敵でございます。(こちらはいきつけのスーパーへの感謝の言葉)

長い間愛したポンパドール婦人からセレッシャル男爵に乗り換えた私、やはり殿方が好きなようでございます。
しかしながら、何箱かリピートした後で健康茶へと乗り換え、その後お逢いしておりません。

幾つになっても、花から花へと蜜を求めて飛び回る蝶なのでございます。(蜂と言う説もある。蛾も蜜を吸う。ふふん!!)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
★花音♪さん
★花音♪さん
  • 37歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿109件
ニールズヤード レメディーズ / フランキンセンスナリシングクリーム

ニールズヤード レメディーズ

フランキンセンスナリシングクリーム

[フェイスクリーム]

容量・税込価格:50g・6,380円発売日:-

ショッピングサイトへ

6購入品

2006/12/8 10:46:06

これ、大好きです♪

いつも参考にさせていただいているメンバーさんのクチコミを見て関心を持ち、ハンズで購入しました。
使い始めは、少しぴりぴりとした刺激を感じました。(同じクチコミをちらほら見かけますね)
以前、薬草を煎じたもので湿布をする機会があったのですが、その時に感じたぴりぴりにそっくりだったので、
あまり驚きも心配もしませんでした。
植物系コスメは、それだけで安心・安全と思いがちですが、薬草と毒草は紙一重、きちんとした知識と
熟練の経験がないと、本来は扱えないものですので、安易に飛びつかず、仮に自分に合わなかったとしても、
それですべての植物系コスメが駄目だと判断してしまわないことが大切だと思います。
私も、根気よくマイベストを探していきたいと思います。

フランキンセンスは、乳香とかオリバナムとも呼ばれています。
乳香といえば、イエス・キリストが生まれた時に、拝みに来た3人の賢者が捧げ物として持ってきた
3つの品物のひとつですね。(ちなみに3つとは、乳香、没薬(もつやく・ミルラ)、黄金)
当時(紀元0年?)、とても貴重なものだったことがうかがえますね。
効能は、収斂・抗老化。アンチエイジング効果には定評があるそうです。
心を静めて穏やかにし、集中力を高める効果もあるとか。
このクリームには、上記のミルラも入っています。
ミルラは消毒・抗菌作用が強く、ミイラを作るのに欠かせない香料だったそうです。
また、心を明るく高める効果もあります。

こちらのお品は、100%の自然成分ではありません。
私自身は、完全な脱ケミを目指しているわけではないので、自分的にNGな成分が入っていない限りOKです。
これは、もちろんOK。
独特な香りがしますが、私は好きなので、いつもいい気持ちになり、ホッと癒されます。
かなり硬いクリームですが、朝摘みばら水で伸ばすと、優しくマッサージもできて、至福♪です。
今、肌が丈夫になっていくのを実感している最中で、本当に嬉しい。

効き目は、合成物と比べたら即効性という点ではかなり劣ります。
でも、私は今はもうコスメに即効性は求めません。
バリア機能を犯してまで有効成分を沁み込ませて得られる即効性よりも、よりリスクの少ないアプローチで、
穏やか&緩やかでも確実に肌が健やかになり、長い目で見て肌状態が上向きであることの方が
大切だと思っています。

ニールズヤードは容器も素敵だし、匂いもいい。合成成分も、物によりますが極力控えめ。
自分なりの基準をしっかり持って選べば大丈夫。私的には好感度大です。
こちらのブランドにも、そして他の自然派ブランドにも、心惹かれるアイテムがまだまだあるので、
これから少しずつ試していって、自分の世界を広げていきたいと思っています。
ああ、考えるだけでもわくわくする。今から楽しみ〜♪
自ら追求し楽しむこと、コスメの極意、ここにあり♪

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

7件中 1〜5件表示

ぱぱぱぱぱすたさん
ぱぱぱぱぱすたさん

ぱぱぱぱぱすた さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・49歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・未選択
  • 髪量・・・未選択
  • 星座・・・魚座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • ガーデニング
  • 読書
  • 映画鑑賞
  • インターネット
  • ヨガ

もっとみる

自己紹介

40代  ヨーロッパの素敵なおばさまのような雰囲気目指して頑張ってます。 基本はオーガニック系コスメが大好きです。 でも使って効果がある… 続きをみる

  • メンバーメールを送る