2015/8/26 15:07:58
季節の変わり目、新作ファンデが続々発売。
1番ワクワクする時です^^
今期は雑誌などで予め4つに目をつけておりまして、つい先日それぞれお試し
(もしくはサンプルを頂戴しに)出掛けて参りました!
●コスメデコルテ/AQMWエレガントグロウリキッド。
●ローラメルシエ/シルククリーム モイスチャライジング
●ジバンシイ/タンクチュールバーム
●アディクション/スキンケアファンデーション
コチラはヘアメイクアーティストの犬木愛さんも雑誌でイチ押しされていましたので期待大。
ですが、犬木さんいわくピンク発色と記事にコメントがあり、私の肌には無理かもしれないと思いながら
色番/3=エレガントサンドを、タッチアップ+サンプルを頂戴しました。
※私の素肌はやや色白で黄み強め、ぴったりのファンデはDior/スノーピュアコンパクト
021番(口コミ済み)。
プロ診断でブルーベース夏。
そして、私が高評価しているファンデは、大概「カバー力無し」と口コミされている
ものが多いです^^;
今期の個人的テーマは・・・ツヤ・透明感・保湿・ハリや立体感の演出。
数年前はトワニー/ザ・ファンデnなど余裕で1万越えファンデを愛用した時期もありましたが、
増税を踏まえると、もうそこまではできません(−−;)
賢く良質なものを使いたい。
例により、以下に4つのファンデをポイント別に比較します。
●ツヤ ローラ = アディクション > ジバンシイ >AQMW
●透明感 ジバンシイ > ローラ = アディクション > AQMW
●立体感 アディクション > ジバンシイ = ローラ = AQMW
●フィット感〜崩れなさ ジバンシイ >> ローラ = アディクション > AQMW
●保湿力 ローラ = AQMW = アディクション >> ジバンシイ
●毛穴&カバー力 ローラ = ジバンシイ = AQMW > アディクション
●肌負担の無さ〜軽さ ローラ = AQMW = アディクション >> ジバンシイ
●色のマッチング AQMW > ローラ = アディクション > ジバンシイ
●伸び AQMW > ローラ = アディクション >> ジバンシイ
●塗り方 ローラ→スポンジ推奨 AQMW→ブラシ・スポンジ・指どれでも コチラ→AQMWと同じ ジバンシイ→指
●UV対策(数値低い順に) コチラ/SPF及びPA値の表示なし > ジバンシイ > AQMW > アディクション
●使いやすさ コチラ(普通のチューブ式) = AQMW > ローラ(振るタイプ)= アディクション (コチラと同じく)
●価格(安い順に) アディクション > ジバンシイ > ローラ >> AQMW
透明感と崩れなさが素っっ晴らしい!
色合わせをして戴いても、「やっぱりピンクだなあ・・・」と思わざるを得ませんが、それでも赤ぐすみ
しないまま夜まで崩れないのは凄い。
張り付くようなフィット感は、今夏使用していた【フェリーチェトワコ/FFクリーム】に似ています。
このあたりでお好みが分かれそうな気が。
BAさんいわく指塗り推奨で、正直あまり伸びが良くないので(寧ろ伸びないような)、指で
スタンプ塗りという時間とテクを求められるファンデ。
実際に自分でサンプル使用時も、ブラシだと伸びない。
スポンジだとファンデを吸ってしまい、上手く塗れませんでした><。
揮発性オイル配合とのことなので、Dior/スキンヌードAirフルイドに近いのかもしれません。
今時季は良くても、真冬は乾燥しそうな印象があります。
ツヤはローラメルシエには劣りますが、発光するような形で立体感がおまけで付いてきますし、
雑誌付録のファンデチャートで謳われているほどのカバー力でないのは◎
かつて試したピンク発色のファンデの中では、コチラが1番美しい仕上がりで透明感キープできました!
ただ、この張り付いた感の尋常でない崩れなさが、ミネラルオイル入りでないのにしっかり落とさないと
心配な気分になります^^;
ミネラルオイルに関してアレルギーは無いのですが、肌残り+クレンジング力高めつまりミネラルオイル
入りのクレンジングを併用するのが望ましいわけで、そうするとメイクだけでなく皮脂までごっそり
持って行かれる=乾燥が悪化するという嫌なループを避けられない。
(あと、個人的にそれだとクレンジング〜洗顔時に手湿疹に沁みて涙出ます・・・)
エイジングケア&保湿というケア効果に関しては成分見る限り???
