

























[ルースパウダー]
容量・税込価格:16g・6,270円 / 20g・6,270円発売日:2024/1/16
2024/3/20 21:13:06
敏感肌、黄味肌ブルベ夏です。
リニューアル前の商品は、00、11、80を使用した事がありますが、どれも合わず手放しました。
今回、リニューアルで進化したという事で楽しみにしていました。
101、06、01を予約し、00、02、07のミニサイズをノベルティでいただきました。
話題の101は塗布すると顔がくすみました。
06は普通のベージュで老けます。
01の色味は合いましたが、毛穴等の顔のアラが目立ちました。
00も顔がくすみました。
気に入ったのは、02と07ですが、どちらも崩れやすいのに乾燥します。
リニューアルに期待しましたが、私にとってはやはり何が良いのか分からないパウダーです。
101なら、ジバンシーがくすまず崩れず乾燥もしません。
02なら、SUQQUのザルースパウダーが崩れず乾燥なし。
06なら、ボビイブラウンが若々しい仕上がり。
07なら、インウイの方が肌に溶け込み自然。
01なら、マキアレイベルのビジュパウダーの方が粗目立ちせず、綺麗な仕上がり。
デコルテのパウダーはもう買いません。
2025/7/5 13:30:20
@cosme先行販売オンラインで購入、ナチュラルベージュ使用です。
ケア効果と補正力のあるUVor下地を求めていました。個人的にはトーンアップはせずに補正してくれる下地が理想です。
色は色黒肌からすれば非常に明るいのですがなじませると白浮きが気になる感じではありません。
補正効果については、同じく多少補正効果のあるUVor下地と比較すると
コレ>コスデコフローレススキン、クレドポーコレクチュール、ポルジョ>デーケアトーンアップ、プリマヴィスタの今年の下地>ルフレおしろいミルク、ラロッシュトーンアップローズ、ETVOSミネラルインナートリートメント
※ポルジョとETVOSはパール+
という感じでしょうか。。結構半顔で比較しましたが思い出状態のものもあるので違っているかもしれませんm(__)m
あくまでCCなのでBB系には敵いませんが、昨今白ピンク系下地ばかりな中で白浮きがそこまで気にならず赤み補正力が比較的あるのがありがたいところ。テクスチャーが少し硬めで地肌の状態が悪いと少しムラになったり毛穴に入ったりはするかも。
しばらく使ってみてケア効果の高さと、ミナ様が継続でCM出演されていて自然と手が伸びがちなので評価一つ上げます。
[化粧水]
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/9/16
2023/5/20 23:52:12
POLAのB.Aローションからこちらに切り替えました。
肌が安定する(ニキビができにくくなる)という点で、フローラドリップは私の歴代1位です。
以前の書き込み ↓↓
予想以上に良いです。
化粧水はポーラのB.Aローションが大好きです。私の肌を劇的に綺麗にしてくれました。ですが時々他メーカーのものに置き換えています。もし気に入ったらそれに乗り換えるつもりで。
なぜならB.Aローションはお財布に厳しいから。
B.Aローションは120mlで22,000円。
朝夜使って2ヶ月ちょっと。使用を夜だけにすればだいたい4ヶ月。効果は抜群。でもできたら化粧水は、朝晩とも遠慮なくたっぷり使って月5,000円以下に抑えたい。
という訳で、160mlで14,300円のフローラドリップが、まずは朝晩しっかり使用して3ヶ月くらい持つといいなと思いながら使ってみました。
ちなみにこれまで試した化粧水は、どれもB.Aローションほどの感動がなくて乗り換えに失敗しています。
それで、現品を購入して試してみた結果。
フローラドリップをすごく好きになりました。
商品のキャッチコピーに「○○効果」みたいな具体的な売り文句がないので、色んなところに効くマルチプレイヤータイプの化粧水なんだろうな、と想像していました。
使ってみると実際そうでした。
使い始めて数週間経ちますが、肌のハリがすこしアップしたな、とか。肌が丈夫になって以前よりさらに揺らぎにくくなったな、とか。tゾーンの油分が前より減って、毛穴の存在感がちょっと控えめになった気がするな、とか。これまでのスキンケアが養ってくれたキメや透明感がちゃんとそのまま維持されてるな、とか。
色んなところが、ちょっとづつ良くなってきている、または良いところが維持されています。
特に感動したのは鎮静効果。抗炎症作用がうたわれている訳ではありませんが、めっちゃニキビに効きます。
私は過去に相当のニキビ肌でした。スキンケアのおかげで現在は改善しましたが、体が不調だとニキビ予備軍みたいな発赤が発生します。それがあっけないくらいにすぐ治る。発赤自体の発生頻度も歴代1位レベルに低い。肌がすごく落ち着いています。
B.Aローションを使った時は「うわ、肌がどんどん綺麗になっていく!」とスピード感をもって感動しました。比べてフローラドリップは「あれ、なんか肌が強くなってきてる?」とちょっとづつ発見があるのが嬉しい。
過去、ポーラB.Aのスキンケアでニキビだらけのトラブル肌が大きく改善したので、私はわりとポーラ信者です。そして他メーカーに関心が薄れつつありました。ですが、フローラドリップはまた方向性が違って、「こんな改善の仕方もあるのか」と新鮮な気持ちになりました。
同じ化粧水でも、ポーラ(B.A)のローションは『繊細で透明感のある潤い肌』、フローラドリップは『健康的で安定感のあるもち肌』という感じ。フローラドリップから「丈夫で健康な肌を作るぞ!」みたいな気概を感じるというか。
アルビオン商品の口コミなのにポーラを連呼してお見苦しいですが、これが私の比較基準なのでご容赦ください。(そこまで惚れ込んでいるスキンケアラインに匹敵するほど、フローラドリップが良かったということです)
発酵系のスキンケアコスメに興味があって何となく試してみた本品ですが、予想以上でした。これはもしかしたらフローラドリップに乗り換えるかも。
1本使い切ったらまた口コミします。
[化粧水]
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/9/16
2024/6/21 10:19:47
もうかれこれ5本ぐらいリピートするぐらい手離せない商品だったのですが、3本目辺りから違和感を感じ始めてBAさんにも相談したのですが、気のせいかなぁと思い騙し騙しで使用を続けていましたが
とにかく、この化粧水を使うと吹き出物ができるのです。しかも大きめの。
最初はホルモンのバランスが崩れる時期でたまたまかなぁとか、色々他の理由を探していたのですが
これをやめると元通りになるから、もうこれが原因だと最近はっきりしたので使用をやめることにしました。
別のBAさんに相談したら、その話聞いたことあると仰っていたのでおそらく他の口コミにもあるように
同じような現象が起きる方もおられるのだと思います。
肌もゴワゴワするし、とにかくこれを使うと肌調子が悪くなるためもうこれで購入はやめておこうと思います。
新しく購入される方は、とにかくサンプルから試された方が良いかと思います。
ちなみにアルビオン商品をライン使いしていて、ここまで肌調子が悪くなるのはこの商品のみで、スキコンは大丈夫です。
クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:50g・12,100円発売日:2023/2/21 (2025/4/21追加発売)
2023/7/6 01:19:23
大好きなクレドポーボーテの製品で、今年の夏はこの日焼け止めにしようと選び購入しましたが肌に合わず使用できませんでした。
塗った端から涙が止まらず、ヒリヒリ・発赤してしまいました。私はアトピー肌やアレルギーがあるわけではありませんが、薄肌で赤みが出やすいタイプです。レチノールやビタミンCは高濃度でも問題なく使えますが、ナイアシンアミドは肌状態が悪くなりがちという変わった肌質のため、イレギュラーなケースではあるとは思うものの、高価な製品のため口コミをさせていただきました。ラロッシュポゼのクリアタイプの日焼け止めが使用出来ない方は紫外線吸収剤の種類が似ているため気をつけた方が良いと思います。恐らく私には紫外線吸収剤の成分が合わなかったのだと思います。