購入は保留、★4.5くらいでしょうか。
- 使用した商品
- サンプル・テスター
- モニター・プレゼント (提供元:店頭タッチアップ+店頭配布サンプル)
-
-
マルセル・ワンダース コレクション コスメデコルテ フェイスパウダー IV
[プレストパウダー]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2014/12/1
2015/7/15 15:17:39
【要望・お願い】
このパウダーは、発売当時からほしいと思っていましたが、最初は持ち歩けない
場所を取る購入見送り・・・
そして今回要望したい一番のポイントは・・・
【1個の(レフィルなし)販売もしてほしい】事です。
ミラコレや、プードルなどたくさんある中の一つとして持ちたい人もたくさんいらっしゃると思います。
ミラコレは、1個販売とレフィル付の販売両方あるので、選べてとても重宝しています。
やはり、お客様の気持ちは、大切だと思います。
商品に自信があれば、お客さんはおのずとついてきます。
ぜひぜひ、1個売りをなるべく早く販売できるようにお願いします。
ためしに今年は、1個売りを試験的に実行することも良い案だと思います。
また、価格的に25,000.-は出せないけど、半分の価格ならほしい人もたくさんいらっしゃると思います。
また、ミラコレやプードルを持っている人は、コレクション的に持ちたいと思うのです。
私がその一人です。
レフィル付を購入する人には、何か感謝の特典を付けてください。
とにかく・とにかく1個売りを販売してください。
サイクリックキーの時の素早い対応のように、お願いいたします。
今年の容器は、指紋もつかなくてかわいいコンパクトになっています。
このような声は、たくさん上がっていると思います。
@コスメさんのこの場を借りて、コスメデコルテさんにお願いをしたいと思います。
他にも、私の要望に賛成の人は、何らかのアクションを起こしていただけたら嬉しいです。
@コスメさんごめんなさい。
使用した商品のところは、チェックしないと進めないので、チェックをしました。
店頭での使用はあります。
- 使用した商品
- サンプル・テスター
- モニター・プレゼント (提供元:未記入)
-
-
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:10g・2,530円 / 45g・11,000円 (編集部調べ)発売日:2015/3/1
2015/7/10 02:30:53
ワタシプラスのポイントがいっぱい貯まっていたので、900円ほどで45gの現品を購入しました。ちょうどその時、美白ものを切らしていたところだったし。
3月中旬から4ヶ月ほど使用しました。
結論から申しますと、二度と買わないです。
理由を以下に列挙しますと、
・冷蔵庫保管が面倒すぎた。
この商品を考えた人は、おそらくマンション暮らしだと思います。一軒家で、1階に冷蔵庫、2階に自分の部屋がある私は、寝る前のお手入れのたびに、1階に降りなければなりませんでした。もしくは、お風呂から上がって2階に行く時に、冷蔵庫から取り出してスパチュラで1回分とって、持って行きました。…も〜本当に面倒で仕方ありませんでした!!!この点がなければ、☆5ぐらいだったと思います。
・昼に使うとニキビができる。動画通りスパチュラ2回使うとニキビができる。
裏を返せば、「保湿力がある」ってことなんですが、昼間も美白アイテムを使いたい時に、使えないのは残念でした。夜使用する時、スパチュラ1回で、十分でした。保湿力はゲランやシャネルの美白クリームよりも格段に上だと思います。
保湿もできる美白アイテムっていうのは、いーんですけどねえ。。。昼使えないのはちょっと。
・美白力はやっぱりクレドの美白美容液の方が上。
リピートしてるクレドの美白美容液が切れた時に、ちょうどこのお品が限定新発売になって、もの珍しさに買ったんです。が、やっぱりクレドの方が顔が白くなると思います。5月に晴れた日が多かったせいもありますが、顔のトーンがちょっとだけ暗くなりました(クレドのカウンターでチェックしてもらったんです)。ていうか、やっぱり、美白アイテムを夜だけで、昼に使えなかったせいかな〜って気もします。
とりあえず、最後まで使い切りましたが、今はもうクレドの美白美容液に戻しております。
とにかく、なんといっても冷蔵庫保管っていうのが最悪でした。二度と買いません。
保湿力もある美白クリームっていう点はいいと思うので☆3にしましたけどね。
資生堂さん、ここのクチコミ見てるでしょ?HAKUの美白クリームっていう観点はいいと思うので、今度リニューアル発売する時は冷蔵庫保管じゃなく、常温保管できるものにして下さいね。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[口紅]
容量・税込価格:3g・4,400円 / 3g・4,730円 / 3.5g・4,730円発売日:2015/3/20 (2021/3/5追加発売)
2015/7/5 18:37:43
ルージュココ、新しくなりましたね。新しくなるって聞いたときは、ほんとに気持ちが高鳴りました。ルージュココ自体が出たときも、「ココ」ってネーミング、すてき過ぎる!と感動だったのを覚えています。
ただ、最近のグロスみたいな質感ルージュの流行、しかもそれが持ちの良さもかなえるっていう機能性の高さに、ルージュココはどう変身するんだろう、大丈夫かなっていう思いもありました。シャインがあるし、アリュールもあるし。