【】内が紫外線防止効果のある成分になります。
水,【ポリシリコーン−15】,イソヘキサデカン,【サリチル酸エチルヘキシル】,【オクトクリレン】,エタノール,DPG,カプリリルメチコン,【ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン】,グリセリン,【ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル】,(VP/エイコセン)コポリマー,シリカ,イソドデカン,【t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン】,ベヘン酸,ベヘニルアルコール,ステアリン酸PG(SE),【フェニルベンズイミダゾールスルホン酸】,AMPD,キサンタンガム,トレハロース,ケイ酸(Al/Mg)…以下略
米国で発売されている製品にはACTIVE INGREDIENTSとして
AVOBENZONE 2.3%・Sunscreen
HOMOSALATE 10.0%・Sunscreen
OCTISALATE 5.0%・Sunscreen
OCTOCRYLENE 5.0%・Sunscreen
の記載でした。
ただリニューアル前のクレームUVも、紫外線吸収剤部分はほぼ同じのため、私に合わなかったのはおそらく【サリチル酸エチルヘキシル】で、その配合量が多かったのかなと思っています。SHISEIDOのスティックUVも同じような紫外線吸収剤の構成になっており、顔には使用できませんでした。韓国系のクッションファンデにもよく使用される吸収剤で、NARSやローラメルシエのクッションファンデにも配合されているため、防腐剤の効果や崩れにくいがツヤのある仕上がりにできる製分なのかなと推測します。
私はラロッシュポゼのクリアもヒリヒリして使用できず(ローズ/ホワイトは使用可)、日焼け止めの成分がかなり被っているため高い勉強代になりましたが避けるべき成分は学ぶことができました。
一世代前のクレドポーボーテまでは最先端かつ多少敏感でも使用できる製品が主流のブランドイメージで、本当にほぼ全てをクレドポーボーテに委ねていましたが、今は海外に向けた、効果を最大限求めたブランドになってしまった印象です。もしくはアラントインが入ったルセラムからのライン使いを想定しているのかな。また私のような肌質の者でも使用できるボーテが戻ってきてくれると嬉しいなと思いながら待っています。
-----
以前の口コミ↓
セラムコンサントレエクレルシサンnの体験会に参加させていただき、セラムコンサントレエクレルシサンnのサンプルと一緒にクレームUV nのサンプルを一緒にいただきました。
10年以上クレ・ド・ポー ボーテを愛用していますが、クレームUVのリニューアルはかなり久しぶりです。
今回香り等は一切変わらずボーテの香りがしますが、クリームのテクスチュアが少し変わり、より春夏に使いやすい滑らかなクリームになったと感じました。保湿力は保ちながらも、個人的には擦れや汗水などに強くなっているのではないかなという印象を受けました。
光老化について、割と早い段階に見聞きしていたので春夏秋冬、家に1日中いる日でも日焼け止めは必ず塗る様にしており、クレームUVは以前より赤の光を取り込む技術が採用されていたと思っていますが(最近アネッサでその点が推されていますがボーテではもっと前からその技術が採用されていたと記憶しています・・・)今回は肌を強くする美肌菌にも着目した製品になっているとのことで、スキンケア効果も高い点とても魅力に思いました。
使用してみて一つだけ注意点があり、日焼け止めはたっぷり派なので割と大胆に顔に塗る私ですが、唇についた際、激苦で、しかもそれがなかなか取れなかったため唇に付着しないようにだけ注意が必要でした。
本当になかなか苦みが取れなかったので、めちゃくちゃ水に強いのではないかと逆に期待しています。
私は日焼け止めにはコスパよりもどれだけ日焼けを防げるか、肌に対して効果があるかを重視しているため、今使っているものを使い切ったら購入予定です。
自己紹介はまだ設定されていません