でもやっぱりルージュココはルージュココとして健在でした。前のシリーズよりしっとりとした、やわらかい、スムースな質感になりました。でも、あのルージュココの良い意味での高級感、重々しさは感じられてうれしくなりました。発色がよく、シャネルらしい、特別感を一番感じさせてくれるルージュだと、わたしは感じます。
というわけで、あれもこれもと。。。あっという間にルージュココに囲まれて幸せ。。。
412 テヘラン オレンジ系が気分だったときに、BAさんに勧めてもらいました。ここのところ、どちらからもオレンジリップが出ていて豊作ですが、こちらはみかん色みたいな「ザ・オレンジ」ではなく、かわいく優しいピンクオレンジです。適度なパール感があって、若々しい印象の唇になります。ほんと、かわいい。
416 ココ オレンジカテゴリーです。わたしが持っていた「ココ」というネームのイメージと最初はちょっと違うかなと思ったのですが、実際につけてみてさすが「ココ」というだけあって、おしゃれでゴージャスな色。赤みのオレンジで、ゴールドラメがキラキラ、でも派手すぎることなく、しっくり唇になじんで落ち着くところが、さすがシャネル。唇主張で、でも普段使いも大丈夫です。誉められます、唇。
420 ヴェラ これは大好きな、白みピンクベージュ。この手の色は最近敬遠気味でしたが、やっぱり戻ろう!と思わせてくれました。顔色悪くなる、この年齢では難しいと思い込んでいましたが、それはやっぱり唇の質感と唇以外のメイクとのバランスで克服しなくちゃ、ですね。少しモーヴが入っていて、でもゴールドラメのおかげで浮かず、本当におしゃれなベージュピンクです。こちらを活かすメイク、がんばりたいです。
422 オルガ これは見た目でノックアウト。かわいらしすぎます!見た目はバービーちゃんみたいなベビーピンク。これは無理かな、さすがに、と思いましたが、つけてもらうだけなら楽しめそう、とBAさんのお勧めに従ってお試し。。。ところが、これがイケました(実際イケてるのかどーか???ですけど(笑))。こちらのラメもゴールドなんですよね。それで思いの外なじむのです。同年代では、抵抗感のある人もいるかもしれませんが、口紅の色は慣れ、ですよね。そう自分に言い聞かせてチャレンジです。本当にかわいい色。
426 ルシー 親しいBAさんイチオシの色です。ちょっと派手じゃない?と思ったのですが、つけると華やかで顔色がパッと明るくなりました。濃い目のピンク、です。アイメイクとか控えめにして、良い意味で手抜きメイクができそうな(笑)主役色です。これくらいの派手めな色をつけると、気持ちが上がります。口紅の色で心を浮き立たせること、できますよね。
428 レジャンド こちらが新しいルージュココデビューでした。いつもとは違うカウンターのBAさん(わたしより先輩という感じの方)が「これしかない!」という推しっぷりで勧めてくださいました。そのときは仕事帰りのスーツ姿だったので、その影響もあるかな。落ち着いたローズピンクですね。しっかりと色の主張はしますが、でもきっちりした印象があります。スーツ姿でもやっぱり少し色気とか持っていたいですから、そこは最適なお色。適度な派手さがうれしい感じ。大事なプレゼンのときに使いたい。
434 マドモアゼル これは絶対買う!と決めていた色です。こちらでも人気の色のようですね。「ココ」と「マドモアゼル」は名前買いです(笑)。だけど、こちらは旧作も大のお気に入りだったんですよね。今回のマドモアゼルもとってもすてき。暗めのローズピンクです。日本人の肌にこういう色ってものすごく映えますよね。なじみすぎないのがいいんですよね。
つけると一瞬で垢抜けた大人の雰囲気がまとえます。
赤系の色にもものすごく惹かれるのですが、それは秋以降のお楽しみということにして、
このようなラインナップのわたしのルージュココを、上手に使っていきたいと思います。
ルージュココの色選び、ものすごく楽しかったです。
☆を6つにしたのは、そうですね、たとえばフィット感など、良いのですけど、今、もっと良いなと思えるものがあるから。すべてを求めるのは無理だけど。。。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2015/1/4 13:29:55
25mlで税込972円です。
恥ずかしながら年末に通勤中転んでしまい、
顔面を思いっきり打ち、左アゴを打撲しアザを作ってしまいました(>_<)
こういった傷は市販の薬よりアロマのほうがよく効いて治りが早いと知っていたので、生活の木の店舗へ足を運び、
店員さんに相談しました。
オススメされたのがコチラのアルニカオイルでした。
ヒマワリ油で抽出されていて、琥珀色でクセのある香り、
オイルらしく少々ベタつきます(私自身、超乾燥肌なので気にならない)
和名は“ウサギギク”キク科とのこと。
アルニカオイルは古くから打撲や捻挫に使われ、炎症を抑えて血行を促進する効果があるとのこと。
肩こりにも良いらしいです。
このアルニカオイルにラベンダーをブレンドし患部に毎日塗布していたら、アザが10日ほどで消えました!
自分の年齢でアザが10日で消えるって、すごいと思います。
奇しくも介護福祉士の夫の肩こりが酷く頭痛を併発し、起き上がれないほどでしたが、アルニカオイルでマッサージしたところ、少し楽になったようです。
まさしく、魔法のオイルみたい…。
このオイルはかなり香りが独特なので好き嫌いわかれるかと思いますが、軟膏を作るため常備しておくのも良いかもしれません。
治りにくいアザができてしまった人に、オススメだと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品






